木村知(@kimuratomo)さんの人気ツイート(新しい順)

576
「いくら侮辱されたからと平手打ちはいかんだろ」と個人間のイザコザには暴力を普通に否定する"大人の意見"を言える大人が少なくないのに、戦争など国家間のイザコザには「殺られたら殺り返せ」「撃たれる前に敵基地攻撃だ」と暴力を普通に肯定する"幼稚な意見"を述べる大人の、なんて多いことだろう。
577
致死的感染症の流行や戦争が勃発すると「弱者は命を諦めるべき」「敵は死んでも仕方ない」といった、その人の属性や境遇、強弱による命の軽重・選別について何ら躊躇なく「これぞタブーを打ち破る正論」であるやに語る輩が必ず湧いてくる。議論の余地すらなく即刻叩き潰されるべき人権無視の妄論だが。
578
自分の住んでいる国を好きと言うことは何ら否定され得ないし、心地よいなら何よりだ。だが「自分の住んでいる国を愛する」ということについては、あくまで個人に委ねられるべきこと。他人ましてや国家に強制されることじゃない。国を愛せないのなら出て行けと言われる筋合いなど、当然ながら一切ない。
579
【新記事】私が知るかぎりにおいて、本稿は医師が実名で死因分析を述べる初めてのものだ。嘔吐や痺れを訴えても、「精神的なもの」で片付けた名古屋入管。入管の外国人差別体質はもちろんだが、医師にも明らかな過失がある。これは同業者たる医師が、徹底検証せねばならない。 president.jp/articles/-/557…
580
『異例の節電要請』に「やっぱ原発再稼働しないと!」という人と 『ロシアのウクライナ侵攻』に「やっぱ軍備増強と核武装しないと!」という人、両者はカブっていそうだな。短絡的思考というだけでなく、危機に瀕して動揺しさらなる危険を選ぶ思考。危機解決能力の決定的欠如。政治家ならば致命的だ。
581
#NHK でもこのニュースをやっていたが、これは応援の仕方としては大間違いだ。本当に戦争を憎み早期の終結と平和を願うなら、けっして国旗を掲げたり国歌を歌うなどしてナショナリズムを煽る行為をしてはならない。第三国である日本がするなど、もってのほかだ。二度とやるな。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
582
「日本に誰か攻めて来るかもしれない、攻め込まれぬよう軍備増強を」とか、なんと虚弱な。自国のことを他国に攻め込まれる国と怯えるなんて、なんと情けない思考だ。少しくらい自国に誇りを持てや。くだらぬ被害妄想に怯えるヒマがあったら、日本こそが平和国家と世界に誇れる地位を築く努力しようや。
583
「日本が攻め込まれたらどうすんだ?」と中国とコリアの脅威に怯え軍拡を主張する人の中には、先の大戦で日本がこれらの人に行った戦争犯罪の数々を認めようとしない人が少なくない。だが内心後ろめたさもあるから「仕返し」を恐れ怯えているのだ。虚勢こそ弱者の証。心からの謝罪こそ誇りある行為だ。
584
「そんなこと言って、日本が攻められたらどう対処すんだ?」とのリプをよくいただくが、その人たちに言いたい。日本が攻撃対象となるのはいかなる時か?そんなに攻められるのが怖いなら、攻められる原因をすべて排除することをまず考えろよと。私は在日米軍こそが我が国に危険を呼び込む元凶と思うが。
585
結局のところ。「軍備増強だ!核シェアだ!敵基地攻撃能力だ!9条変えて闘える国に!」と先頭に立ってわめいているのは、自分らは絶対最前線に立たない安全地帯にいる人であって。滑稽なのは、それに喝采している人たちの大多数は、自分がその最前線の捨て駒となることに、一切気づいていないことだ。
586
むろん9条だけで国は守れない。攻撃されない外交、つまりあらゆる国を巻き込んで簡単に解きほぐせない極めて複雑な経済的・人的・文化的互恵関係を構築し、開戦したら最後、互いに甚大な損失を被ると自覚せざるを得ないシステムを作り上げること。軍備や核で他国を挑発しないこと。これらに加え9条だ。
587
このままいくと、国会でのゼレンスキー大統領の演説は実現してしまうのだろう。そこで大統領がいかなるスピーチをするかだが、もし「私たちの闘いに力を貸して欲しい」などという戦闘への加勢を求める文言があったなら「戦争反対」の信念を貫く議員は政党党派にかかわらず、即座に一斉に退席すべきだ。
588
