にゃんこそば🌤データ可視化(@ShinagawaJP)さんの人気ツイート(リツイート順)

高知で積雪14cm(8時)。観測史上1位を更新。 日本海からの雪雲が関門海峡・周防灘を抜けて、まっすぐ高知に届いてるのが分かる。(名古屋で雪が降るパターンに近い) 少しでも風向きが違っていたら大雪にはならなかった。
このグラフ、ミスリーディングだなぁ・・・と思いながら番組見てました。 世帯年収のボリュームゾーンが下がったのは高齢化の影響で、世代別に見ると1990年→2018年で大差ありません。 現役世代は300~400万円台、うち子育て世帯は500~700万円台が中流。 #おはよう日本 twitter.com/triangle24/sta…
熱海市の土砂崩れで20名程度が流され、安否不明とのこと。 現場周辺の3D地図がこちら。海沿いの国道135号まで家が流されたという証言も(NHK)。 急峻地の場合、上流の保水能力が失われると土砂災害に直結する。開発許可の妥当性、間に合わなかった避難指示など、振り返るべき点が沢山ありそう。
東急目黒線、最近ゆっくり走ると思ったらエコ運転なのか。速度を落とす代わりに停車時間を短縮して、平均13%の電力削減。 コロナ禍で乗客が減り、乗降時間が短くて済むことから実現できたと。オペレーションで省エネできるのは面白いな・・・🧐 toyokeizai.net/articles/-/452…
これは統計トリックですね。 「独身男性は平均66歳で亡くなる」と「独身のまま亡くなった人の平均年齢は66歳」は全く別物です。 昔は生涯独身率が低かったので、未婚で亡くなる高齢者自体が希少でした。55歳からの生残率を求めると、死亡年齢の中央値は「既婚男性86歳・未婚男性76歳」となります。 twitter.com/fire_omochi/st…
最強寒波はこれから。いまは嵐の前の静けさ。 24日夜~25日朝はしっかり寒さ対策したい。(・ㅅ・) #大雪警報
今度は河川の流域を塗ってみる。 日本海⇔太平洋の分水嶺という観点で眺めてみると面白い、という話は100回ぐらいした気がする・・・🧐 ・敦賀湾(福井県の日本海側)から5km地点に降った雨が琵琶湖→大阪湾に流れる ・内浦湾(北海道の太平洋側)から1km地点に降った雨が尻別川→日本海に流れる
検索ホットワードに上がっていたので可視化してみた。勝浦・熱海・観音崎(横須賀)いいぞ! 「涼しい場所 関東」 「涼しい場所 名古屋」 「涼しい場所 関西」
半沢直樹の放映中に水道使用量が減少し、放映が終わるや水がどっと使われたという話。これは面白い🙃 twitter.com/fukuokashisuid…
日本と欧州の都市の「半径15km圏人口」を示した地図。 国によって市域の範囲が異なるので、「パリ市の人口は名古屋より少ない」「ジュネーヴは20万人都市」・・・と教科書通りに理解していると、思わぬギャップに驚くことも。 (※)都市の規模・拠点性は人口だけに比例するわけではないけど・・・
核家族で「世帯年収1,000万円以上」の割合を示した地図。 地域格差がどうこう・・・というより、"都心や大企業の拠点に通いやすいファミリー向けエリア" が可視化されている印象。 ※世帯収入は年齢とも相関するので単純比較はNGです。(例:浦安市は40歳前後、鎌倉市は50歳前後の世帯主が多い)
東京3865人もインパクトがあるけど、20代1417人もなかなか。このペースが1ヶ月続くと都内在住20代の40人に1人(2.5%)が感染することに。 当然、感染率には偏りが出るはずで、職場のあるチームが全滅とか、夜勤の人が足りなくなるとか、そういった影響を早めに考えておいた方がよさそう。
こちらは拡大図。 北海道は約3,000店のうち1/3がセイコーマート、1/3がセブンで、残りをローソン・ファミマが分け合っている。函館にはハセガワストアという地場チェーンも。 中部地方のファミマ⇔セブンの境界線は物流の関係かな?
