木村知(@kimuratomo)さんの人気ツイート(新しい順)

926
菅首相会見「自宅療養者への電話診療や訪問診療の診療報酬を増額します」とか言ってたけど、現場でじっさいコロナ患者さんの診療している医者からみたら「バカにすんな」という一言に尽きるわ。欲しいのはカネじゃねぇよ。欲しいのは、救う手段だよ、武器だよ、場所だよ、人だよ、まっとうな政治だよ。
927
まさか「要因は感染力が極めて強いとされるデルタ株だ。五輪のせいでも無能な私のせいでもない。ウイルスが悪いのであって、私は何ら悪くないと思いますよ。まったく問題ない。いずれにせよ、そした中でワクチンを打っていく、それに尽きると思います」て言うんじゃないよな。 nordot.app/80033839417529…
928
●皆さんも自宅でもし感染者が出た場合に、どうやって動線を分けるかイメージしてみてはどうだろうか。おそらく多くの家庭では困難だろう。自宅療養というのは感染者を増やすだけの愚策なのだ。 twitter.com/Pre_Online/sta…
929
●酸素ステーションを使う」というのは「異常事態」。酸素ステーション作れば解決するなんて、とんでもない その通り。大規模宿泊療養施設も同じだ。本来なら入院だ。だから私も記事では、 「非常手段としての大規模宿泊療養施設の建造すら行ってこなかった」 と書いたのだ。 news.yahoo.co.jp/articles/4d2de…
930
緊急寄稿しました。よろしかったらお読みください。 記事には書いてませんが、私たちもPCRだけで放置することなく、CTで肺炎の有無確認やデキサメタゾン投与など入院困難者の治療も可能な範囲で行っています。代案を示せと言う人もいるようですが、大規模施設で集中管理すべきとの主旨で書いてます。 twitter.com/pre_online/sta…
931
#報道ステーション のコメンテーター。「この状況で国会が長い夏休み、政治はいったい何をやっているんだ」と言うから、そうだそうだ国会開け!と膝叩いたのだが、その後に何を言うかと思えば「抗原検査をいつでもどこでも無料でできるようになれば、それを根拠に移動できる」だとさ。ダメだ、こりゃ。
932
『東京パラの学校連携観戦は実施』 ●東京パラリンピックで児童らに感染機会を提供する「学校連携感染プログラム」 悪魔の所業だ。 #学校連携観戦プログラム nordot.app/79992921804300…
933
●野党側は死亡前の様子を記録した監視カメラ映像の開示を求めたが、与党側は応じなかった なぜ自民党が党として映像開示に応じないのだろうね、これ。「国民的な関心が非常に高い」と思ってるなら、応じた方が国民からの批判も受けずに党としても得じゃないのか。党として出せぬ理由が何かあるのか。 twitter.com/asahi/status/1…
934
● 小池氏「豪雨、各地を襲っております。お見舞いを申し上げます。もう、これ、複合災害ですよね…」 もう完全に他人事みたいね。もう知事の言葉ではないね。ニュースキャスターだね。そう言えば、神奈川県知事も似たようなもんだね。あ、彼もニュースキャスターだったね。 tokyo-np.co.jp/article/124620
935
●高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。胃ろうを作ったり、ベッ ドでただ眠ったり、その一ヶ月は必要ないんじゃないですか、と。順番を追って説明す れば大したことない話 と言った人だよね news.yahoo.co.jp/articles/70d0c…
936
「敗戦の日」 76年前のこの日以来 この日本という国は今日まで 虚勢 虚構 欺瞞 を繰り返してきての今がある その事実から目を背けたまま 綺麗ごとばかり 子どもらに また明日からも嘘つき通して いくのか大人たち 「敗戦の日」を「終戦の日」と ごまかして まだあの76年前の戦争は 終わってないのに
937
日本って、あれだけ多数の国民を死に至らしめた戦争を経験しながら、その大敗戦後10年も経たず、たった数年しか経たないうちに戦争反対の声を国家として弾圧したんだね。負けても負けても負け続けても反省できない。勝った勝つぞとの言葉だけ。ここまでアホで懲りない国って、どこか他にもあるのかね。
938
普段、政治の話などちっともしたことのない患者さんとコロナ対策の話になった。私が「やっぱ政治。菅政権ダメだね」とちょっとかまして言ってみたら「菅さんの前からよ。安倍さんの時からダメじゃない。長期政権はダメ、ダメなのよ」と。あらら、けっこうキテるね。外来で政治の話も、なかなか良いね。
