体操協会の22年度決算は2億6000万円の赤字。人件費高騰やスポンサー収入の減が主な要因です。来年は全日本種目別と全日本団体を秋に同時開催して大会数を減らす、苦渋の決断を下しました。オリンピック後に来ると分かっていた危機が表面化し始めています。 jiji.com/jc/article?k=2…
#高橋大輔 選手と #村元哉中 選手がともに今季限りで競技会から退くことを発表。5月2日に記者会見とインスタライブをするそうです。 instagram.com/reel/CrsWPwSob…
IOCがロシア、ベラルーシ選手の扱いを発表。軍や警備会社と契約する者、チームスポーツ、戦争を積極的に支持する者の国際競技会出場は認めず。24年パリ、26年ミラノコルティナ五輪出場については保留。 一つの事象に関するリリースとしては異例の長さで、後ろめたさやロシアへの忖度がにじみます。 twitter.com/iocmedia/statu…
中京でやっている難しい、完璧な昌磨くんだけじゃなくて苦労している昌磨くんも見ていたんで、昨日も昌磨くんなので絶対にやるとは分かっていたけど、改めてさすがだなと2人の演技を見て感じたので、僕もさらに成長していけたらなと思います」
#山本草太「(日本男子の)枠取りで3枠が懸かった試合だったので、僕がフリー終わった時点で枠取りにかかる順位が難しかったので、一希と更衣室ですれ違うときに『託した』って言って、一希も『頑張る』って言ってくれて、本当に素晴らしい演技をしてくれたし、昌磨くんでもけががあったり(続)
#友野一希「草太もシーズン最初からアクセル全開でやっていたし、お互い頑張ったねという話は(昨夜した)。僕も負けっ放しだったので最後は勝てて良かったわ~とか来年は負けへんで、とか。でもスケート以外の話の方が多かったなと。いつも通り試合が終わって、ただただ2人で遊んでいました」
戦いたいという気持ちが芽生えてジャンプを頑張るようになったのはすごくいいことなんですけど、やっぱりこうしてみて、自分のやりたいことが一つ成し遂げられたからこそ、過去に僕がもう一つ成し遂げたかった表現者として、自分の魅力を自信を持って言えるスケーターになりたいと思います」
#世界フィギュア 日本勢が取材に応じました。印象的なコメントを少しずつ紹介します。 #宇野昌磨「小さい頃から #高橋大輔 選手に憧れて、そんな選手になりたいと思っていたんですけど、いつしか競技をやる以上、結果が出なくなって、やっぱ結果を出してトップで(続) jiji.com/sp/article?k=2…
最後にフォトグラファーから「面白いポーズ!」と英語で求められると… まずイリアが動き、ジュンファンが応じ、ショーマはしゃがみ、最後は全員がお座り。 #世界フィギュア
サービス精神の塊な超人たち #坂本花織 #LeeHaein #LoenaHendrickx
フリー後も #渡辺倫果 節が聞けました。 「私にとってアクセルは挑戦といいますか、カッコ良く言えば生き様ですね。スケートに限らず自分の人生で挑戦することは諦めたくないですし、挑戦をやめた時は人生終了と思っているくらい、挑戦することは切りたくない縁なので」 jiji.com/sp/article?k=2… twitter.com/beeeryo/status…
#坂本花織 選手について中野園子コーチ。 「ありがとうございます、と一応言わないとしょうがないです」 日本勢初の2連覇? 「運が良かったんだと思います」 褒めたいところ? 「(フリップのミス後に)トーループをつけたところ。とっさに締めたのは偉いと思います」 #世界フィギュア twitter.com/beeeryo/status…
日本開催の世界選手権は当分この後ないでしょうから、人生としては最後になるのかなと思うので。(オペラ座の怪人を演じて)初めて世界選手権(東京大会)でメダルを取ってから十何年になるんですけど、明日またカテゴリー違いで(略)日本の世界選手権で自分が滑れることに感謝しながら過ごしたいです」
#高橋大輔 選手「ミッドラインステップに入る前に一番脚に(疲れが)来るんですけど、そこでお客さんの盛り上がりで今回ヘルプされて、そこから歓声が聞こえて楽しく滑れました。久しぶりに日本開催の世界選手権で、カテゴリーを替えて貴重な体験ができていると感じます(続) jiji.com/jc/article?k=2…
#渡辺倫果 選手はジャンプのミスが続きましたが後半は耐えました。 「フィギュアスケートは芸術というか作品なので、絵の具がどこに垂れようとも作品としてまとめ上げることが大切だと思っているし、そこは諦める理由にはならない」 コメントに華がある選手だと感じました。 jiji.com/sp/article?k=2…
マリニン。#宇野昌磨 選手について「お気に入りの1人で、彼からも刺激を受けてきた。僕がより創造的な芸術性を身につけたいと思うようになったのは、間違いなく昌磨のおかげ」 twitter.com/beeeryo/status…
マリニン選手。9位だった昨年との違いは「ジャンプだけでなくスケーティング、振り付け、芸術性、創造性が良くなっている」と自己評価。日本のスケーターやファンについての言及もあったので後ほど紹介します。 帽子は日本のテレビ局がプレゼント🧢 #世界フィギュア jiji.com/sp/article?k=2…
世界フィギュア公式練習。 マリニン選手はフリーの曲かけでジャンプを跳ばず。その後、少しずつ跳び始めたかと思ったらいきなり4A着氷。クリアな4Aって初めて生で見ました。 ふわっと高く跳んでギュンと鋭く回転。あんなに軽々と跳ぶのか。
スシロー動画の件。BBCラジオで「日本人はマナーがいいと思ってたけど、本当はあんなのが多いのか」と司会者。日本に詳しいコメンテーターは「違う。皆が嫌悪感を持ったからあれほど拡散した。10代の子供が自分はクールだという風に振る舞っただけ」と説明してくれてホッとした。
次の焦点はロシア側が主張の根拠を公表し、それが国際基準に合っているかどうか。通常は故意かどうかは関係なく禁止薬物が検出されたら資格停止になる。 というか15才前後の選手に周囲が半ば強制的にドーピングさせていたのだとしたら、その愚行こそ最も罰せられるべき。 jiji.com/sp/article?k=2…
【速報】内村航平さんが日本体操協会の新理事に就任へ。 jiji.com/sp/article?k=2…
日本メディアには現役選手は基本的に呼び捨て、引退したら新しい肩書き(コーチとか)か「さん」「氏」付けで表記するというミステリアスなルールがある。ただ、その範疇に収まらないケースが出てきた時にどうすべきか。「羽生結弦」の存在がそう問いかけている、、、と勝手に思っている。
少し前のNumber1055号に掲載いただいた内村航平さんと冨田洋之さんの対談記事がネットで読めるようになったそうです。企画とインタビュー、構成をさせてもらいましたが、羽生結弦さんの話は印象深いテーマの一つでした。2人の見方は、競技が違っても本質を見抜いている。 twitter.com/numberweb/stat…
スピーチの中で「じゃあちょっとだけ」と披露した中国語。式典後に中国メディアに尋ねると、以下のように話していたと教えてくれました。 「私は27歳。あなた(チャンヒナさん)は24歳で、27+24は51。あと5時間で次の50周年の1日目です」 そのメディアの方は「発音が綺麗だった」と言っていました。
登壇者の中で誰よりもお辞儀をし、式典前の記念撮影を終えて降壇する際には(私が確認する限り)ただ一人、ステージに向かって一礼した姿が印象的でした。他にも気遣いやサービス精神にあふれた所作が満載で、超人オブザ超人。 jiji.com/jc/article?k=2…