876
在宅医療を中心に行っている木村知と申します。その通りです。
#ポリタスTV で津田大介さんと対談しました。よろしかったらご覧ください。
政府が新型コロナの入院方針を転換し、重症患者以外は自宅療養が基本に 在宅医療を手がける医師にはこの方針転換はどう見えるのか
youtube.com/watch?v=YYg7Qt… twitter.com/TomoMachi/stat…
877
「自己責任」との言葉はイラク日本人誘拐事件で人質に向け投げつけられたのが始まりだ。「無謀。危ないと言われている所にあえて行くのは自分自身の責任」小池百合子環境相(当時)を皮切りに自民閣僚から次々と。その後、自己責任が「健康・病気」にまで応用された。ここに今の棄民政治の源流を見る。 twitter.com/politasjp/stat…
878
放送で取り上げた、感染者の夫を自室に閉じ込めトイレは別としていたが、どうしても廊下は動線分離できずという「自宅療養者」家族の体験談。その妻の陽性が昨日確認された。自宅療養推進派の橋下徹さん@hashimoto_lo これが現場です。維新的には、こういうのも自助、自己責任ということでよろしいか。 twitter.com/tsuda/status/1…
879
●国立感染研の職員 「この情報はオリンピックが終わった後に報告するのが最善であるというコンセンサスが厚生労働省にあった」
まさに典型的情報統制国家。戦時下になぞらえると嘲笑する輩がいるが、そういう連中の脳内こそが“お花畑”だということが解る好例だな、これは。 lite-ra.com/2021/08/post-5…
880
「オリンピックが世界何十億人を1つにした」「スポーツの力が希望をもたらした」こんな言葉に感動するか? #東京2020 オリンピックがもたらしたのは、ごく一部の人たちだけの優越、それがもたらした決定的分断だ。夢と希望?明日から待っているのは、この2週間隠され続けてきた悪夢と絶望の現実だ。
881
この日本には、昭和8年生の私の両親も含めて「君が代」「日の丸」に恐ろしく悲しい記憶を抱きつつ、聞きたくない見たくないという人がまだ存命している。オリンピックが純粋にスポーツを楽しみ感動を呼ぶものであるならば、代理戦争のような国家間競争、国歌国旗礼賛の類は、一切廃止すべきでないか。
882
応援していた選手が勝利をおさめたその瞬間よりも、その選手が表彰台の一番高い所に登り国旗がたなびき国歌が流れたその瞬間にこそ感動し涙する人というのは、スポーツを純粋に愛しているというより、むしろ国家という組織に強い愛情を持っている人だろう。その人にとってスポーツはただの方便なのだ。
883
884
出たよ #NHK。あれだけ連日一日中オリンピックだけしか流してなかったクセに、今さら大会開催中ちっとも取り上げなかったコロナ禍での貧困者、海外メディアの批判的報道、復興五輪と多様性の欺瞞…を恥ずかしげもなく取り上げてるよ。#どの口が言うてんねん とはまさにこのこと。恥を知れ。#newswatch9
885
この感染拡大状況で本気で言っているのか厚労省。歯止めかからなくなると思うが。季節性インフルであっても熱が出たまま会社行く人がいるというのに、ごく軽症の人は休まず仕事を続けるよね。あ、そうさせたいのか。「カゼでも絶対に休めない社会」を国として奨励したいのか。sankei.com/article/202108…
886
脱水・栄養状態悪化・貧血といった生命予後に大きな影響を与える状態を放置したことにより死亡に至らしめたことは「病死」とは呼べず「外因死」とされるべきだ。「病死」というあたかも不可抗力的なもの、本人に責任を帰すやの結論には極めて強い違和感を抱かずにいられない。 tokyo-np.co.jp/article/123261
887
●厚労省担当者は、自宅療養での死者数について「把握できていないケースがたくさんあり、網羅的には把握していない」と述べた
もう把握できないほどになっている、ということ。なるほど、季節性インフル同等にしろとの議論の急浮上は、だからか。ウヤムヤに出来るもんな。 asahi.com/articles/ASP8B…
888
最終報告書で初めて2/15に尿検査していた事実が出てきた。しかも結果は「ウロビリノーゲン3+、ケトン体3+、タンパク3+」異常だ。しかし甲医師は採血すらしていない。これは常識的にあり得ない。最終報告に関わった医師らは医療体制の問題としているが、遠慮なく言う。この部分は明らかに医師の過失だ。 twitter.com/kimuratomo/sta…
