ちゆ12歳(22周年)(@tiyu12sai)さんの人気ツイート(新しい順)

「漫画家のバトルシーン」が少し話題になっていたのですが、個人的に推したいのは、ジョージ秋山先生vs梶原一騎先生のドリームマッチです(『週刊少年キング』1974年27号)
『ごくちゅう!』が本日限定で全話無料公開なう yanmaga.jp/comics/%E3%81%… (きららMAXで『のむラリアット!』を連載していた作家さんが描く、塀の中の女子の日常もの。「けいむしょぐらし」「ゆるムショ」「ご罪状ははっぱですか?」的な)
鎌倉殿がタイトル回収回ということで、タイトル回収で終わるタイプのジャンプ短期漫画いろいろ(の一部) 冨樫先生の『てんで性悪キューピッド』は、「性悪キューピッド=ジヴァさんでした」という方向で律儀に無理矢理タイトルを回収してる感が好きです
世界の人口が年内に80億人に達する見込みだそうですね 世界の人口といえば、ジョージ秋山先生がちばてつや先生と一緒にストリップを見に行ってお小遣い3万円をもらった話を思い出します (ジョージ秋山『食べ物がなくなる』少年キング 1974年27号掲載)
昔は関西では「えるぱれ」でしたが、2000年に「とらのあな」が進出してきて、大阪なんば店はメッチャ行きました 当時は『ラブだし』『ラブしの』『しるひな』『へらぶな』などが並び、クリムゾンさんのデビュー作もカオラ×素子で、まだ商品にビニールがなくて買う前に中身を確認できたのも懐かしいです
絶版漫画のオンデマンド「コミックパーク」が9月に終了 comicpark.net 『GO!GO!ミニ四ファイター』『神聖モテモテ王国』『プラモ天才エスパー太郎』等に、他で単行本化されてない内容があったりします ※以前、note.com/tiyu/n/n84e95d… の無料部分にコミックパーク利用レビューを書きました
わるいこと研究所、すき(『小学一年生』1973年10月号)
「日本男児の生き様は 色無し 恋無し 情有り」という『魁!! 男塾』の塾歌 わりと忘れられてる気がするのですが、読者公募でした (1986年の21号で募集。31号で結果が発表されて、35号の作中でさっそく歌われました。なお、連載1周年の時点で「大河内民明」が存在)
IEコンポーネントのタブブラウザには、かなりお世話になりました( Cuam → DonutP → unDonut )
アンナミラーズの日本最後の店舗が閉店というニュースが流れて、アンナミダラーズの思い出で盛り上がるインターネット老人会(写真はパソパラ1993年7月号)
『ONE PIECE』実写版のメリー号が話題ですね それとは何の関係もないのですが、クジラックス先生のエロ漫画『わんぴいす』のメリメリィッ号は、すでにSODのAV版で完全実写化されていたりします
時間停止AVのヤラセは揉むシーンで見分けられると昔ジャンプで読みました(アウターゾーン3巻収録)
note更新しました note.com/tiyu/n/n7eaf1d… 国会図書館のサイトで150万点以上の「一般に入手困難な資料」が閲覧可能になった件について一応 『猟奇』『りべらる』などのカストリ雑誌、『半男女考』『私刑類纂』などの宮武外骨本、『小説club』『冒険世界』『世界の名著』…等々が自宅で無料で読めます
初代雪歩役の声優・ゆりしーさんのチャンネルで、VTuber「星奏アルク」の活動が始まりました 「今日は、ゆりしーがちょっと生活で大変みたいなので、私が代わりに、お話しを何かしようかなと思って登場しました」 youtu.be/e6BZVwTlpBo
5月21日は探偵の日だそうで、ジャンプ漫画『少年探偵Q』の思い出 マシリト編集長が社長室に呼び出されて「探偵マンガをやれ」と命じられた企画 15話で打ち切りになり、作画担当のしんがぎん先生が同人誌で「○○な原作者」とこぼしておられた、ある意味で90年代ミステリ漫画ブームを代表する作品です
90年代にジャンプで『元気やでっ』『MerryWind』を描いた山本純二先生(南山本春先生)は現在、LINEマンガ先行配信で『ぱぱたこ』を連載中 作中、主人公の売れない漫画家が「過去に有名誌で打ち切られた作品」に『MerryWind』の絵が使われてます 先生の「3巻」が出るのは初! amazon.co.jp/dp/B09X55CYXM/
ファンロード 1986年2月号 「そのうち『北斗の拳外伝・ボクはアミバ様』ができるに違いない」 コミックゼノン 2021年12月号 「新連載!!!『北斗の拳外伝 天才アミバの異世界覇王伝説』」 異世界スピンオフの流れに乗って、35年後の実現でした (個人的には『世紀末ドラマ撮影伝』を応援しています)
「幸福の科学」のゼレンスキー大統領の霊言 amazon.co.jp/dp/4823303474/ 元コメディアンのゼレンスキー大統領がEU加盟を求める動機は「自分の番組をヨーロッパで放送されたいから」で、大川紫央さん(大川隆法さんの嫁)が「四次元~五次元の平凡人が世界を仕切っていること」を嘆く…といった内容でした
大川隆法さんの子供は「幸福の科学」と訣別し、YouTuberになって父親を批判してます それについて、大川隆法さんが「家族への愛を惜しまなかった父親と、裏切り続けて堕ちていく子供」の小説を執筆 amazon.co.jp/dp/4823303466/ 昔「過去世はアポロン」と褒めてた息子が、ついに「妖怪」扱いになりました
昨日の午後ローで流れてたCMが面白かったです 「強すぎるおじさんは、好きですか。毎度おなじみ! セガール無双から、筋肉指導のシュワ先生にバトンタッチ。午後ロードは4月から26周年目へ!! JUMP!」
コロコロ系の無料WEB漫画サイトが開設されて話題ですが、小学館は昨年、ちゃお系の無料WEB漫画サイトも始めてます そのオリジナル連載では、主人公の男子高校生が親友の男子高校生から狙われてる『少女マンガのヒーローになりたいのにヒロイン扱いされる俺。』とか面白いです ciao.shogakukan.co.jp/webwork/2395/
ジャンプ→女の子がスライムに取り込まれてあえぐ コロコロ→女の子のスライムが男子中学生を取り込んであえぐ #ぷにる
無料WEB漫画サイト「週刊コロコロコミック」がスタート corocoro.jp 完全新作の連載も多く、平凡な感想ですが、男子中学生がスライム娘と一線を超えるまでのラブコメ漫画『ぷにるはかわいいスライム』に目を引かれます 大きなお友達もサブターゲットっぽい?ですし、応援しませう #ぷにる
幸福の科学が超速で出版した霊言本 プーチン大統領の本心は、 「『世界は、エル・カンターレの意見を聞きなさい』と。それでもう終わりなんだ」 とのことでした 「ロシアは大川先生の『自助論』でやってるんだよ」 「ロシアではみんな秋葉原のキャラの女の子の抱き枕を抱いて寝てる」 といった発言も