hally (VORC)(@hallyvorc)さんの人気ツイート(新しい順)

26
青春は架急流の上の橋で 我々が行くこの美しい橋では珍 しく美しくパニック
27
なんだこれは。
28
「いやいや、しょせん違法なものだろ」と切り捨てるのは簡単ですが、現にそれで育った人々が何百何千万人もいるという事実は、いまや世界的なゲーム文化史を語るうえで無視できない要素になりつつあります。なのでそろそろ「まじめな」研究をやっていかないといけない。
29
われわれ日本人から見たパチファミは好事家の趣味にすぎないものですが、世界史の視点から眺めるなら、それは「世界の半分以上にビデオゲーム市場を確立させた、語られざるベストセラー」ということになります。
30
今月発売のゲームラボ最新号、「パチファミの歴史」のところ寄稿いたしております。恐らく紙媒体では世界初となる「まじめな」ファミコン互換機史の概説で、初出しの史実てんこもりです。ご一読のほどよろしくお願いします。 twitter.com/GameLabo_sansa…
31
インドでは海賊版ファミコンソフトが紙ジャケで流通したりしているのか……。セロテープで角に封してたりとか駄菓子屋感がすごい。お値段も1個200円くらい。
32
MMAとゲーム音楽の関係、補足その3。記事中で少し言及した『Donkey Kong Country 1 + 2 + 3 OST [Recreated] 』についてです。これは実に悩ましい……。いい意味でも悪い意味でも今度の指標になってくると思われる「リマスター盤」です。(1/16) twitter.com/IGNJapan/statu…
33
引き続きSpotify問題。このあたりはYusup Dalmaz とかいう偽アーティストが勝手にアップして収益化しているものです。こんなにあからさまな偽アーティストはさすがにちょっと珍しいのですが、バレないと思っているんでしょうかね。ともあれ絶対に再生しないでください。
34
「ネットで拾い集めたMIDIファイルから自動生成したカバー曲を『原曲』として登録しまくり~」のくだりについて補足。 論旨がブレるので本文中では仔細を省きましたが、実態のないアーティストをでっちあげ再生回数(=収入)を稼ぐという悪習が、サブスク界隈では2017年頃から横行しています。(1/7) twitter.com/IGNJapan/statu…
35
昨日のこの記事、「著作権者にお金がいかない」と騒いでいる方が一部いらっしゃるようですが、それは誤解です。カバー作者本人による手続きの必要がない(手続きも支払いもMLCが代行してくれる)というだけで、グラミー受賞『カービィ』アレンジにしても、自動的にHAL研究所に権利料が入る仕組みです。 twitter.com/IGNJapan/statu…
36
近年起きたゲーム音楽市場の「激変」を解説する、超重要コラムです。実は先月『ゲーム音楽レヴュウVol.4』で発表したものとほぼ同内容ですが、タイミング的には『カービィ』がグラミー受賞したいまこそ読まれるべきものだろうということで、手直しのうえIGN JAPANでの再掲となりました。ぜひご一読を。 twitter.com/IGNJapan/statu…
37
同じくXGOブランドから出ている手鏡つきUSBバッテリー。電源ONで鏡がファミコンに早変わり。いや、美容向けスマートミラーに魂斗羅の画像つっこんで、いかほどの需要が喚起されるのか。
38
何がどうしてこうなった。
39
厚さ0.65mm。世界最薄のワンチップファミコン搭載機みたいですね。中華ファミコンはどこまで小さくなるのか。
40
中国でワンチップファミコンの普及が急加速した2000年代半ば、「そのうち髭剃りやミシンにもファミコン仕込むようになるぞ」なんて冗談めかして言っていたものですが、もはやあながち冗談でもなくなってきた。少なくとも扇風機と定規はすでにある。そんな21世紀。
41
おはようございます。今日も寒いですね。こんな季節についつい欲しくなるのがこちら。なんと、ファミコンを内蔵した充電式カイロなんです。モバイルバッテリーとしても使えるんですよ。わあでもお高(ry
42
本日発売、まさかのゲーム特集で注目の集まる『anan』最新号、見本誌拝受。実は特集中に「ゲーム音楽入門」という記事もありまして、その執筆に協力いたしました。普段ゲーム音楽を聴かない人にもお楽しみいただける内容かと思います。お手に取っていただければ幸いです。 magazineworld.jp/anan/
43
90年代、ロシアの子供たちが、それはそれは几帳面に書き留めたゲーム攻略メモの数々。これくらいびっちり書くのは特別なことではなく、わりとよく見られた光景だそう。先日のパスワードもそうですが、彼らの攻略メモの情熱は、日欧米とも中華とも根本から違っているように見えます。
44
アラビア語化されたファミコンソフトといえば、近年のハックROMはどれもタイトル画面が味わい深いですね。
45
Dendy時代、ロシアの子供が頑張ってメモったファミコンのひらがなパスワード。清書みたいに几帳面な筆記はロシアっ子の特徴。vk.comより。
46
親切にも底面でアフターサービスを謳う初期海賊版ファミコン(87~88年頃・台湾製)。なぜ日本語で書いたのか謎ですが、それにしても珍しく完璧な日本語です。締めが旧仮名遣いなのは、日本統治時代に日本語教育された人が文案を書いたということでしょうか?
47
正しい名前はToupie Hollandaise, といいつつオランダ発祥ではなかったりします。ルーツをたどるとチェコのČAMBURÍNAと呼ばれるゲームに行き着き、それがピンボールとこれに枝分かれしたと見られる。ドイツでは18世紀以降に玩具としてもよく遊ばれ、ポーランドには現在もČAMBURÍNAの名で残る。 twitter.com/busujiujitsu/s…
48
レトロゲームがやがて行き着く「風化」と「伝説化」。その狭間にあるロマンを時間的にも空間的にも壮大に描き出して見せる @FilipHodas 氏のアートに息を呑む。
49
アタリが「Atari XP」ブランドで公式にVCSカートリッジを発売。第1弾は未発売タイトル”Yars' Return", "Aquaventure", "Saboteur"の3本。finance.yahoo.com/news/atari-xp-…
50
NintendoとHonda混ぜることによってメイドインジャパン無双と化したインドネシアのニセファミコン「ニホンダ」。