ちゆ12歳(22周年)(@tiyu12sai)さんの人気ツイート(新しい順)

chatGPTに『漂流教室』の未来コンピューターっぽさを感じたので、「もしも突然、大地震とともにサバクと化した未来へ来てしまったら……どうやってもとへもどればいいかっ!?」を聞いてみました
「幸福の科学」の大川隆法総裁が、66歳で帰天 ご本人の予言では、2037年に80歳で亡くなるまで法を説く予定でした 40代後半で心臓に異常を来して医者から余命宣告されたけど「全部外れました」ということがあり、総裁は「そもそも、使命が終わっていないのに、死ぬわけがありません」と仰っていました
『小学一年生』 2016年4月号は980円だったところ、2023年4月号は、ついに2200円になりました (毎年、新一年生が読み始める4月号は目覚まし時計が付録で特別価格) ジバニャンの後は6年連続でドラえもんだったのが、今年はピカチュウです
2001年2月14日に「ちゆ12歳」tiyu.to を開設してから、今日で22周年になりました これからもよろしくお願いいたします!
TwitterAPIの件の影響で、リツイート直後のツイートを表示するやつが動作停止中 retweets.pronama.jp (今後どうなるかは、新しい仕組みや運営の意向次第かと存じますが、ページの下の方にウィッシュリストのリンクがあって、中の人に感謝のちり紙を送ることはできます)
BS11の『BASTARD!!』で「鈴木土下座ェ門」が登場したので… 元々、ジャンプでの連載時は「ビホルダー」だったのですが、単行本では、手足が生えて改名していました (スライムやミノタウロスといった版権フリー的な怪物と違って、ビホルダーは『D&D』というゲームのモンスターだから……みたいです)
note更新しました note.com/tiyu/n/n08e7b3… 最近の『ふたりエッチ』はどうなっているか……みたいな紹介です 最新刊の第88巻には、「メスイキ体験してみよう!」という話もありますし、あの「リンゴが3個あります。あと2個買ったらいくつになるでしょう」が20巻ぶりに再び出題される話もあって注目です
『週刊少年ジャンプ』誌上の「悪裂」→「悪裂斬」→「悪即斬」の流れ いちおう順序はこうなのですが、それぞれ影響を受けているのかは分かりません
珍子ちゃんみたいに本名がチンコというわけではないのですが、中島徳博先生がジャンプで連載した『青春最前線』にはイモチンコというキャラが登場して、主人公が「イモチンコ~~ッ」「イモチンコ──ッ!!」と叫ぶシーンがスゴかったです (週刊少年ジャンプ 1971年40号)
無期限で購入済みの商品がサ終で見られなくなるケースでは、講談社の「eヤングマガジン」が買ったもの全部読めなくなってフォローもなかったので、「Dモーニング」「マガポケ」「コミックDAYS」なども、ずっと読めることには期待してないです GYAOの「購入」はレンタルだからその辺の問題はないのかな
ヤングアニマル連載版の『平穏世代の韋駄天達』で、「原作Webマンガ追い越しまであと3話!!」と告知 (元のWebマンガの更新は2016年で止まっていて、それを1話から描き直すリメイク版の連載が2018年8月24日にスタート。4年以上かけてWebマンガに追いついて、6年ぶりに「続き」が読めるらしいです)
昭和のコロコロ vs DLsite
1993年からジャンプで連載した『超弩級戦士ジャスティス』は、主人公のジャスティスさんが「ジャスティス剣斬!!」と叫ぶ漫画でした(14週で終了) その後、2004年のキャッチフレーズグランプリで「一護剣斬!!!」が優勝して、『ジャスティス』が編集部にも忘れられてしまった感じがあって悲しかったです
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします ちゆ12歳は今年2月で22周年になります
ディズニーが著作権に厳しくなるのは80年代後半で、それ以前だと ・1971年の『サンデー』で、2つの円が耳になってる奴のシャツが、アメリカ帰りのオシャレ服 ・1981年の『チャンピオン』で、ヒロインがミッキーパンツを愛用しており、『いちご100%』のいちごくらいミッキーが出てくる などありました
「タイプの違う2人の先輩にチンコが挟まれて両サイドから『ほらガチガチだぜ』『やさしく教えるわよ~』とナデナデされてビクッて」 「DLsiteの音声作品やないかい、その特徴はもう完全にDLsiteの音声作品やがな」 ※今週のドッジ弾子 corocoro.jp/episode/316190… 「珍子もガチガチだぜ」がSNSで話題です
モバマス、サ終前の最後のイベントが終了。おつかれさまでした ラスト1分はこんな感じで、ちひろさんをたくさん見られました (飲み切る時間も作れなかったので効率度外視の担当艦隊)
ドッジ弾子に懐かしの平均ドッジが登場しましたね corocoro.jp/episode/316190… 珍念が一番輝いてた勝負を珍念の娘が……と感慨深く読んでたら「珍子の球が曲がった~!!」に持っていかれました 『コロコロ』1990年6月号によると、あの世界の達人は、体に油を塗って半裸の女性と火炎ドッジとかするそうです
TOKYO MXやBS11では『ぼっち・ざ・ろっく』と『ベルセルク』が続けて放送されるのですが、きらら→蝕の温度差が今週もエグかったです そして来週のクリスマスは、学祭ライブからのキャスカ○イプ
『弱虫ペダル』の渡辺航先生が、かつてジャンプから戦力外通告を受けたのは有名ですが、15歳でジャンプの賞をとった時の評価は非常に高く、期待はされていました 「ジャンプ編集部では、作者の個性を大切にのばし、近い将来に今までにみたことのないような青春作品を掲載できることを確信しています」
小学館新人コミック大賞の児童部門(該当誌はコロコロなど)で、前回話題になった13歳の人が佳作に入賞 『でんぢゃらすじーさん』の曽山先生「13歳でこれだけ描ける人は、まずいません。間違いなく天才だと思います」 今回は入賞したので受賞作が全ページ公開されています → shincomi.shogakukan.co.jp/winner/
公式に2023年が「プリキュア20周年」になったようです(アカウントは15周年の時に作ったやつなのでprecure_15th) ※『ふたりはプリキュア』第1話は2004年2月1日放送なので、2024年2月1日で放送開始から20年 『明日のナージャ』第1話が2003年2月2日放送なので、2023年2月2日が「ナージャ20周年」です
先月から聖書ASMRという同人音声が出ていて、DLsiteでナホムがオホ声に囲まれています
幸福の科学の雑誌の「この世で偉くても地獄の底に堕ちた著名人」の記事 特に新情報はないのですが、殺人等の犯罪行為をエンタメにする「推理小説」を書いた罪で松本清張先生が地獄にいるという話を聞くたびに、さとうふみや先生は大丈夫なのか気になります
DLsiteで爆乳機関車ネタの18禁音声作品が発売 dlsite.com/maniax/work/=/… 「しゅっぽしゅっぽしゅっぽ…しゅっこしゅっこしゅっこ…しゅっこしゅっこ…」