51
大雪のニュースを見て雪雲の動きを可視化してみた。
寒気による筋状の雲が圧巻。太平洋側が「日本の背骨」に守られてるのがよく分かる。
52
53
東大松尾研・発祥の集団が開発した「長文要約AI」、面白いな。手始めに1,312文字のサンプル(コールセンターの押し問答)を食わせてみたらバッチリ。ちゃんとニュアンスを読み取っている。
音声認識と組み合わせたら議事要旨の作成が捗りそう!
ELYZA DIGEST
digest.elyza.ai
54
56
58
60
東京駅・大手町駅からの移動時間を可視化してみた。
都心への利便性は住宅価格とトレードオフ。そんな中、東京の東側にはコスパの良さを感じる。宝くじが当たったら赤いところに住んでみたい。(・ㅅ・)
#30DayMapChallenge Day 6: Network - Travel time from the main terminal in Tokyo
61
米CDCが日本への渡航延期を勧告したとのニュース。
最近、ワクチン接種率などを判断基準に加えたことで指定対象が増えていて、現在は141の国と地域がLevel-4に指定されている。(米国自身もLevel-4)
オピニオンを発信する前に事実関係を押さえておきたいところ🧐
cdc.gov/coronavirus/20…
63
時間泥棒なサイトを見つけてしまった。世界中いつでもどこでも日影が分かる地図。OpenStreetMapのデータを使っていて、山のシルエットや高層ビルのスカイラインを描ける。ずっと眺めていたい (・ㅅ・)
🔗Shade Map - Map of Sun and Shadow for any Time and Place on Earth
shademap.app/@35.67976,139.…
64
こちらは東京・大阪を縦横に貫く路線。意外な(?)駅が6種のチェーンをフルコンプ。
御堂筋線を見てると大阪の中心市街地が浮かんでくる。
#カフェ路線図
65
NHKが市役所などに電話取材する際、「いま安全な場所にいらっしゃいますか?」から始まるところに公共放送の矜持を感じる。
66
67
68
マクドナルドとスターバックスの感染報告数(臨時休業 or 陽性者発生のお知らせ)を集計してみた。
どちらも第3波・第4波・第5波に山ができているけど、特にこの1週間の増え方は尋常でない。
従業員もエプロンを脱いだら一般市民。デルタ株の強さ、市中感染の勢いがよく分かる。 twitter.com/ShinagawaJP/st…
69
70
71
ジオコーディング(住所表記の揺らぎを判断しつつ正確な場所を特定すること)って物凄く難しくて、Googleが大金をつぎ込んで開発しているGoogle Maps Platformですら「それなりの割合で」外すんですよね。
マイナンバーが絡むと色眼鏡がかかるんだろうけど・・・住所照合、ほんと沼ですよ。 twitter.com/kota_sugihara/…
73
岩手県にサイゼリヤが来るぞ!
saizeriya.co.jp/PDF/irpdf00122…
74
NHK、妙に落ち着く選曲のもと合成音声が台風情報を繰り返し伝えていて、「人類が滅んでもなお避難情報を伝え、国民を励まし続ける無人のテレビ局」みたいなディストピア感が怖くなったので寝る。
plus.nhk.jp/watch/ch/g1
75
5分・10分・15分で行ける範囲が分かる地図『15cities』を公開しました。
5656map.jp/15cities.html
◆使い方
①地図をある程度ズームする
②スタート地点をタップする
③移動手段を選ぶ
⇒「等時間線」が表示されます。
以下、便利機能や注意点を紹介します🧐