26
労働者側で弁護士を探すなら、例えば日本労働弁護団のホットラインに相談してみてください。
roudou-bengodan.org/hotline/
27
大学生が生活に困窮する。生活保護の相談に福祉事務所に行くと「大学は贅沢品」と突き返される。「保護か大学か」の二択を突きつけられる。
こんな状況を変えるため署名を始めました。
今、議論をしている審議会に出します。もう時間がありません。ご協力を!
chng.it/zGNLgTvXLF
28
「仕事をしないと生きていてはいけない」「生活保護は死んでも受けたくない」という呪いは、人の命を奪うこともある。
その呪いを解くために「生活保護は権利です」と言い続けて、使いやすい制度にしなければならない。
少しでも暖かく年を越すために、今からでも申請を。困ったら相談してください。
29
その問題が労働環境(例えば長時間労働)に関わるのであれば、かえって会社に支払わせることもできます。
また労働組合が関わって環境改善を求めることもできるでしょう。
動く前にぜひ相談を検討してください。
30
私立大学を揶揄する言説が聞こえてきたので島一則先生の論文から。
「Fランク大学と揶揄されるような大学が現れた今日において、低偏差値ランク大学(偏差値 40 以下)であっても、大学教育投資には一定の経済的効果があることが確認された」
cshe.nagoya-u.ac.jp/publications/j…
31
申請することができるのに、申請自体させなければ申請権侵害で違法です。
生活保護について、申請権侵害で損害賠償を認めた判決(三郷市事件)もあります。
saitamasogo.jp/archives/31997
32
ホームレス状態になると、転居費用の支給をすんなりとは認めず、無料低額宿泊所の利用を強く勧められることもあるようです。
そういう場合は、各地の生活保護ネットワークなどに相談することを勧めます。
google.co.jp/amp/s/yomidr.y…
33
寮や社宅の利用料として相場の家賃に近い額を払っていれば賃貸借契約と判断されます。この場合は解雇されただけでは退去を求められません。
一方、利用料が廉価な場合、解雇されれば社宅使用契約は終わりますが、解雇を争いつつ留まることが考えられます。
34
地上ではなくて、2階の方ですかね。 twitter.com/junpeiakashi/s…
35
行政手続法7条は、申請が到達すれば審査を開始しなければならないこととしていて、行政が受理・不受理を決めることを許していません。「受理しない」ことは行政手続法違反です。
soumu.go.jp/main_sosiki/gy…
36
解雇後に転居したいが資金が無い場合、生活保護を受けた上で転居することが考えられます。
転居費用を出せるのは、生活保護実施要領の課長通知問第7の30に示されていますが「4 退職等により社宅等から転居する場合」に該当します(下記の49ページに記載があります)。
mhlw.go.jp/content/122010…
37
許可しないことの根拠が「運用」「慣例」で法的根拠が無いこともあります。法的根拠なく不許可にはできません。
きちんと根拠の説明を求めるだけで、対応が変わることもあります。
申請への対応に納得いかないときは、理由を尋ねると良いです。
38
大学生等への生活保護の適用を求める署名、提出が来週18日に迫りました。
引き続きご協力をお願いします!
chng.it/9LWgFzYHSc
39
ちゃんと理解されていないと思うので。
「生活保護で自動車を持てない・乗れない」わけではありません。厚労省が自動車の保有を認めている場合があります。
いま求めているのは「厚労省が認めている範囲まできちんと認めること」。そのための武器としてQ&Aを作りました。
seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-416…
40
生活保護の申請同行を地方議員が行うことが違法であるかのような、議長の発言が発端のようですが許容できません。
生活保護の窓口での違法な対応に、申請者1人で立ち向かうことは困難です。それを支援することは地方議員の職務の1つだと考えます。 twitter.com/hiraikomae/sta…
41
金を取るんだろうとのご意見をいただきました。
業務ですから費用は頂くのですが「内部告発」部分はタダで動いたこともあります。ご本人に何の経済的メリットも無いのに動く、その気持ちに応えてのものです。
42
私はサクラサイト(出会い系サイト)詐欺に取り組むことがあります。決済代行に支払っていた場合、交渉で返還を受けられることが少なくありません。
今回も「カジノ」という公序良俗に反する取引に使われたため、返還したのではないかと想像をしました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
43
生活保護の制度は全国一律のはずですが、実際には自治体によってエアコン購入費の支給にばらつきがあることが、調査によって分かっています。
これは自治体による告知の差、そして本件でも明らかになった消極的な運用によるものだと考えます。
digital.asahi.com/articles/ASP7F…
44
さっきたまたま「ひるおび」を見てたら、田崎士郎さんが「自民党本体と旧統一教会は関係ない、清和会で特に岸さん、安倍さんが使っていた」と言っていた。
あれ、襲撃事件直後は「安倍さんはメッセージを送ったくらいで、関係ない」って言ってませんでしたっけ。
45
勝訴です!やりました。 twitter.com/shin2_ota/stat…
46
私、(表に出せるのでいうと)たかの友梨ビューティクリニック事件とかいうのに関わりまして。弁護士も、やればできるもんですよ。
black-taisaku-bengodan.jp/case2-2/ twitter.com/pikatyu09/stat…
47
エアコン代を出せるのは、
・保護開始時にエアコンが無い
・災害で失った
・(エアコンを持っているが)転居先で使えない
などの場合です。
そして、障害があったり難病だったりして「熱中症予防が特に必要とされる者」の場合とされています。
seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-311…
48
社会保障審議会「生活困窮者自立支援及び生活保護部会」の8月24日の会議の資料です。
この部会は中間とりまとめの後、個別の論点を議論していくとされています。そこでの議論で、この「中間まとめ」を変えていってもらう必要があります。
mhlw.go.jp/stf/newpage_27…
49
札幌市が「生活と健康を守る会」への回答の中で「自動車の保有を認められた場合は、保有する自動車を日常生活で利用することは、被保護者の自立助長、保有する資産の活用の観点から認められる」としました。
保有目的以外の利用を制限する自治体もある中で、大きな意味のある回答だと思います。
50
補足もしたいと思います。
「奨学金や学費の減額で対応した方が良い」という意見は、私も同感です。
ただ、現在の制度にはすき間が生じています。
典型的なのは「虐待から逃れた大学生が奨学金やアルバイトで態勢を整えるまでの数か月さえ、生活保護でつなげない」問題です。