1
これはひどい、、
統計の取り方としての問題点も大きいが、
これまで論文などで考察してきたように、政府による統計を用いた単一民族観の強化につながる一例。
分母に外国籍母を含めないことで、多様な人種・民族的背景の日本人のイメージが統計によってあらかじめ排除されてしまう。 twitter.com/tokyonewsroom/…
2
警察官による人種差別的な職務質問=レイシャルプロファイリングの改善を求めるための署名活動が始まりました!
一人一人につながる問題として、概要を読みぜひご賛同お願い致します!
人種差別的な職務質問の改善を求めます #STOPレイシャルプロファイリング -
chng.it/zJ7NqYpR @Change
3
4
5
県立高校という公的な教育機関での深刻な人種差別の実態。校則違反として明示されていない生まれ持った髪質を整えるための髪型だった。本当に残酷でありえない。式の途中で帰宅した生徒さんと親の気持ちを思うと本当に悔しくて悲しい。人種差別へのガイドラインが急務。
mainichi.jp/articles/20230…
6
人種的マイクロアグレッション
三つのタイプ(Sueら2007)
・マイクロアサルト(攻撃的)
…「国へ帰れ」等
・マイクロインサルト(侮辱的)
…「(アジア人だから)数学が得意だね」等
・マイクロインヴァリデーション(無効化)
…「人種差別は存在しない」「人種差別について文句を言い過ぎ」等
7
Johnston&Nadal(2010)によると、ミックスレイス(複数の人種的背景のある人)に対する五つのマイクロアグレッションの一つに「モノ化」がある。
これはミックスの人を展示物であるかのように扱い、個人情報を何でも聞いて良いと思い込んで他の人にはしないような質問を平気でしてしまうことに関連する。
8
「きみは〇〇人のルーツがあるからこれが得意なんだ」というステレオタイプと、「きみは自分と同じ地球人。なにも違いはない!」という姿勢は、同様に有害な効果・影響をもたらしています。
9
カラーブラインドネスと、人種のステレオタイプの影響は、それぞれが現実の人種差別的な構造を温存・持続させている、という現実的な側面では実は同様の効果を持っています。
なのでそれぞれを同様に批判していくこともとても大切です。
10
これは「人種なんか関係ない」というカラーブラインドな姿勢にも注意が必要です。
人種的民族的なバックグラウンドに関連して起こる差別の構造をしっかり指摘することと、活躍した個人の努力にフォーカスして賞賛することは、両方同時に成り立ちます。
そして同時に、
一見矛盾しているように見える
11
「ハーフ」等と呼ばれる人々がスポーツで活躍した時、いくら血反吐が出るような努力をしていてもそこは認められず、「やっぱりハーフだから」「外国の血が入っているからだ」などと周りから時にはコーチや先生や身内から言われることがありますが、ぜひ本人の積み重ねてきた努力を賞賛してください。
12
【お知らせ】
AI(人工知能)と白人至上主義のイデオロギーとの密接な関係性を現代史を辿りながら鋭く指摘した『AIと白人至上主義』(左右社、庭田よう子訳)の解説をつとめました。
白人性と日本人性との関連性と、日本におけるAI導入の問題点(マイナンバーや生体監視カメラなど)について考えています。 twitter.com/sayusha/status…
13
ここからのスレッド、ぜひ多くの人に見てほしい。
国際社会から日本の人権をめぐる問題がどのように批判されているのか、それにたいして日本がどのように返答"できていない"のか
国連で自由権規約委員会による日本審査が行われました。 twitter.com/imadr_jc/statu…
14
15
●日本生まれ
●日本育ち
●日本国籍
●日本語母語
この条件が同じ中でも、ある人々は、「日本に来て何年?」「日本語上手だね」と何度も言われ、何度も職質に遭い、「日本人らしさ/外国人らしさ」や過度な身分証明を求められ、適切でない場で個人情報や親の馴れ初めを根掘り葉掘り聞かれる現実がある
16
catcallingやstreet harassmentなど、セクシズムやレイシズム、ムッキズムなどが交差する街頭での嫌がらせや差別行為について、自分がバイスタンダー(その場に居合わせた第三者)になったとき傍観者にならず何ができるかが重要だ。隣で「あっ」と大声を出したり、状況を記録したり、道を尋ねるふりで遮
17
冷笑系はもはや時代遅れだしめちゃくちゃカッコ悪いのはもちろんそうなんだけど、冷笑系の有名人がここにきてこぞって戦争反対を冷笑していて、いよいよ危険な姿勢なんだと再確認した
18
生理用品やおむつは生活必需品、15%の値上げはいくらなんでも厳しすぎる、、政府が早急に対応してほしい、、
19
書籍『インターセクショナリティ』の刊行にあわせて、日本社会におけるインターセクショナルな実践と探求、特にマイノリティ女性たちの運動についての記事が公開されました!
日本でインターセクショナリティを考える上で是非ご一読頂ければと思います。
@gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/902…
20
日本の一部の政治家たちの発言が「トンデモ発言」として片付けられるような類のものではなく、明確に「反人権」を打ち出している。深刻な水準にきている。人権を否定した結果なにがもたらされるのか、すでに歴史が教えてくれている。
21
以前関わったある書籍企画で、初刷の印税が0%ですと知らされたときには流石に底知れぬ闇を感じた。
そのままいけば無償労働だし、2刷からは印税が発生するので宣伝頑張ってくださいってめちゃくちゃ新自由主義的だし、それがある"界"の「常識」だったら、やはりそれは変だよと私思う。
22
「ハーフのような見た目」とか「ハーフ顔」とかそういう言葉はやく滅んでくれねぇかな…
23
先日の人権特集が掲載されているOASISが公開されたようです。
国連女性差別撤廃委員会の委員長もつとめられた林陽子さんの言葉
”国連の統計では世界 の100か国以上に国内人権機関があり、政府から独立した公的機関が人権教育や人権侵害の調査にあたっているが 、日本にはいまだ存在しない。” twitter.com/LIBRAMINATO/st…
24
環境もジェンダーも経済も福祉も全部死活問題だよ…
25
経済格差や福祉と、ジェンダーの話を別のものとして切り分けて優先順位をつけたりするのは、とどのつまり経済格差や福祉そのものの理解ができていないということの現れ