889
医師同士はなかなか公の場で互いを批判しない。そういう暗黙の"しきたり"がある。その医師が経験した症例を、まったく同じ状況下で自分が体験し得ないというのが、その理由だ。しかし、いかなる状況であろうと動かし難い常識はある。このケースは、それをあまりに逸脱している点で擁護する余地はない。 twitter.com/kimuratomo/sta…
890
町医者の在宅医療で対応可能、今や自宅療養はやむなし、在宅酸素療法もある、急変時は医師どうしで転送先は解決可能、大規模療養施設は現実的でない、ちょっとタチの悪いインフル程度だと思え、誰一人として死んでない、早く5類にすればすべて解決…
今こそ冷静に。こういうアジには気をつけたいね。
891
小池知事、抗体カクテル活用法を「今まさに詰めている」
在宅医療中心の診療所の発熱外来でさえ数十人の受診者が押し寄せる事態。その半数近くが陽性となることもあるのに「武器」もない。"今まさに"だと?ならばとりあえず、とりあえず自宅に帰さなくていい施設を用意しろ。 tokyo-np.co.jp/article/123554
892
PCRの結果が返ってくるのが遅くなってきた。有症状者に対する検査すら圧倒的に足りてないのに、これだ。今、熱があって咳出ている人は、検査せずともCOVID-19としてよいくらいな状況。PCRせずまずCT撮った。肺炎。抗原陽性。同居人、抗原陰性だがCTでは肺炎。間違いない。現場はもう、そういう状況だ。
893
今こそ重要なことゆえ、しつこいとは思うがまた言わせていただきたい。
検査の有無、陰性陽性にかかわらず少しでも具合の悪い人は、罹ったと思って休むこと、休ませること。
COVID-19上陸以降いや上陸前のインフルエンザのときから言い続けてきたが、今こそ皆がその意識を持ってもらいたい。切に願う。
894
●南米ペルー由来とされる「ラムダ株」の感染者と国内で7月に初確認された女性は、東京五輪関係者だったことが13日、政府関係者への取材で分かった
なるほど、取材で分かったんですね。つまり今まで隠蔽し続けてたんですね。菅政権、やることなすこと、分かりやすいですね。
news.yahoo.co.jp/articles/c0c77…
895
在宅医療中心の私は発熱外来を1時間しかしないが、その一日で10人検査して7人陽性。皆さん、なんらか症状あり。先週からの3日間で私が診察して陽性と出た10人のうち7人がデルタ株。まさに蔓延。N95してるが、怖くないといったら嘘になる。でもやらないと、終わらない。終わらせるために、やらないと。
896
人とは思えぬ発言してしまってYouTubeから排除され、メディアからも誰からも相手にされなくなって、食い扶持がなくなって自暴自棄になり、食生活も荒んで病気になって、生活も困窮、自力で生きていけなくなった、そんな人をも死なせない。それが生活保護制度。命が最も大切だからな。@Mentalist_DaiGo
897
医療機関によってはまだ「カゼ症状」の人を、普通の内科外来と時間を分けずに受け入れているところもある。患者さんにも「カゼ薬もらいに来ただけだったのに、なぜPCRするよう言われなきゃならないの?」という顔をされてしまうこともある。意識が変わるスピードより、圧倒的に早く蔓延してるのだが。
898
自民党と維新の会という「自助至上主義者」「自己責任論者」の集団は、国民にその精神では「国家」たるものを強要する一方で、国家としての責任は恥ずかしげもなく放棄して自助・自己責任。国との概念すらなき原始時代の個人主義を是とする、矛盾に満ちた者たちの集まり。新?いや原始古代の人たちだ。
899
普段、政治の話などちっともしたことのない患者さんとコロナ対策の話になった。私が「やっぱ政治。菅政権ダメだね」とちょっとかまして言ってみたら「菅さんの前からよ。安倍さんの時からダメじゃない。長期政権はダメ、ダメなのよ」と。あらら、けっこうキテるね。外来で政治の話も、なかなか良いね。
900
日本って、あれだけ多数の国民を死に至らしめた戦争を経験しながら、その大敗戦後10年も経たず、たった数年しか経たないうちに戦争反対の声を国家として弾圧したんだね。負けても負けても負け続けても反省できない。勝った勝つぞとの言葉だけ。ここまでアホで懲りない国って、どこか他にもあるのかね。