てゆんた(@teyunta1123)さんの人気ツイート(いいね順)

26
赤ちゃん触らないで→じゃあ助けてあげない、ておはなし、まさに典型よなぁ。 じぶんの『いやだ』『やめて』という言葉を大事にしてくれないひとが、いざという時。じぶんを助けてくれるわけがないんよ。急に優しくなるわけがない 映画版ジャイアンやないんやから。
27
じぶんは手荷物ぜんぶ投げ捨てて2歳を追いかけ、捕獲し、肩に担いでどうにか車道を走り抜けたあと、歩道に残してきた4歳に、うごかんといて、頼むからそこから、一歩も動かんで、と声かけててんけど その目線の先を追ったら運転手さんが大きく手ふって気を引いてくれてた。咄嗟の判断力すごすぎる
28
夜中、なんどもなんどもかけ直すのもアレなので大人用のおふとんをもふっと4歳児にかけたら 『ムスメチャン、ちいさい おふとん が いい ちいさい おふとんを やさしく かけなおして もらうのが だいすき なんだ。だいじに されてるー って かんじ。』 ていってて(それは…そうかも…)てなった
29
おとーさんは いいひと だなぁー、と唐突にしみじみする5歳児にわらったんやけど、理由をきいたら こわいー って いったら すぐ きてくれる。 それから、“こわくないよ”って いわない。 “だいじょうぶだよ”って いわない。 だから、いいひと。 ていわれて正直びっくりした 5歳児の言語化能力すごい
30
はやめに消灯してるんですが…て話には 『そらそうよ〜電気けしたところで “うわぁーーまっくらになったぁーー!!なになにぃーー!?” て喜ぶでしょ??そういうもんなのよ、昔から。』 といってて説得力の嵐。ねむけに好奇心が勝つのよ、アタシなんかすーーぐ寝ちゃうわ〜とケラケラ笑ってはった。
31
正直すこしいいづらくもあり、それでいてどなたかを踏みつけてしまう気がして避けていたんですが、声に出さなきゃ伝わらない事もあるかとおもうので。 昨今のジェンダーレストイレ、特に女性用スペースを廃しての設置。反対です。心の奥底から。ぜっったいにやめて欲しい、そのくらい本気の反対です。
32
5歳児『まずは ぱぱ が おしごと に おやすみしまーす!って いうでしょ?それから ほーくえん に おやすみしまーす!って いう。すると みんな うれしい、って わけ。わかった??できそう??』
33
いやーーー要介護1と要介護2の保険外し、これが現実的にブッ刺さるのって30-50代、いわゆる現役世代なんよね。 「両親は健康()やけど認知症がはじまってて、自力でトイレにいけません!ご飯も食べれず寝返りもうてません!」てなっても、だれにも、どこにも、なーーんのサポートも得られなくなるんよ。
34
いやーーひとによってはぜんっぜんピンとこんかもしれんけど、偏食の子をそだててるひと ぜったい冷凍食品に頼ったほうがいい。お惣菜も可。 毎度手間かけたごはんを三角コーナーにすてる、あれほど哀しい瞬間はなくて。冷食とかなら(まぁ口に合わんかってんな)ですむから。 責任感を“外注”するんよ。
35
もういちど息をととのえてから、そこそこのボリュームで わかって いるから だいじょーぶー どーも ありがと ねーー っていってた。
36
えーーーーと、コロナの行動制限でみんなお金溜まってるやろ!家計が値上げを受け入れている間に賃金をあげてねー!という日銀総裁が…78歳。で、その賃金にかかわってる経団連の会長が…71歳か。ほんならそこいらとおはなししたり、国の予算案つくってる内閣の平均年齢は…62.4歳!!へぇーーーー!!
