101
一つ一つ解散総選挙の環境を整えている。その一環でしょう。
岸田首相の長男、翔太郎秘書官を更迭 公邸内の不適切行動に批判 - 産経ニュース sankei.com/article/202305…
102
日経平均株価4万円
名目賃金上昇率4%
名目GDP成長率4%
の「3つの4」の実現を主張してきたが、経済政策を間違わなければ達成も夢ではない。少なくとも今は増税や社会保険料アップのときではないし、「3つの4」が達成される時は、税率が同じでも税収は80兆円を超えるだろう。 news.yahoo.co.jp/articles/495ad…
103
リニューアルしたリハック(ReHacQ)に出演した回(【ひろゆきvs玉木雄一郎】)の後半が公開されました。ひろゆきさんは相変わらず辛口でしたが、なんとか防戦。でも最後、大学生に瞬殺されました。前半もあわせてご覧ください。youtu.be/EYKExpig3-4
#国民民主党 #玉木雄一郎 #リハック #ひろゆき
104
国民民主党は、日本維新の会と共同でLGBT法案の対案を国会に提出。自公案及び立憲案の双方を修正し全党の合意を目指す内容です。まず①ジェンダーアイデンティティという定義を用いることで「性自認」と「性同一性」の間の問題を解消②全ての国民が安心できるよう留意する規定を新設する等の内容です。 twitter.com/dpfpnews/statu…
105
今日は農水大臣に申し入れ。現在、基本法の見直し作業が行われていますが、欠けているのは農業者の視点。特に「所得向上」に向けた道筋が見えない。農業所得が増えると確信が持てるような基本法の見直しを大臣に直談判しました。所得が増えなければ絵に描いた餅になるだけ。 new-kokumin.jp/news/business/…
106
「議員任期延長を可能とする憲法改正案を策定した国民民主党は戦争をしたがっている!」などと言ったフェイクニュースにどう対応するのか。国民投票法の改正を考える際の重要な論点です。『憲法改正にまつわるフェイクニュースにどう対応するか』
#国民民主党 #玉木雄一郎
ameblo.jp/tamakiyuichiro…
107
108
国民民主党の「こくみん政治塾」締め切りました。最終的に640名が応募してくれて、うち39歳以下が66%、女性100名です。速やかに選考手続きに入ります。合格した方には連絡がいきますので、6/1までに振り込み等必要な手続きを完了いただき、6月6日夜から第1回目の講義がスタートです。枠は広げます。
109
伊方原発は3基が動けば四国全体の電力の4割以上を賄うと言われた時もあったが、2016年に1号機を廃炉にし、2号機も投資回収ができないとして2018年に廃炉を決定した。原発を動かせば電気代を安くできるのはそのとおりだが、もはや伊方には3号機1基しかなく、再稼働で安くできる余地はない。厳しい。
110
うどん屋さんに寄ったら来月からの電気代アップが厳しいと。四国電力管内でも28.7%上がる。そのお店は月12万円、うどん400杯分の負担増になるそうだ。インフラを支えるために必要な価格転嫁ではあるが、生活や産業への影響に配慮しないと経済にも悪影響が及ぶ。必要に応じ追加の支援策を検討したい。
111
足立区議会議員選挙、国民民主党公認の長谷川たかこ、当選確実となりました。ご支援いただいた皆さんありがとうございます!これで東京都内の国民民主党所属議員は34名となりました。みんなで力を合わせてがんばります!
