876
「"自宅療養"=訪問診療」というステレオタイプな思考と報道に強い違和感。軽症者には往診でなく外来診療の方がよっぽど治療に有意義だ。それには移送手段の充実が必要不可欠なのだ。むしろ自宅で外来受診させられないほどグッタリしている感染者には、無力な往診なんかしてる場合じゃない。即入院だ。 twitter.com/kimuratomo/sta…
877
「軽症者は自宅療養しろ。診療所は感染者を診ろ」というなら、"自宅療養者"の移送は行政が責任持ってやってくれんか。初め軽症でも悪化した場合にすぐ外来受診してもらえればCTで肺炎見つけて早期治療に繋げられる。実際そういう人も少なくない。ただ"足"がないと困難なんだ。診療はする。行政もやれ。
878
『日本語わかる奴、出せよ』
●厚労省が作成したパワハラの指針では、『精神的な攻撃』という欄で、『人格を否定するような言動を行うこと』と明記されていますが、これに該当。こうした高圧的な振る舞いが常態化した場合、官僚からパワハラで訴えられる可能性も
#河野太郎氏も総理にしては絶対ダメだ twitter.com/bunshun_online…
879
逃げ恥解散
現実逃避解散
破れかぶれ解散
政策より政局解散
選挙負け続け解散
支持率回復不可能解散
恫喝解散
読み間違え解散
死んだ目解散
読み飛ばし解散
答弁拒否解散
逆ギレ解散
憲法53条無視解散
コロナ打つ手なし解散
自宅療養者放置解散
全責任放棄解散
そした中で解散 mainichi.jp/articles/20210…
880
「ごあいさつ」もすごいよ
●反日メディアを何とかするのが今後の課題です
●皆さんは,“Dupes(デュープス)”という言葉をご存知でしょうか.デュープスは,左翼に騙されて正義ぶるお馬鹿さんのことで,今日本を危機に陥れている元凶で,官僚やマスコミを支配しているそうですortho.w3.kanazawa-u.ac.jp/greeting/
881
【うひゃー金沢大学整形外科学講座が香ばしい件】
「特別講演1 で作家の百田尚樹氏に「日本人の誇り」という題名でご講演をいただきます。特別講演2で衆議院議員稲田朋美先生に「伝統と創造」と題したご講演をしていただきます」
joa2021.jp/greeting/index…
整形外科の友人から情報提供いただきました。
882
ブルーインパルス、カラースモーク不適正噴射 パラ開会日、車に粒子
医療従事者の役にも、コロナ感染制御の役にもまったく立たないばかりか、空気汚して、環境を汚して、騒音たてて、迷惑以外の何者でもないな、ブルーインパルス。要らんから、しばらく静かにしておれや。 mainichi.jp/articles/20210…
883
<野党??に問う>日本維新の会・片山虎之助共同代表インタビュー 「日本大改革プランを準備」
維新の言うベーシックインカムってのは「これだけは出してやる、だからあとは自分でやれ」という棄民政策だからね。絶対騙されないように。
#日本維新の会の国会議員をゼロに tokyo-np.co.jp/article/127670
884
都教育委「子どもたちが競技を見ることは教育的な意義があるとする一方、安心安全に実施できているかどうかは説明しない立場」
つまり「パラ観戦は極めて危険」と都教育委も認識した上で強行しているとの理解でよいな。こういう「卑劣な大人」の存在は、まさに格好の教材だ。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
885
●23日に50代女性に発熱の症状が出たのを皮切りに28日までに体調不良が相次ぎ、26~29日に陽性が判明
●発熱した教諭の確認後にパラ観戦を行ったことについて市教委は「観戦を見直す際の指針は特になかった」と釈明。パラ観戦は継続
オリパラ推進した政治家、まず全員辞めろ news.yahoo.co.jp/articles/f65d2…
886
宣言解除、12日は「難しい」 厚労相、延長の認識示す
予定通りにオリパラやるなど、すっかり「緊急事態宣言下」が今や「日常」。この現状での宣言解除は「コロナ収束宣言」とまったく同じ意味を持つ。解除されれば、老若男女これまでの鬱憤が炸裂。第6波が来たら終わりだ。 news.yahoo.co.jp/articles/28b2b…
887
888