この記事の 「現代の東京では、都市機能において新宿・渋谷・池袋など、西側の副都心が主要な地位を担っている」 という部分が気になったので、東京のつくりを簡単に図化してみる。 (※「都市機能~」は編集部さんのコメントです。) article.yahoo.co.jp/detail/2de4d37…
土石流発生源の地形をデジタル処理して、樹木を取り除いてみた。 例のメガソーラーは盛り土エリアの集水域から外れていて、「保水効果が失われたので」という説は概ね棄却できそう。 地下集水域が不明なので安易な結論はNGだけど、記録的大雨+脆弱な盛り土を主因とみるのが自然かな、という感覚です。
ワクチン接種予約システムの件、業務要件とシステム要件が上手く整合しなかったパターン(要件定義の失敗)なんだけど、例のごとく設計・製造工程の問題、つまり「○○社が請け負っていたことが判明!」「何割中抜きしたの?」論に流れてるあたりにシステム開発の難しさを感じる。
こちらはうどん屋・そば屋・ラーメン屋のどれが一番多いのか、という地図。 中部~関東(蕎麦)、北日本(ラーメン)と比べると西日本は地域差が大きい。長崎在住時には五島うどんと豚骨ラーメンの両方を楽しんでました🤠 ・うどん:17,999件、そば:18,978件、ラーメン:24,370件(重複あり)
これは本当に世紀の大発明かもしれない。 ある県議の記者会見。表記・表現の揺れ、感情の高ぶり、号泣・・・余計な部分を全部削って、発言の主旨を見事に抽出している。 これが人間なら「●●議員は記者からの追求に耐ええられず、声を荒らげる場面もあった」となるだろう。 digest.elyza.ai/summaries/1022…
並べてみると性格の違いが分かるかな。 ユニバーサルサービス(全国津々浦々)の郵便局と、市場原理(陣取りゲーム)のコンビニ。 もしまとまった時間ができたら「郵便局があってコンビニのない」小集落を回ってみたい。(・ㅅ・) ←郵便局(赤)  主要コンビニチェーン(黄色)→
まじか。あの郵便番号データ「KEN_ALL.CSV」がバージョンアップして、人の形をしたデータになってる。今後も改善予定のようで楽しみ。 ・町域名が長い場合に複数レコードに分割するのをやめた ・半角カナをやめた ・UTF-8形式に変更 🔗郵便番号データダウンロード|日本郵便 post.japanpost.jp/zipcode/downlo…
一晩経ったら沢山の反響をいただき、驚いてます。 京王・西武・東武(東上線)を追加。ドトールがきめ細かくカバーしてるのと、スタバの多い路線・少ない路線が印象的。 #カフェ路線図 #間違ってたらコメントください #リクエスト歓迎
Google Mapsではありません。これ全部、完全無料の地図データ『OpenStreetMap』でできてます。 自由自在にデザインできて、成果物の商用利用もOK。『ポケモンGO』や『Ingress』にも採用。 openstreetmap.jp #30DayMapChallenge Day 8: OpenStreetMap - Maps made by OSM data
千葉県北西部でM6.1の地震。 埼玉県宮代町・東京足立区で最大震度5強。23区で震度5強を観測するのは2011年3月11日以来。 その他、広範囲で震度4~5弱を観測。想定されている「首都直下地震」の一回り小さいものです。 震源は約80kmと深く、少し離れた地域で最大震度を観測。 earthquake.tenki.jp/bousai/earthqu…
大型スーパーの分布。 首都圏住まいで「ヨーカドーと西友はだいたいどこでもある」ぐらいの感覚を持ってると、転勤や旅行先で「あれっ?」となる。 一方、イオンは正真正銘の全国区。#チェーン店で日本地図 を描けそう🤠
過去の回転台風 ①2003年台風18号:本州の東でぐるっと大回転。2回転はならず。 ②2012年台風14号:南シナ海でUターンし、朝鮮半島に上陸。 ③2016年台風10号:本州の南海上で迷走後、東北地方に東から上陸。 ④2018年台風12号:本州を東から西に横断し、九州の南で2回転。相模湾で高潮被害。