2
									
								
								
							「そのツイート、ヘイトスピーチじゃないですか?」
「違います、誤解です」
「あくまでもそう主張するのですね、ヘイトしていないと……」
「Fate/stay nightみたいですね」
							
						
									3
									
								
								
							音楽がライブ会場みたいな音質になって客の歓声も追加されるアプリでセンター英語の音声流してみたら
「4ページを開いてください」
\ウォオオオオオオオ/
みたいになって盛り上がりがすごい。
							
						
									4
									
								
								
							漫画でわからない哲学入門「無限の可能性」
作画:とりうみいたち(@toriumi_itati )
							
						
									5
									
								
								
							漫画でわからない哲学入門「秘伝のタレ」
作画:とりうみいたち(@toriumi_itati )
							
						
									6
									
								
								
							微生物でもできる!大物に見せるインタビュー講座 - オモトピア ure.pia.co.jp/articles/-/540… /
かっこよくインタビューに答えるコツを伝授します。
							
						
									7
									
								
								
							美術館の売店で見つけたパラパラ漫画に「ここまで人の心に残らないものを作れるのか」と衝撃を受けて買ってしまったから見て。
							
									10
									
								
								
							力士は職業ではなく「種族」のような気がする。エルフ、ドワーフ、オーク、リキシ、のように。リキシたちは山あいの穴に隠れ住んでいて、行倒れの戦士をかくまいホーリーチャンコを振る舞う。そこに戦士を追う帝国軍が。リキシたちは軍隊から肉壁で戦士を守り「ゴッツァン」と言い残して火に包まれる。
							
						
									12
									
								
								
							あと200MB使ったら通信制限かけるぞという通知がスマホに来ており、そんな使ったかなと調べたらこの前買ったkindle上の『ぼのぼの』全巻セットを勝手にダウンロードしていたせいらしい。ぼのぼのが原因で生活に余裕がなくなるってどういうことなんだよ。
							
						
									14
									
								
								
							「ん……あっ………あっ、あっ……」
(隣の大学生カップルか、壁薄いのにお盛んなことだぜ)
「あっ……水見式という方法が、あっ最も簡単であっあっ」
(なんだ、蟻の尋問かよ)
							
						
									21
									
								
								
							「TUBEって冬の歌も唄ってるのかな」と思って調べたら数百曲のうち片手ほども無かったし、『冬のプレゼント』という曲の歌い出しは「♪マジで嫌いな冬の訪れ」だったので笑っている。
							
						
									22
									
								
								
							スポーツ選手が「アスリート」として「偉い」感じを出せているのはオリンピックの功績がかなり大きいのだろうな。もしオリンピックが無くてスポーツそのものがマイナーだったら、スポーツマンが「足の曲げ伸ばしに異様な興味を示す青年の心の闇」とか報道されるのかな。
							
						
									24
									
								
								
							どうぶつの森で話しかけたかった人
vine.co/v/iY3jDugQIYw
							
						
									25
									
								
								
							omocoro.jp/kiji/83042/
「大喜利に答える人工知能」を作っている会社の代表に取材しました。わざとちょっとアホになるようにチューニングするらしい。
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									