【スペシャリスト~それぞれの道~】 #第8普通科連隊 の特技課程教育隊は、5.56mm機関銃MINIMIと個人携帯対戦車弾(LAM)の基本的動作と戦闘訓練を行いました。 どちらも小銃よりかなり重いので、新隊員は四苦八苦です。 #陸上自衛隊 #普通科 #訓練 #MINIMI #対戦車弾
第13旅団は、4月4日(木)に広島県呉市蒲刈町で発生した山林火災に対する災害派遣要請を受け、部隊を派遣中です。 空中消火にあたっているのは、美保分屯地(鳥取県)に所在する中部方面航空隊が所有するCH-47です。 1度の放水量は最大約7,500ℓにもなります。 #陸上自衛隊 #蒲刈 #火事 #チヌーク
#災害派遣 出動】 佐賀県を襲った豪雨災害において工場から流出した油を取り除くには大量の吸着マットが必要になっています。 第13旅団は第13後方支援隊輸送隊を派遣し吸着マットを現地に届けるため海田市駐屯地を出発しました。 @JGSDF_pr  @13b_jgsdf
「来て 見て 感じて 自衛隊」 #出雲駐屯地#出雲産業未来博2019 を支援しました 軽装甲機動車等の乗車体験のほか防災にも使える『匠の技(土のうの積み方)』、自衛官の自信と誇り『匠の小技(アイロンがけ)(靴磨き)』を実演しました また出雲駐屯地キャラクター「レコナイザー」をお披露目しました
【梅雨のじめじめを吹き飛ばす!】 第13偵察隊(出雲)は、あいば野演習場において第1偵察小隊の練度を評価する訓練検閲を行いました。 梅雨時期の訓練…大変です(^^!)大変ですが隊員を大きく×2成長させます。 雨や蒸し暑さに負けない精強第1偵察小隊です! #初夏 #新緑
第13偵察隊は水路潜入訓練を行いました。 国土防衛の訓練は #災害派遣 などでも応用できます。 ゴムボートは 北九州を襲った大雨で孤立した住民を救助するのにも使用しています。 @JGSDF_pr  @13b_jgsdf
日米共同訓練~フォレストライト~ 特集⑲ 交流 マッスル大会!!! 第8普通科連隊は交流イベントを開催。 その名も「#マッスル大会」! 腕立て伏せ、綱引き、長縄跳びを行い、米海兵隊と共に楽しいひと時を過ごしました。 また、隊員は記念写真を撮ったり、グッズ交換したりと交流を深めました。
第13旅団は、むつみ演習場(山口)においてバトラー集中訓練を行いました。 バトラー(交戦用訓練装置)は、小銃などに取り付けた装置から発射されるレーザ光線に当たると、死亡などの様々な状況がでます。訓練後にはAAR(反省会)です。行動等の検証を行い、反省事項を徹底し、再度訓練を行いました。
#災害派遣 活動終了】 広島県江田島市大須山で発生した山林火災については、県からの撤収要請を受け、災害派遣を終了しました。 派遣部隊は、第46普通科連隊、第13飛行隊、第13通信隊、中部方面航空隊でした。 #陸上自衛隊 #第13旅団 #江田島 #山林火災
10月6日に投稿したマタニティ服。かなりの反響があり、取材依頼があったようです。そこで新制服のマタニティ服も撮影しました(^ー^)
第13旅団は、令和2年5月7日(木)島根県内において島根県職員等(事務担当職員、公募看護師)に対して新型コロナウイルス感染症軽症者等の宿泊療養施設運営に向けた感染拡大防止研修を実施しました。 #新型コロナウイルス感染症拡大防止
第46普通科連隊(海田市(かいたいち)駐屯地)は、狙撃集合訓練を行いました。 隠密に行動する狙撃手は、射撃以外にも様々な技能が必要です。 #忍者 #隠密 #ゴルゴ13 #狙撃 #そげキング
【陸上自衛隊の制服】 #いい服の日 という事なので、最近52年ぶりに更新された陸上自衛隊の #制服 を紹介しますね♪ 新隊員などから順次普及してきてますが、全隊員に行き渡るのはまだまだ先になりそうです...昔の制服も載せておきますね💕 引用元:陸上自衛隊部内広報誌ARMY No.81、平成16年防衛白書
「自衛官最後の日」第8普通科連隊(鳥取県・米子) 永年の国防の任務 大変お疲れさまでした。 「敬礼!」
先日実施した第13特科隊155mm榴弾砲FH-70の射撃をご覧ください! @JGSDF_pr  #射撃 #動画
第46普通科連隊(海田市)は広島県総合 #防災訓練 に参加し人命救助、負傷者の搬送及び物資輸送の訓練を警察、消防等関係機関と連携して行いました 台風19号のように甚大な被害をもたらす自然災害が多発している昨今、自分は大丈夫と思わず心と物の準備、発災した時の行動(腹案)を考えておきましょう
【激闘!レンジャー】 旅団レンジャー教育隊は行動訓練を行っています。 この日は熱疲労で倒れる隊員が出ましたが、レンジャーは負けそうな心を奮い立たせ立ち上がらなければなりません。任務のために! 仲間も激励し助けますが、最後は自らの意思です。 写真の隊員は、立ち上がり任務を継続しました。
【特集 旅団訓練検閲 No8】 第46普通科連隊の戦術行動の様子パート2です! @JGSDF_pr  @13b_jgsdf  #普通科魂
教官「これは竹の子だ」「春が旬で美味しいぞ」という会話かどうかは分かりませんが、生存自活訓練の一場面です。
小隊長と陸士長 笑顔でわかる信頼関係 第13戦車中隊(岡山県・日本原)
#スペシャリスト~それぞれの道~ 第17普通科連隊】 新隊員教育隊の軽火器区隊はLAM(110ミリ個人携帯対戦車弾)の縮射弾射撃を行い射撃要領について演練しました。 @JGSDF_pr  @13b_jgsdf
カルガモの襲撃~其の弐 えっ? えっ?ちょ、まっ・・・えっ! えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!! そこ玄関なんですけど😭
3.11 東日本大震災から11年 震災により亡くなられた方々の御冥福をお祈りいたします。 第13旅団は、23年3月15日~6月20日までの98日間、「がんばろう!東北」を合言葉に福島県いわき市、相馬市、新地町、浪江町等において、行方不明者の捜索、物資輸送、医療支援等多岐にわたる任務を行いました。
第13施設隊は交通小隊及び渡河器材小隊の教育練度を評価する検閲を行いました。 交通小隊は「グレーダ」を駆使し通行可能な経路の構成を 渡河器材小隊は河川に07式機動支援橋を架設しました。 様々な器材を扱う施設科は #国債貢献 活動や #災害派遣 活動などで大きな役割を担っています。 @13b_jgsdf
「偵察」のひよっ子たち。基礎を学んでいます。これは総合訓練のときのひとコマ。 野性的でかっこよくないですが!最近のミリ飯は美味しいものばかりです。