「ウクライナを応援する」とは兵士やゼレンスキー氏を英雄として称揚したり、ウクライナ軍に武器供与し戦闘を応援することではない。プーチンの蛮行を非難し反戦を叫び、人道支援に徹することだ。間違っても国会は「ウクライナ万歳!」などとゼ大統領の戦意を鼓舞する振る舞いを断じてしてはならない。 twitter.com/baba_ishin/sta…
589
さて。日本のTV人たち、とくに「政府系TV」のスタッフたちは、もし日本に「敵基地攻撃能力を持て!核武装も議論すべきだ!」と言うような近隣諸国との開戦も否定しない好戦的な指導者が現れ、国民を洗脳、扇動し始めたとき、果たして彼女と同じ行動が取れるのだろうか。  mainichi.jp/articles/20220…
590
「悪いのは指導者らであって、ロシア国民は悪くない」その通り。翻って我が国が戦争当事国となった場合に、ときの指導者が「国民すべて心を一つに闘おう!」と言うのに対して無批判に従うことは「悪しき指導者」に加担することに他ならない。心を一つになんかせず、反戦の声を上げ続けることが重要だ。
591
ちょっとこの動画を観て欲しい。これが入管で行われていた「制圧」だ。ガタイの大きい入管職員が、複数で寄ってたかって1人の丸腰被収容者に馬乗り羽交締め。「被収容者をケガさせないため」とのことらしいが、この入管職員の暴行によって彼は肩腱板損傷受傷。これが実態だ。 mainichi.jp/english/articl…
592
国旗を掲げて国家を称揚するとか、国旗を描いて国家を応援するとか、国旗を焼いて国家を貶めるとか、国旗に礼をし礼を尽くさぬ者を批判するとか。『国旗の力』『国旗の価値・尊さ』を強調している人にとって個人という人間は、その旗という「布切れ」よりも価値が低く焼き捨てられ得る存在なのだろう。
593
今、民間人への無差別攻撃と暴虐に満腔の怒りを感じている人であれば、当然ながら旧日本軍による重慶爆撃や南京大虐殺、米軍による民間人への無差別空爆にもまったく同様の怒りを覚えているはずだ。ロシア旗を憎みウクライナの旗を掲げる人なら、星条旗を憎み日章旗と旭日旗を心から恥じているはずだ。
594
『政府、ロシアへの特使に否定的 野党は安倍氏ら派遣求める』 誰も本気で安倍を行かせようだなんて思ってないさ。そもそも安倍は、いつも口先ばかりの出まかせ野郎。「ウソが服を着て歩いている」ようなもんじゃないか。仮に行っても役に立たないばかりか、拗らすだけだろ。 jiji.com/jc/article?k=2…
595
例えば。"敵"が攻めてきたときに国のトップが「なんとしても我が国土を守り抜かねばならない。今こそ国民一丸となって最後の1人になるまで闘い抜こうではありませんか!」と国会で大演説をぶったとする。重要なのは、これに堂々と「違うだろ」と反対意見を言える"真っ当な議員"がどれだけいるか、だ。
596
「私は戦闘員に対しては、これはもう国土、領土、領海、領空、そして国民を守り抜く。申し訳ないですけど最後まで戦っていただくことになると思います」と高市氏。 「戦闘員」が尽きたら間違いなく「一般市民も銃を取れ」と言うぞ。総理にしては絶対ダメだ。@takaichi_sanae approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
597
戦争に勝つこととは。相手国の人民を根絶やしにすることだろうか。相手国の領土を占領することだろうか。それとも相手国の人民を根絶やしにすることなく従順になるよう洗脳し、領土を好き勝手に利用出来るようにしつつ、見た目は独立国家としながらも相手国のトップを永久に影響下に置くことだろうか。
598
国とか国境とか国旗とか、こういう概念と存在こそが争いの元になるということを、改めて認識した人も多いのではなかろうか。国、国境、国旗そして「国への誇り」などというものは個人ひとり一人の命に比べたら、あまりにも取るに足らない軽いもの。今回の戦争を機に「国よりも個人」を常識に拡めよう。
599
「核シェアリング」と「民間人が武器を持って闘うこと」とには共通した危険がある。"敵"に自国の国土と民間人を攻撃する「口実」を与えてしまうことだ。つまり「核武装」「一般市民に銃器を持たせ闘わせること」は、ならず者からの攻撃を呼び込み惨禍を拡大させるだけだ。勇ましいリーダーこそ危険だ。
600
「国を守るため武器を手に立ち上がること」が英雄視されたり当然視される。逆にそういう行動を取らない人は国賊視されたり異端視されかねない。これは恐ろしいことだ。「家族を守るため」と言っても死んでしまったら家族はどうなる。国が残っても死んだら無意味だ。生きてることが大切だ。国より命だ。