37
これは本文にない、ただの感想なんやけど。 その場での思いつき、なわけないんすよ。はじめは数人の身内だけで、そのうち飲み会などのクローズな場で、つぎに社内の会議で。毎度大ウケしてるんすよ。何度も何度も。「生娘シャブ漬け戦略」てことばが。 そうでなきゃ、偉い人がよそで話すはずないんすよ
38
【ゆる募】 あの……たいへん言いづらいのですが、冷凍食品……3-4歳児のハート鷲掴みにする冷凍食品どなたかご教示いただけませんか……??新年度のおしごと×某感染症による休園……わりとキツくてですね……co-opさんもトップバリューさんも守備範囲ですので……推しメ-カ-とかあれば……
39
【ほいくえんに預けなきゃ働けないのに働いてないとほいくえんに預かってもらえない】っていうド級のバグをのりこえた先にまってるのが『はたらきつづけるため学童に預けたいのに学童に預けるための資料は17:15までにいかなきゃもらえない』みたいなのばっっっかりなの、ほーーーーーーんまに(以下略
40
上司「偏食〜っていうけどってなにが大変なん?毎食カレーとかでいいんちゃうのw?あ カレーあかんねや うどんは?やきそばは?えー…ほな野菜炒めは?野菜だめ?肉は?豚も牛もあかんの?ソーセージも?りんごとかは?果物だめ?いやそれ…なにが食べれんの?」 偏食って そ う い う こ と や か ら
41
できることをチラつかせるのはヤボよ、といってて。めちゃくちゃよく覚えてる。なんせビックリしたから、いろんな意味で。 生まれもった性別から精神的に自由であることと、それはそれとして、じぶんの持ち得るものに自覚的であること。これらはとても難しいし、とても苦しいけど、両立できるんやな、
42
年の瀬。ひらがなもかけて、おはしも上手につかえる姪っ子がうちの子へ事あるごとに ねぇ もう ごさい なのに はずかしく ないの?? と何度も何度も声をかけてたのを思い出すといまだに内臓がひっくりかえりそうになる。この子はいままでどんなことばでひらがなを、おはしを練習してきたんやろか。
43
あとふたつは 誤って洗濯機にオムツ/ティッシュ混入したら “オムツ本体のみ取り出す→そのまま柔軟剤だけ投入してもう一度まわす”でなんとかなる “きょうだいでお揃いの服or帽子”にしておくとテーマパーク/商業施設でどちらか迷子のとき見つけてもらいやすい です 他にもあれば何卒ご教示のほど…!
44
!!全国!!各地の!!!!共済員のかた!!!どうか!!!おそとのワンコたちだけやなく!!!!co-opさんを!!!co-opさんの箱を!!!!おうちに!!!!おうちの中に!!!co-opさんたちが!!!!!宙を!!!!!舞ってる!!!!!パルシステムとともに!!!すっごい舞ってる!!!!
45
ごはんつくってると『おてつだいするー』と5歳児がエプロンつけはじめるし、部屋かたづけると『 オテツダィ スルヨォ--?』と3歳児がコロコロとってきてくれるのほんっっまありがたい、ええ子たち、サイコー。なので“““実はやること200倍ふえる”””という事実はネットの海にながして供養しますね……☺️
46
わたしが今、心底モヤモヤしているのは本件について「まずは試して、ダメだったら直せばいい」という男性の発言を目にしたためです。過去に【試すまでもなくダメだった例】が山ほどあって、そこから何も学ばない方々が、いったい何を試すつもりなんですか。なにを犠牲にして、なにを学ぶ気なんですか。
47
えほんをよむ5歳児『ねぇ、“とほほ…”って なに?』 えーーーーっと、がっかり…😞てきもちになった時につかうことば、かな、、?たぶん、、 完全にりかいした5歳児『うーーーん ぜんぜん わかんないや、とほほ…』
48
ねぇ、きょう だいじ な おてがみ あるよーーー!と元気いっぱいの5歳児から園からのプリントわたされ、えっっっ運動会!!?やるん!!?ておどろいたら 『え なんでしってるの…?こわー……』 てめちゃくちゃ引かれてわらった ひみつにしてたけど実はおとうさん、““漢字””がよめます──。
49
ながーーーいこと憧れてて、ながーーーい時間かけてたどり着き、お店でもながーーーい行列にならび、さいごは商品棚のぬいぐるみたちを前にしばらーーく黙ってた5歳児が んー…… キミに きめたっ! といって1匹のポケモンを抱きあげたの、なんかふつうに感動してしまった 物語の““はじまり””やんか
50
これは自論ですが、いま世の中にある女性専用空間の多くは”安全”のためにある、と理解しています。女性の”特権”ではなく。 自身の性自認にあわせた空間をもちたい、それは理解できますが、その実現のために他者の“安全”を天秤にかけるのは、たいへん申し訳ないですが、明確な間違いやと考えています。