#国民民主党 #長谷川たかこ #足立区議会議員選挙 twitter.com/tarui_yoshikaz…
112
G7の結果につき2つ注文。
・核軍縮に向けた条約交渉を誠実に行う義務を定めたNPT第6条の履行を中露に求めるだけでなく、米英仏の履行義務にも言及すべきだった。
・欧米がF16戦闘機の供与を決める一方、日本は自衛隊の持つ民間ワゴン車と非常食の提供のみ。装備移転3原則の運用指針を見直すべき。
113
川重坂出工場での液化水素運搬船の増産も期待されています。地域経済の活性化や雇用の拡大のためにも国を挙げて進めるべきプロジェクトです。坂出港をカーボンニュートラルポート化にも必要な技術です。
川崎重工業、液化水素運搬船を広島で公開 サミット機に:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
114
G7+ウクライナ→対露
日米豪印→対中
日米韓→対北朝鮮
世界の平和の脅威となりうる国々に対応する枠組みが、広島の地で一気にその結束を確認できたことは意義ある成果と言える。グローバルサウスの国々の招待も対中露対策としての意義は大きい。「広島ビジョン」でのNPT第6条への言及も評価したい。
115
心よりお悔やみ申し上げます。エレベーターの中などで会った時はいつも優しい励ましの言葉をかけていただきました。
北村誠吾議員が死去 76歳 地方創生相を務める | NHK | 訃報 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
116
インドのモディ首相とウクライナのゼレンスキー大統領の握手。これは広島のG7においてしか実現しなかったであろう快挙。素晴らしい。戦争の終結と平和の回復につながる握手となることを期待。 twitter.com/pmoindia/statu…
117
第2次世界大戦で敵味方に分かれて戦った国々の首脳が、原爆が投下された広島で一堂に会し慰霊の献花を行う姿は、心打つ歴史的な瞬間です。戦後秩序が大きく変化し、新たな平和と安定の枠組みと規範が求められる中、日本が果たすべき役割は大きく、G7における岸田首相のリーダーシップを期待します。 twitter.com/kishida230/sta…
118
国民民主党が6月から始める「こくみん政治塾」ですが、現時点でなんと430名の募集をいただいています。いよいよ来週月曜日5月22日が締め切りです。この週末、エントリーを検討してみませんか。政治家志望の方もそうでない方も、日本の政治・政策・選挙について共に学びましょう。お待ちしています! twitter.com/tamakiyuichiro…
119
ゼレンスキー大統領訪日は対ロシアのみならず世界に向けた強力なメッセージになる。G7の場で力による現状変更を許さない、核の使用を許さないとの揺るぎないメッセージを出せることのインパクトは大きい。外交当局そしてウクライナを訪問した岸田総理の外交努力を評価したい。 news.yahoo.co.jp/articles/cc0e9…
120
本日の憲法審査会は参考人質疑でした。参考人の1人長谷部先生の主張する、有事には憲法の条文は柔軟に解釈できるから緊急集会は70日を超えてもOKとの見解には違和感を覚えました。この論理だと、戦争という有事には9条の規定を柔軟に解釈してフルスペックの集団的自衛権の行使さえ可能になるからです。
121
国民民主党は、自公のLGBT法案の共同提出には加わりませんでした。いわゆるシスジェンダー女性の方々の不安にも応えるものになって初めて「全ての国民が」等しく基本的人権を享受できることになると考えるからです。十分に審議を尽くした上で最終的に賛否を決めていきます。 news.yahoo.co.jp/articles/267c8…
122
おはようございます。本日10時から憲法審査会が開催されます。本日は、憲法54条に規定する参議院の「緊急集会」について憲法学者の方々から意見を伺います。私も質問します。興味深いやりとりになると思うので、ネット中継ご覧ください。
shugiintv.go.jp/jp/
#国民民主党 #憲法改正 #憲法審査会
123
ジャニーズ事務所における性被害の問題は市場からも厳しい評価にさらされるだろう。「人権DD」が厳しく問われる今、各社とも児童虐待や性的虐待に関与している企業との取引はできない。特に、上場企業はそうだ。ジャニーズ事務所は今回の件について徹底調査し再発防止策を取らないと経営も厳しくなる。
124
消費が増えているのは良いニュース。株価も3万円台を回復。今は日本経済が賃金上昇を軸とした好循環に変移できるかどうか重要な局面。だからこそ安易な増税や社会保険料のアップはダメ。ここで景気の腰を折ってはならない。めざせ!賃上げ率4%、株価4万円、名目GDP成長率4%! news.yahoo.co.jp/articles/5745a…
125
党内で自民党のLBGT法案について議論。今日は賛否の結論が出ませんでした。性的マイノリティの方々に寄り添う必要性は皆で共有する一方で、性自認/性同一性については慎重な意見も相次ぎました。女性トイレなど女性スペースの安全・安心確保の方策が必要だと思います。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…