1676
●沖縄県での感染者急増に関し、本紙が「原因は米軍か」と質問したのに対し、松野氏は「米軍のゲノム分析の結果も出ていないので、コメントは控えたい」と述べるにとどめ、日本政府としての言及は避けた
この松野長官の態度に憤らずに許す者は、保守とか愛国者とか名乗るなよ tokyo-np.co.jp/article/152387
1677
この状況でも「この数字は2週間前を反映しているのだから #オリンピックは関係ない 。皆が自宅にこもってテレビ見れば人流が減らせる」などとウルトラCの五輪擁護論を展開してる人がいそうだな。平日から自宅で一日中テレビ観てられる人がどれだけいると言うんだ。五輪が感染抑止にどう役立つんだ。 twitter.com/news24ntv/stat…
1678
「具合が悪い」「点滴して欲しい」と訴え続けているのに「詐病だろ」と、医者ではない診断能力を持たない入管職員から決めつけられて…その恐怖といったら想像すら出来ない。自分が言葉を理解してもらえない異国の施設で身柄を拘束されて、本当に具合悪いのに詐病とされたら…その恐怖はいかばかりか。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
1679
「症状があれば検査の有無、陰性陽性の結果にかかわらず、休め休ませろ」というのがコロナ上陸直後から私の変わらぬ持論だが、「検査の有無、結果、出欠」によって、金銭的にも社会的にも不利な扱いを決して受けないことが大前提だ。「検査せずとも診断して良い」というなら、その担保が絶対に必要だ。
1680
学術会議人事、2年前にも東大の宇野教授を任命拒否 官邸、理由示さず難色
●6人のうちの1人、東京大の宇野重規教授が2018年10月の会員補充人事でも、官邸側に任命を拒否されていた
安倍・菅両政権で"狙い撃ち"。杉田官房副長官を国会に引きずり出して徹底詰問せよ。tokyo-np.co.jp/article/68282
1681
離党?離党の意味って、ただ単に自民党と党支持者に対する「ご迷惑おかけしました」だけじゃないか。「コロナで自粛されいる皆様」にお詫びだなんて言ったところで、自民党とは関係ない国民のことは一切無視じゃん。今後不祥事起こした国会議員を離党で不問とする政党、有権者は断じて許しちゃダメだ。 twitter.com/news24ntv/stat…
1682
住民のマイナカードに誤って保険証機能を登録 滋賀・栗東市、「想定外」解除できず
● 厚生労働省「削除手順を整備していない。ひも付けによる不利益がなく、こうした(削除)要望が出ると想定していなかった」
「不利益がなく」だと。決めつけ、思い上がりも甚だしいな。 kyoto-np.co.jp/articles/-/885…
1683
●日本政府は今回のサミットで改めて各国の支持を取り付け、五輪開催への機運を高めたい考えだ
他国の首脳は五輪後に日本で感染爆発しようと関係ないもの。ましてや責任など取るわけないもの。「ほれ見ろ他国も支持してるじゃないか、東京五輪万歳!」とか言ってるオメデタイ日本人、まさかいないよね twitter.com/YahooNewsTopic…
1684
致死的感染症の流行や戦争が勃発すると「弱者は命を諦めるべき」「敵は死んでも仕方ない」といった、その人の属性や境遇、強弱による命の軽重・選別について何ら躊躇なく「これぞタブーを打ち破る正論」であるやに語る輩が必ず湧いてくる。議論の余地すらなく即刻叩き潰されるべき人権無視の妄論だが。
1685
この問題はPCRにとどまらず、医療機関が一律に日祝を休日体制にしていることから見直さなければ始まらない。GWに盆暮れ正月、大型連休は医療難民が続出、当番医や休日診療所だけでは賄いきれていない。特に今年の冬はコロナとインフルのダブル。早急に体制を整えないと危険だ。news.yahoo.co.jp/byline/mizushi…
1686
この記事を読んで、どの診療所からも、医師の判断でそこで検体採取して、PCR検査を直接出せると思う人もいるかもしれないが、実態は違う。多くの診療所は防護具もないしゾーニングも無理。だから検体採取は危険過ぎできない。保健所を通す現状、1ヵ月前と未だ全く変わりない。bunshun.jp/articles/-/368…
1687
オリンピックのために、交通規制で移動や行動、言論の自由を制限したり、子どもたちを炎天下の中での観戦に動員したり、国民一丸となって応援しなきゃいけない空気が醸成されたり、「日の丸を背負って」と言うバカアスリートをテレビがこぞって褒め称えたり。こういうのこそ、全体主義って言うんだよ。 twitter.com/kimuratomo/sta…
1688
この件だけでなく、軽症の感染者が生活のために出勤するなど、感染を隠して行動する人は、今後も増えていくだろう。だがそういう行動を非難し叩いたところで、感染拡大抑止に無意味どころか逆効果。いかに感染者を孤立させないか、休ませるか。それでしか感染拡大は防げない。 news.livedoor.com/article/detail…
