776
心身ともにズタボロの状態でようやく生還してきた人間に対してこんなやり取りをかますような女と一緒になっても幸せになれんと思うよ、りょーちん。と思ってしまった。#おかえりモネ
777
Mステを追っかけ再生してるんだけど、Perfumeと三浦大知さんのパフォーマンスに震えたし、ライブであのクオリティにはド肝を抜かれた。MIKIKO先生バージョンのオリンピック開会式、見たかった。
778
「最愛」、これぞ金曜ドラマという感じでとてもよかった。「Nのために」や「白夜行」が好きな人にはドハマリすると思う。来週も楽しみ。
779
どうしてもひとりで「あつ森」がしたくて自分専用のSwitchを買った。私は子供の頃、親の方針でファミコンをはじめゲーム機の類を一切買ってもらえなかったので、誰にも遠慮せずに好きな時に好きなモノをすぐに買えるオトナってやっぱ最高だなと思った。
780
とにかくキャスティングが良すぎる。クレイジーな綾野剛は本当に最高。#アバランチ
781
いままで様々な理不尽を経験してきたけど、フォロワーの人から「おまえうるさいよ。私のツイッターに現れてくるな」ってリプライが飛んできたのは人生の中で五本の指に入る理不尽。
782
学校行事の写真がウェブで購入できるのはいいんだけど、老眼かつ若い子は全員同じ顔に見える病を患っているので何十枚もある中から自分の子供を見つけるのは苦行なんだよなあと思ってたら「顔検索機能」が搭載されてて秒で発注完了。もはやドラえもんのひみつ道具の領域。便利な世の中最高。
783
20の質問に答えるだけで自分の考えに近い政党がわかる「投票マッチング」ってのがあったので試したんだけど、納得の結果に。政策のメリットやデメリットが簡潔に明示してあってめちゃくちゃ分かりやすいし、手軽にできるのでオススメ。 shugiin.go2senkyo.com/votematches/
784
10問で終わる「政党との相性診断」も発見。マッチングのと同じ結果になったので、私の思想は割と揺るぎないことが判明。自分の考えを客観的に知ることができてめちゃくちゃ面白い。
news.yahoo.co.jp/senkyo/match/p…
785
ショパンコンクールで日本人が入賞とか「ピアノの森」みたいじゃんと感動してたら、2位の反田恭平さんはアニメ版「ピアノの森」でピアノ演奏を担当してたらしくて胸アツの展開。
mainichi.jp/articles/20211…
786
NHKの政見放送で小泉進次郎氏が「コロナと気候変動は無関係ではありません!」と断言してて相変わらずブレてなかった。
788
「思春期男子の母親に対する『うるせえ』は『ねえ、母さん』の呼びかけと解釈すべき」って主張する本を見かけたんだけど、「そっか。照れてんのね。かわいい♡」とは絶対にならないし、とりあえず「あ?やんのかコラ」と胸倉のひとつも掴んでしまうと思うのでまったく親に向いてない。
789
男子の場合、「男の子ってそういうものだし、照れ隠しだからママはたくさん愛情を注いであげて」みたいなアドバイスをする人もいるけど、性別関係なく「社会的動物のふるまいとしてアリかナシか」を考えるべきだと思ってるので、「うるせえ」に対しては説教不可避。
790
夫は自分の母親に対して「うるせえ」や「ババア」のような暴言を吐いたことがないと言うので、やっぱいろいろと最高なお義母さんだから息子にも尊敬されてたんだろうなと思って理由を聞いたら「そんなこと言ったら殺られるから」だった。
791
昔から「私だけ誘われなかった」とグジグジ悩むような人間なんだけど、実際に声を掛けられると「気が重い」「ひとりで行きたい」となってしまう。我ながらしち面倒くさい人間だと思う。
792
TLには菅波先生とモネに対する祝福のコメントが溢れてるけど、定時に帰されることなく初のお泊りを達成したみーちゃんも祝福してあげてほしい。#おかえりモネ
793
あと2話を残してものすごいのをブッコんできた。最終回に「つづきは劇場で」のテロップが出ても驚かない展開。#おかえりモネ
794
未知のモネへの理不尽な行動はすべて「おばあちゃんを置いて逃げる選択をしなくて済んだ姉」が根底にあったんだろうなとわかってツラい。いままでみーちゃんのことをボロクソに言ってた自分を殴りたい。#おかえりモネ
795
ツラくても頑張り抜く力は大事なんだけど、人によって「頑張れる限界値」が違うので「発表や小テストくらいで」と切り捨てるのは危険。登校するだけでHPがゴリゴリ削られるタイプも世の中には存在するし、その手の子供はある日突然、動けなくなる。 twitter.com/0uT7Zj8giXj46B…
796
「ツラいなら休んでもいい」は子供に対する甘やかしと批判する人もいるけど、別に甘やかしているわけではなく、休んだ結果発生する不都合をすべて受け止めてフォローする覚悟ありきの大いなる決断なので、外野はすっこんでろという気持ちにしかならない。
797
2年前のちょうど今頃、いろいろと限界がきて遺書をしたためたことがあるんだけど、今日、生きてて本当によかったと思える出来事があったので、生きてて本当によかったです。
798
生きてると「しんどい」「ツラい」「めんどくさい」の連続なんだけど、ちょいちょい「信じられないくらいの幸せ」が訪れるので、人生はやめられない。
799
夫に「『人生を辞めたい』とか思ったことない。せっかく生まれたのにもったいなくない?」と真顔で言われたことがある。脳の設計が違いすぎる。
800
夫に「生きる意味って何?」と聞いたら「生まれたから生きてるだけで意味とかないでしょ。突然なに?暇なの?」と暇人扱いされて終わったこともあった。