木村知(@kimuratomo)さんの人気ツイート(いいね順)

1776
知人が勤務する民間救急病院、発熱者を多数受け入れてるが、動線分離できないため一般患者さんの待合室の脇を発熱者が通らざるを得ないと。「発熱者は断らない」との方針ゆえに時間分離もしてないと。あらゆる病院にコロナ診療を強制したら、こういう所も増えるだろうけど、本当にいいのかな。@ecoyuri twitter.com/kyodo_official…
1777
「50歳男性、高血圧治療以外の基礎疾患なし」のコロナ肺炎を経験。デルタのときによく見たベターっとしたスリガラスでなく、綿花様陰影が両肺に散在。だがこれがデルタかオミクロンか診療所では調べられない。オミクロンか否か調べてるのかも分からない。末端の現場にも教えて欲しい。治療にかかわる。
1778
●会場の飾りつけや設営に1億3600万円、武道館の会場費として1200万円、献花に700万円、警備に35億円となると、少なく見積もっても国葬にかかる費用は総額36億5500万円ということになる… 「消える」んじゃない経済が回るんだ、とか言い出す安倍自民教信者の残党たちが、うようよ湧き出てきそうだな。 twitter.com/jisinjp/status…
1779
寺田総務大臣 関連政治団体の政治資金収支報告書に借入金600万円不記載 「会計帳簿や領収書など廃棄されていて確認に時間を要している」 失言で大臣更迭したんだったら、政治とカネを説明できずに誤魔化し続ける寺田総務大臣は、もう間違いなく更迭だろうが。 #次は寺田だ newsdig.tbs.co.jp/articles/-/201…
1780
「マイナ保険証」トラブルで10割負担、厚労省が対応策…「資格申立書」出せば本来の負担に 保険資格を確認できなくても…最終的に保険資格を確認できなかった場合でも… あら。マイナ保険証は紙の保険証での不正利用を根絶するため必須だと強弁してた人、今どうしてる? yomiuri.co.jp/politics/20230…
1781
●恣意的運用がなされないと誰が保証できるか。なにかと特別扱いされる国会議員にも公平に適用されるのだろうか。政権を担当している人たちがあまりに信用できない現在、公平な運用がなされることを信じろという方が難しい。 #罰則より給付金と補償を #上級国民 @sugawitter president.jp/articles/-/427…
1782
●診断の当日ないし翌日に経口薬が投与可能な体制の確保 ●陽性判明当日ないし翌日に健康観察、オンライン診療、訪問診療できる体制が確立 "これらの条件を満たす自治体のみ"が「オミクロン株の患者について、症状に応じて宿泊療養・自宅療養として差し支えない」とされていること、皆さんはご存じか?
1783
●報道発表されたのは6月22日の午後3時 ●ホテルに連絡があったのは、報道発表から1時間以上が経った午後4時半すぎだった ●ホテルでは対応が間に合わず、6月22日の夕食も宴会場で選手団8人が食事をとった #Tokyo2020 は安全安心でなく、危険で不安と確定した。全世界に大拡散を。日本は非常に危険だ。 twitter.com/YahooNewsTopic…
1784
『防衛費倍増に必要な「5兆円」教育や医療に向ければ何ができる?』 医療費の自己負担額は5兆1837億円。これがほぼゼロに。 多くの国民が当然と思わされてきた自己負担。これがゼロになれば、多くの人の命を"本当に救うこと"、国民の命を"本当に守ること"が可能となるのだ。 tokyo-np.co.jp/article/181138
1785
【重要】この答弁書で明らかにされたが、「自己検査」について、国として受診前に行っておくよう呼びかけておきながら、薬局で自己にて購入した検査キットの代金については「後日全部もしくは一部還付することは考えていない」と。医療機関で検査すれば検査費用はタダとなるのに、これはおかしな話だ。 twitter.com/kimuratomo/sta…
1786
布施祐仁著『自衛隊海外派遣 隠された「戦地」の現実』読了。ロシアの脅威に乗じて軍拡を主張する声が喧しいが、まず本書で過去の自衛隊の活動を知るべきだ。政府はいつでも不都合な事実を隠蔽、矮小化。危険に曝されるのは、いつも末端の隊員だ。気安く武力行使を唱える者は、常に安全な場所にいる。
1787