国民・玉木氏「場合によっては与党と連携し政策実現」
この「与党」って自民党のことでしょ?つまり玉木氏@tamakiyuichiroは、あくまでも自民党が与党であり続けることを前提としている野党の党首だということを、自ら表明したワケね。党にも自分にも存在意義は無いのだと。 nikkei.com/article/DGXZQO…
889
菅政権は早晩自滅するだろうが、自民党は大き過ぎるからすぐには潰せない。となると、自民党の補完勢力たる維新、連立与党に参画したら日本がいっそう弱肉強食、恐怖政治に一直線になること間違いなしの維新、まず #日本維新の会の国会議員をゼロに することが、国民の生活と命を守るため最重要だ。
890
菅内閣支持率26% 最低更新 不支持66%
自民党26%(前回28%)▽立憲民主党10%(同10%)▽日本維新の会8%(同6%)▽共産党5%(同7%)▽公明党3%(同4%)▽れいわ新選組2%(同1%)▽国民民主党1%(同1%)
"菅批判票"が維新に流れているのなら、もう世も末だ。 mainichi.jp/articles/20210…
891
#news23 見てると、"自宅療養者"へのオンライン診療が、いかにも新型コロナ治療に有用であるかのように錯覚してしまうが、これを入院を補完する解決策だなんて絶対に思ってはならない。感染症の治療効果は一切期待できない。傾聴、手握り、声かけ、励ましという、非常に重要な医療行為には違いないが。
892
夏休み明け。これからは小児の感染者がポイントだ。これまでは診察所見だけで「カゼでしょうね」でまったく問題なかったけれども、これからは"鼻カゼの子ども"であっても全例検査が必要だ。今後の日本の感染動向、小児を診るドクターが鍵を握っていると言っても、けっして言い過ぎではないと私は思う。
893
明日は小児科もある内科に勤務。「子どものカゼが感染ってしまって」という親子受診が少なくない。有症状者には全例PCR検査する私、子が先に小児科でカゼと言われた親に検査を勧めると、は?とドン引きされてしまう。しかもその診療所ではPCRできないから可能な所に行ってもらわねばならない。憂鬱だ。
894
満員電車で1時間かけて出勤して、発熱外来の密室で空間共有して身にウイルスまとった帰りは、またギュウギュウ密の満員電車。また別の病院の医局では、家族が感染者だというノーマスク医師と小一時間一緒にいて。これだけ感染機会の多い自分が感染した場合、どこでもらったかは、もう全く分からない。
895
入院している患者さんはレッドゾーン陰圧室でフルPPEのスタッフが対応。一方、入院できない患者さんはレッドゾーンとか分離できない診療所の空気ツーツー黄緑ゾーンの外来診察室にて"なんちゃってPPE"で対応せざるを得ない状況。これが、現場だ。同じ新型コロナウィルス感染症患者さんなんだけれども。
896
【学校関係者へ】
新学期が予定通りに始まった場合、熱はなくとも鼻水や咳といったカゼ症状のお子さんについては、元気であっても新型コロナ感染しているものとして登園・登校を禁じ、可及的速やかにPCR検査をするよう指導、陰性でも症状が消失するまで自宅待機として下さい。皆勤賞は廃止して下さい。
897
子どもが感染したら親にうつる。罹っても医療はない。
「子どもに思い出を作ってやりたいから参加させる」という親がもしもいるなら、その思い出が子どもとの最後の思い出になるかもしれない、そのくらいの覚悟で、それでも参加させるのかどうか真剣に考えた方がいいだろう。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
898
私自身、罹ったらもう終わりだな、と諦めている。
899
現実を忘れられるかもと、わざとパラリンピック開会式を観てみた。夢のような世界。希望に満ちた世界。明るく幸せな世界…。あまりに現実とかけ離れた世界に、現実を忘れられるどころか、現実を痛いほど感じて苦しくなった。今これを観て浸っている皆さん、これは虚像だ。罹れば分かる。現実は地獄だ。
900
COVID-19確定して軽症扱いで自宅療養、熱さがらなくて再診、CTで肺真っ白だけど入院できず、外来でステロイド処方して帰しても熱と咳が悪化、でもまた入院無理でまた再診。もう何も出来んから、全く効くはずもない抗生剤やら補液やらで誤魔化すしかない医療。こんなのもう21世紀の医療じゃないわな。