1689
●進行は、あくまでも報道機関側に主導権があり、便宜的に政府側と協力して運営しているものだ。昨今の運営実態をみると、行政側が主導していて、あたかも全面的に主催権を持つかのような振る舞いが散見され、本来の会見のありようを歪めている
歪めたの、いったい誰なんだ。 news.yahoo.co.jp/articles/bfd2f…
1690
メディアの「これでメダル確定です」にも違和感を覚えるが、オリンピックで選手らの「日の丸を背負って」「一番高いところに日の丸を」「会場に君が代を流したい」などという言葉を聞くほどに、日本人のオリンピック観は、トップアスリートからしてスポーツマンシップと真逆であると思わざるを得ない。 twitter.com/rao_rug/status…
1691
たしかにテレビなんか無くても全く困らないし、無くても命には全然かかわらない。もし困る人がいるとするなら、自公+維政権を作るためにテレビを利用している人たちくらいだ。なるほど。つまり、テレビが時短や間引き、停止にならないということは、まだまだ電気は十分に有り余っているということか。 twitter.com/AokiTonko/stat…
1692
『コロナ「みなし入院」対象外 来週から給付金支払われず…「聞いてない」問い合わせも』
ほらやっぱり。記事で指摘した通りじゃないか。届出対象外とされた人は「死活問題」にもなり得るのだ。そして対象者の選別は現場の医療機関が、その全責任を負わされる。恐怖しかない。news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1693
この短い記事の中に「いわゆる“国の借金”」という、あたかも国民に返済義務があるかのような印象操作文言を、タイトル含め3回も使うNHK。高齢者の社会保障費までヤリ玉にあげ、将来世代にツケがまわるかのようなミスリードまで。「財務省によりますと」と自ら頭を使わず記事を書くから道を誤るんだよ。 twitter.com/nhk_news/statu…
1694
全国で行政と警察がハンセン病患者を捜し出しては家を消毒し、競い合って療養所へ送った「無らい県運動」、その反省すべき過去を忘れたか、「全国民検査で野放しになっている無症状陽性者を捜し出し、可能な限りすべて隔離せよ」と、今また形を変えて感染者差別政策を公然と求める声が。恐怖しかない。
1695
●この日、加藤勝信官房長官が会見で、小山田氏の件について「組織委で適切に対応を取っていくことが必要だ」と発言したことについては「承知していない」とした
このまま開会式したら国威発揚どころか国恥国辱を全世界に晒すことになりますが。
"保守"の皆さん、大丈夫かい?news.yahoo.co.jp/articles/b4e4e…
1696
●会見で須藤氏「福山哲郎幹事長に離党届を提出してきました。きっかけは一昨日、都知事選で山本太郎さんを応援するとツイートしたら、党から取り下げてもらいたいと言われた」(東スポweb記事)
「個人的な応援」も認めず取り下げよとは。立憲民主党、異論を認めぬ組織だったか。離党ドミノが心配だ。 twitter.com/genki_sudo/sta…
1697
『出入国管理法などの改正案 今国会成立見送る方針 自民党』
法案取り下げは当然。法務大臣面会も当然。だが、これで終わりではない。いまだビデオも出さずウィシュマさん死亡の真相は闇の中だ。入管の医療体制の精査・整備、外国人差別の組織風土はないのか等、これからだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1698
【新記事】私が知るかぎりにおいて、本稿は医師が実名で死因分析を述べる初めてのものだ。嘔吐や痺れを訴えても、「精神的なもの」で片付けた名古屋入管。入管の外国人差別体質はもちろんだが、医師にも明らかな過失がある。これは同業者たる医師が、徹底検証せねばならない。 president.jp/articles/-/557…
1699
健康保険証、マイナカードに一本化 河野氏が骨太方針を前倒しか
● 霞が関の官僚たちは「極めて異例」(財務省幹部)、「河野大臣が押し切った」(経済官庁幹部)
さあ、どんどんどんどん。異論反論無視して、どんどんどんどん。これぞ河野太郎流。
むしろ逆効果だがね。 mainichi.jp/articles/20221…
1700
立憲民主党の泉健太、日本維新の会の馬場伸幸両代表、23日召集の通常国会で共闘を継続すると正式合意
はい、で、その維新の馬場代表は昨日、自民の茂木幹事長と通常国会で改憲、安保などの政策推進にむけ幅広く協議しようと異例の方針確認。さ、茶番国会の始まり、始まり。
tokyo-np.co.jp/n/politics?ref…