ふと目に留まったYahoo!のアンケート結果が面白い。「日本は何個メダルが取れるか」の質問で、「個数は重視しない」が圧倒的多数。メダルの色や個数で騒ぐ時代は日本ではとっくに終わった。ファンや一般の方は結果以上に内容を、ドラマを、選手の一挙手一投足を重視している。
プロの方々がボツにしそうなショットをもう1枚。記者会見後の写真撮影の際、邪魔になりそうな水やマイクを倒すという気遣いまでできてしまう超人たち。
SP後の記者会見が始まる直前、同時通訳機をめぐるやり取り。 鍵山 え、これどうやってやるの? 宇野 耳につけて、4番を選ぶと日本語になる。 鍵山 (うまく)つけられないんだけど(笑) ※最後はJOCスタッフの助けを借りつつ、無事に装着できました。
北京オリンピック開会式に向かうバスの中。完璧な交通規制がなされたガラガラの道を行き、会場の「鳥の巣」を目指します。 車窓を眺めていたら、鉄壁の「バブル」内部へ果敢に侵ニャーしてくる不審者を激写しました! #ニャン活fc #BEIJING2022
誹謗中傷するタイプの方はこうした投稿は読まないのかもしれないけど、それでも私はリツイートします。 twitter.com/sports_JSA/sta…
昨日、北京オリンピック取材のため空港に到着。物々しい雰囲気で出迎えられました😅2月4日開幕⛷🏂⛸🛷🥌📣 中国入国前には2度のPCR &抗体検査を行い、大会専用アプリに結果を登録して2種類のQRコードを入手。関係者のみ搭乗が許されたフライトで移動する厳戒態勢です。今後も毎日PCR検査ヽ(´▽`)/
質問者の所属や名前まで明らかにされる時代。メディアの緊張感が高まり、いいことだと思います。読まれるか、読まれないかは別として、選手が一生懸命に話してくれたことをできる限り多く記録に残していくことの価値が高まったのも、この10年、20年の新しい流れだと感じます。 news.yahoo.co.jp/articles/707a2…
一つのジャンプ、自らの決意、初めての重圧、過去の自分、ライバル… いろんなものへの挑戦がいっぱいに詰まった、濃くて熱い全日本フィギュアだった。寒風の中、会場外で長時間並んでいたファンの方々も含めて皆様お疲れ様でした😊
ダイエット中だと明かし、「スケートのためというよりも、自分が太っているのが嫌だっていうのもありますし。なんか頑張っている気になりますし。(落ちたのは)2キロくらい。もうちょい、あと1キロくらい痩せれたらなって。別にスケートにつながるわけじゃないですけど、なんか見ため的にいいかなって」
ステファンから世界一になるために必要なことを問われ、「ジャンプって言いました。やはりジャンプを跳ばないと2位、3位狙いはできたとしても、ネーサン・チェン選手がいる限り1位は無理。その結果4位、5位になっても、1位を目指すためにはそのリスクを負って試合に挑まなければいけないと思いました」
#宇野昌磨 最近の高いモチベーションの理由。「支えてくれる皆さんの期待だったり、僕が世界一になれる実力を持つことができると信じてくれるステファン、いろんな人の期待に応えたいって思って。僕はもっとできるんじゃないかって。今は生活全てをスケートに向けてやっています」
オリンピックシーズンの決意。「僕はもっとうまくなりたいと思っています。決してこの大会の順位だったり、最近ようやくトップで戦える自分の実力にうぬぼれずに、もっともっと、もっと上を目指して走り続けたいと思っています」 最後の「もっと」は語気強め😊
宇野昌磨、NHK杯優勝インタビュー(抜粋) 「ようやくこのNHK杯を機に、僕が再び世界のトップで競い合う存在に戻って来られたのかなと。本当に皆さんにたくさんの心配をかけたり、本当に支えてくださって、今こうして自分がいると思います。本当にありがとうございました」
宇野昌磨「この試合でいい演技したい、いい点数取りたい、いい順位取りたい…もちろんそういう気持ちもあります。でも、世界のトップで戦える選手になるシーズンにしたいって本当に思っています。そのために、失敗してもいいとは言いませんけど、失敗を恐れずにもっと挑戦すべきだったなと思います」
宇野昌磨「セカンドのトリプルジャンプをダブルにしてしまった結果が悔しいというか、良くないなって。今季まだまだ長いです。今まとめにいく時期ではないのは分かっていながらも、空中の一つ目のジャンプの少しのブレから、挑む気持ちっていうのがそこで少し足りなかったのかなと思います」
「振り返ってみれば割といい演技だったのかもしれません。でも今、僕がこうして満足していないというか、少し自分の演技に不服に思っているのは、今いい演技をしたいと言う気持ちよりも、成長できる試合にしたい、そういう気持ちが強いんだと思います」
久々のフィギュア取材で代々木に来ています。村元哉中、高橋大輔組のソーラン節は舞台を見ているようで迫力満点。ソーラン節があんなに色っぽくアレンジできるとは…。 高橋選手はコーチの指示もあって髪を伸ばしたそうで、赤いメッシュは村元選手の衣装に合わせてエクステを着けたとのこと。
空手の会場には絵心のあるボランティアさんがいる。形と組手のピクトグラム、有力選手の似顔絵や、大会キャラのミライトワが蹴りを打っているところも😊こんな楽しい会場とも、本日でサヨナラです😭 ありがとう!
私は取材エリアで1度だけメダルを触らせてもらったことがある。ソチ五輪の銀メダルを受け取ったばかりの葛西紀明選手に「重いですか」と尋ねたら、即座に「どうぞ持ってみてください」と言っていただいた。メダルを取るまでの苦労を少しでも想像できれば、噛むなんて論外。 jiji.com/jc/article?k=2…
卓球男子団体準決勝の日本対ドイツ。両チーム2勝ずつして迎えた最終戦でマッチポイントを握られた丹羽が、アウトのようにも見えた相手のボールを即座にエッジボールで入っていたと認め、試合が終わった。何が何でも勝ちたい一戦のあの場面で、躊躇なくフェアプレーを貫いた丹羽選手、素晴らしい。
私はこの場にいたので発言の真意が分かります。村上さんが泣きながら「思い知ったか」と言った対象は誹謗中傷をして来た人です。ただ聞いた瞬間、この一言が切り取られて一人歩きしたら新たな火種になる、と感じました。事実を伝えようとしているはずなのに、真実を伝えられない記事は確かにあります。 twitter.com/HisashiMizutor…
全仏オープン男子シングルス準決勝のナダル対ジョコビッチ。白熱しすぎのため(?)当局合意の上で夜間外出禁止となる23時を過ぎても観客は終わるまで残っていいとの特例が認められました。マクロン大統領がテレビ観戦してて指示でも出さない限り、ありえなそうなミラクル😂 twitter.com/rolandgarros/s…
大坂なおみが全仏オープンでは記者会見しないと表明。恐らく規定により罰金が課されますが、それも覚悟の上。記者からの質問でメンタル面に悪影響が出るのを避けたいのが主な理由のようです。主催者側が記者会見しないなら罰金を、と言い続けるなら「笑わざるを得ない」と。彼女なりの問題提起でしょう twitter.com/naomiosaka/sta…
#鍵山優真 のユース五輪金メダルをローザンヌで取材したのは、ほんの1年余り前。あの時は「ジュニアとシニアでは全然違うので、実際に自分がシニアで戦ったらまだまだ下の立場かなと思う」と言っていたのに、もう世界2位。成長のスピード、どうなってるんですか?😅