「特定の国を念頭に置いたものではない」なら、そんな架空の国の脅威に何故こんな巨額の軍事費が必要なのか、まったく説得力がなくなるワケだが。巨額の軍事費を国民に納得させたいなら「特定の国」の武力を元にした試算を明示せねばならないはずだが、それをしないなら、脅威は架空ということになる。 twitter.com/konishihiroyuk…
1788
抗原やPCRの検査精度以前の問題として、せっかく発熱者を受け入れている診療所でも、対応する医師やスタッフの認識により感染者はかなり見落とされる。熱があるのに「周りに感染者がいないから」「本人が希望しないから」の理由で検査せずとしていたり。この認識の温度差がもたらす影響は小さくない。
1789
ヒアリングでも指摘したが、入管の医療体制に最大の問題がある。医師が腰掛けの非常勤で、なおかつ受診させるもさせないも、"医療のど素人"である入管職員が決める現状では、被収容者の心身の安全は担保不可能だ。死亡事案の検証と医療体制の議論なきまま、明日の採決など断じてあり得ない。@MOJ_IMMI twitter.com/NatsukiYasuda/…
1790
「ワクチン接種と言えば1ml注射器が常識。国は医療の現場を知らないのでは」 ● 注射器は政府が一括して調達し、ワクチンの数に合う本数がワクチン液と共に自治体に送付され、さらに基幹病院を経由して、個別接種する医師に支給される仕組み 唖然。2ml注射器?あり得ない。 webronza.asahi.com/business/artic…
1792
これは大きな問題。次、止めるべきは、これだ。 twitter.com/masanoatsuko/s…
1793
● 「大会は新型ウイルスに関係なく行われ、来年の7月23日に開幕する」とコーツ氏 コロナが無くても、猛暑五輪だけで首都圏の医療崩壊は必至の状況だったのに、新型ウイルスに関係なくとは、無責任にすぎる。コロナと熱中症Wパンチなら、首都圏は医療難民で溢れる事態に。邦人外国人関係ない。皆だ。 twitter.com/afpbbcom/statu…
1794
TLで偶然見たが、匿名アカウントが処方箋が必要な数種の薬剤名を挙げて予防的内服を推奨、常備するよう呼びかけていて、かなり拡散されている。政府の不作為による医療崩壊、自助丸投げによる政治不信が原因だろうが、私も医師として不甲斐無さを痛感する。ただこれはとても危険だ。絶対やめて欲しい。
1795
本日発売『女性自身』にコメント掲載されました 岸田首相「コロナ国民丸投げ政策」 ●政府は、全数届出をやめることで感染者を"見えない化"したいのではないか ●政府はこれで医療現場の負担を軽減できるなんて言っていますが、患者に登録システムの説明などをしなければならず、かえって業務が煩雑に
1796
【拡散】「濃厚接触者とみなさない」「濃厚接触があった場合も低リスク⇨就業制限なし」マスク無しなど、現実にはあり得ない状況でないと医療従事者に濃厚接触を認めない、出来るだけ認めない、認めないようにする医師会ガイドライン。患者さんの安全は?医療従事者の人権は?pref.saitama.lg.jp/a0701/corona-s…
1797
高齢者接種の医師「毎日ヒヤヒヤ」 医療者への接種、わずか2割 ● 自身がワクチン接種を受ける前に接種に従事するケースも少なくなく… 私、まさにこれ。1回目の接種が5/13と決まったが、それより前の5/11から特別養護老人ホーム等での接種を担当しはじめる。まさにこれだ。 news.yahoo.co.jp/articles/30528…
1798
学術会議任命拒否に抗議広がる 学者・文化人ら、続々と声明 ●「傲慢で不誠実だ」「表現の自由にも関わる」ネットでは政府の姿勢を批判する投稿が相次ぎ、抗議の署名も日々増えている 今や批判していないのは、中共・北朝鮮みたいな独裁政権に憧れている人くらいだろうね。 jiji.com/jc/article?k=2…
1799
緊急事態宣言を20日解除で調整へ ●宣言を解除した上での重点措置への移行は、7月23日開幕の東京五輪を見据え… 開会式時点で重点措置は解除しておきたい。そこから逆算して1か月間は重点措置にしておこう。だから20日に緊急事態解除で。解除根拠は感染動向ではなく五輪。 tokyo-np.co.jp/article/110102
1800
本日発売『女性自身』@jisinjpにコメント掲載いただきました。 タイトルはちょっと過激な感じですが、記事の中身はきわめて冷静な議論が展開されています。「5類にすれば解決、経済も動かせるようになる」というのは幻想。目先の支持率優先の岸田内閣、幻想を振りまく"専門家"に騙されてはいけません。