1826
●沖縄県では発生届の情報を一元化して入院調整などに当たるシステムが軌道に乗っており、新たな基準を追加することで業務が煩雑になり、医療現場の混乱を招きかねない
つまり「全数把握廃止」に前のめりの神奈川県などは、こういった施策を怠ってきたわけだな。@kuroiwayuji ryukyushimpo.jp/news/entry-157…
1827
● 観客にもPCR検査を求める案が浮上
五輪のためなら、際限なくいくらでも検査できるらしいな。全国民検査とか試合前検査とか、検査が本来の意味を離れて、どんどん「儀式化」されていく。やるのは自由だが、真に治療を要する人と医療現場に一切迷惑かけることなくやってくれ。headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
1828
インフルシーズンを迎えるにあたって、どの診療所でもカゼからインフルエンザからコロナから、"普通に"診療できる仕組みにしておきたいということだろうが、 多くの診療所では待合室も動線も分離できない。院内感染については、診療所と患者さんの自己責任ということだろうか。sankei.com/politics/news/…
1829
「認知症保険」という商品。迷ってる人が身近にいたら、私ならオススメしない。「認知症介護一時金最大1000万円」「家計に優しいお手頃な保険料で一生涯保障」などとの文言が広告に躍るが、保険金支払いの該当要件が、在宅医の私から見たらかなり厳しい。捨てるほどカネが有り余ってる人なら自由だが。
1830
安倍政権と電通のズブズブが話題だが、こんな質問主意書が4年も前にすでに出ている
●電通に支出された政府広報費と電通のシェア
平成25年度 17億7248万2000円
平成26年度 30億8738万6000円
平成27年度 35億6348万6000円
平成25年度 42%
平成26年度 50%
平成27年度 47%
sangiin.go.jp/japanese/joho1…
1831
【重要】新型コロナ疑似症患者の医療費について厚労省の見解を入手した。
入院:感染症法に基づく公費負担医療の対象(疑似症患者は、感染症法第8条第2項で、患者とみなされる)
自宅療養者・宿泊療養者の外来治療:新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金による補助という形で、公費負担となる twitter.com/kimuratomo/sta…
1832
●驚くような異常値がずらりと並んでおり全身状態が悪い。意識障害を起こす重症の糖尿病で、脱水とあわせ腎不全や高カリウム血症、貧血高度。致死的不整脈を誘発するレベル
総蛋白5.1(6.7〜8.3)
アルブミン2.1(4.0〜5.0)
ヘモグロビン6.7(11.5〜13.9)
カリウム7.5(3.6〜4.9)
tokyo-np.co.jp/article/100892
1833
圧倒的なマンパワー不足の中、感染者急増に伴って、今後懸念されるのが、事故が起きたときの訴訟問題だ。例えば、宿泊施設に滞在させた軽症者が急変した際、発見と対応が遅れて死亡するなど、大いにあり得ることだ。訴訟になれば、医療者も遺族もどちらも不幸に。無過失補償制度も早急に議論すべきだ。 twitter.com/yujinfuse/stat…
1834
『「PCR検査の目詰まり」原因とカラクリは、これだ』
●検査が保険適用になった、民間の検査機関でも検査できるようになった、保健所を通すことなく医療機関から直接検査をオーダーできるようになったと聞いて、すぐに検査につながると考えた人も少なくなかったのではないか。しかし現状は全く違う。 twitter.com/foomii_com/sta…
1835
【拡散希望】『突然の「外勤禁止令」、医療現場で何が起きているか』緊急事態宣言の延長に伴って、この「外勤禁止令」が延長されれば、地域の救急医療は崩壊する。救急車たらい回しではない。「受入れ不能」だ。日大が方針変更しないことで、一番被害を受けるのは患者さんだ。
j-cast.com/2020/04/243849…
1836
昨日厚労省が出した事務連絡「With コロナの新たな段階への移行に向けた全数届出の見直しについて」には
●就業制限については、届出がある場合のみに適用されるため、発生届が出ている者のみ適用される
とある。つまり届出対象外の"軽症者"は「コロナはカゼ」との経営者の下では休めないってことだ。