227
若者向けの青春コンテンツはたいてい中年の集団が作っているので、若者は青春コンテンツに憧れてマネをしているうちに自然と中年の感受性を獲得していく。
228
「そのツイート、ヘイトスピーチじゃないですか?」
「違います、誤解です」
「あくまでもそう主張するのですね、ヘイトしていないと……」
「Fate/stay nightみたいですね」
229
一生忘れられないアート作品(文字そば)
omocoro.jp/rensai/133139/
1000字くらいの文章を書きました。人生で一番衝撃を受けた芸術作品の話です。
232
人工知能が怖いこと言い始めた。
今週の大喜利β くん「信号機に新しい色を加えるなら?」 | ヌートン nuwton.com/other/2725/
234
都会の自販機は生息数が多く単独での活動を好む傾向があり、地方の自販機は数が少なく一箇所に群れを作る習性があります。これは集団で身を守るために社会性を獲得した結果だと言われています。
235
部屋に残った痕跡から同棲相手を特定しろ!「痕跡選手権2」!
omocoro.jp/kiji/143943/
部屋に「痕跡」を残して誰が住んでいるのかを当てるゲームに参加しました。
238
239
カフェでレジの人(四十代くらいの女性)が会計中、奥で何かミスしたらしき若いバイトが「どうしましょう…?」と相談してきたんだけど、「…何事もなかったように戻しておくのが得策かと」と素早く小声で助言してたの、語彙をフィクションで育ててきた人って感じで最高だった。眼鏡キランてなってた。
241
在宅ライター入門 ~お家で楽しく稼いじゃおう♪~|オモコロ omocoro.jp/kiji/121695/
オモコロに記事を書きました。フィクションなので本気にしないでください。
243
音楽がライブ会場みたいな音質になって客の歓声も追加されるアプリでセンター英語の音声流してみたら
「4ページを開いてください」
\ウォオオオオオオオ/
みたいになって盛り上がりがすごい。
245
私は実験用のサルに単語ボードを与え、こう尋ねた。「死とはどのようなものか説明できる?」投薬による知能発達で抽象観念を獲得できているかのテストだ。難問に彼女は苦悩し、腕を掻き毟り、しばらく沈黙していたが、やがて指で2つの単語を指した。
FEEL IT
太い指が目の前に迫ってきた。
246
「敬老の日」のルーツは1947年に兵庫県の小さな村で勝手に始まった「としよりの日」で、3年後には兵庫全体に広まり、19年後には国民の祝日にのし上がったという話を知って、夢があるなと思った。とりあえず言うだけ言ってみれば、いずれ「休日」だって作れる。
248
ライブ用にかなりアレンジされたイントロが流れ始めて、それがよく知ったメロディに切り替わった瞬間に「あの曲だ~~~~~!!!!」って観客が歓声を上げる瞬間のあの感じが好き。
249
普段無地の服ばかり着ているので、きょう数年ぶりにロゴ入りのシャツを着て鏡の前に立ったら「あれ!? 文字の左右が逆になってる!!? バグった!?」と驚いてしまい、鏡のルールごと完全に忘れてた自分に愕然とした。
250
失礼な態度をとられてもそれ自体に腹が立つわけではないが「失礼な態度をとっても許してもらえるだろうという甘えた態度」に腹が立つ人、ってけっこういっぱいいると思うんだけど、もしかしてそもそも「失礼な態度に腹が立つ」ってそういうことなのでは?「失礼」はループを内包しているのか。