939
自民党と維新の会という「自助至上主義者」「自己責任論者」の集団は、国民にその精神では「国家」たるものを強要する一方で、国家としての責任は恥ずかしげもなく放棄して自助・自己責任。国との概念すらなき原始時代の個人主義を是とする、矛盾に満ちた者たちの集まり。新?いや原始古代の人たちだ。
940
医療機関によってはまだ「カゼ症状」の人を、普通の内科外来と時間を分けずに受け入れているところもある。患者さんにも「カゼ薬もらいに来ただけだったのに、なぜPCRするよう言われなきゃならないの?」という顔をされてしまうこともある。意識が変わるスピードより、圧倒的に早く蔓延してるのだが。
941
人とは思えぬ発言してしまってYouTubeから排除され、メディアからも誰からも相手にされなくなって、食い扶持がなくなって自暴自棄になり、食生活も荒んで病気になって、生活も困窮、自力で生きていけなくなった、そんな人をも死なせない。それが生活保護制度。命が最も大切だからな。@Mentalist_DaiGo
942
在宅医療中心の私は発熱外来を1時間しかしないが、その一日で10人検査して7人陽性。皆さん、なんらか症状あり。先週からの3日間で私が診察して陽性と出た10人のうち7人がデルタ株。まさに蔓延。N95してるが、怖くないといったら嘘になる。でもやらないと、終わらない。終わらせるために、やらないと。
943
●南米ペルー由来とされる「ラムダ株」の感染者と国内で7月に初確認された女性は、東京五輪関係者だったことが13日、政府関係者への取材で分かった なるほど、取材で分かったんですね。つまり今まで隠蔽し続けてたんですね。菅政権、やることなすこと、分かりやすいですね。 news.yahoo.co.jp/articles/c0c77…
944
今こそ重要なことゆえ、しつこいとは思うがまた言わせていただきたい。 検査の有無、陰性陽性にかかわらず少しでも具合の悪い人は、罹ったと思って休むこと、休ませること。 COVID-19上陸以降いや上陸前のインフルエンザのときから言い続けてきたが、今こそ皆がその意識を持ってもらいたい。切に願う。
945
PCRの結果が返ってくるのが遅くなってきた。有症状者に対する検査すら圧倒的に足りてないのに、これだ。今、熱があって咳出ている人は、検査せずともCOVID-19としてよいくらいな状況。PCRせずまずCT撮った。肺炎。抗原陽性。同居人、抗原陰性だがCTでは肺炎。間違いない。現場はもう、そういう状況だ。
946
小池知事、抗体カクテル活用法を「今まさに詰めている」 在宅医療中心の診療所の発熱外来でさえ数十人の受診者が押し寄せる事態。その半数近くが陽性となることもあるのに「武器」もない。"今まさに"だと?ならばとりあえず、とりあえず自宅に帰さなくていい施設を用意しろ。 tokyo-np.co.jp/article/123554
947
町医者の在宅医療で対応可能、今や自宅療養はやむなし、在宅酸素療法もある、急変時は医師どうしで転送先は解決可能、大規模療養施設は現実的でない、ちょっとタチの悪いインフル程度だと思え、誰一人として死んでない、早く5類にすればすべて解決… 今こそ冷静に。こういうアジには気をつけたいね。
948
医師同士はなかなか公の場で互いを批判しない。そういう暗黙の"しきたり"がある。その医師が経験した症例を、まったく同じ状況下で自分が体験し得ないというのが、その理由だ。しかし、いかなる状況であろうと動かし難い常識はある。このケースは、それをあまりに逸脱している点で擁護する余地はない。 twitter.com/kimuratomo/sta…
949
最終報告書で初めて2/15に尿検査していた事実が出てきた。しかも結果は「ウロビリノーゲン3+、ケトン体3+、タンパク3+」異常だ。しかし甲医師は採血すらしていない。これは常識的にあり得ない。最終報告に関わった医師らは医療体制の問題としているが、遠慮なく言う。この部分は明らかに医師の過失だ。 twitter.com/kimuratomo/sta…
950
●厚労省担当者は、自宅療養での死者数について「把握できていないケースがたくさんあり、網羅的には把握していない」と述べた もう把握できないほどになっている、ということ。なるほど、季節性インフル同等にしろとの議論の急浮上は、だからか。ウヤムヤに出来るもんな。 asahi.com/articles/ASP8B…