201
すごかった。坂本先生の名言
「医療者の情報発信は競争ではない。みんなで補い、支え合うことが大事」
同じことでも良いんですよね。みんなが同じことを発信することで、あの人もこの人も同じことを言っているとなって、情報の信頼性が上がる。また、それぞれが色々な伝え方をすることで理解が深まる twitter.com/ped_allergy/st…
202
新型コロナのデマ情報が大量に流れてます。事実かを判断できずに不安になる人も多い
デマ対策にはこのサイトがオススメ
国内外のメディアがすでに流れる情報のファクトチェックを多数実施していて、その結果を簡潔にまとめてます
デマに惑わされず。正しく怖がることが大事fij.info/coronavirus-fe…
203
この問題は何年も言い続けてますが、全く変わらない。もう、個人の医療者レベルから変えるしかないのではと思っています
医療者の方には「最善治療」もしくはそれに類する語で、呼んでもらいたい。ぜひご協力を
患者さんにやさしい医療になって欲しい。タグごと広まれ!
#標準治療ではなく最善治療 twitter.com/SatoruO/status…
204
どの専門家を信じるか?難しい課題
私も医療分野以外の専門家を探すことがありますが、以下に注意してます
・データを基に語っているか
・同業の専門家から支持を受けているか
・公的機関の情報と同じか
逆に危険サイン
・陰謀論を唱る
・怒り/不安を煽る
・言葉使いが荒い
この辺を参考にしてます
205
ワクチンのデマについて、河野大臣自らぶった斬っています。すごく詳しいなと思ったら、こびナビが監修してました。 twitter.com/konotarogomame…
206
207
「大豆食品」で膵臓がんリスクが上昇というニュースが話題になっていたので、初のオーサーコメントを書いてみました
食事と発がんの関連を調べる研究は大変に難しい研究で、基本的にこのような一つの研究結果だけでは明確な結論は得られません。一喜一憂するのはやりすぎですnews.yahoo.co.jp/profile/author…
208
勝俣先生の解説記事。大事なことばかり
標準治療が最先端治療。”並み”の治療ではない
治療困難だから緩和治療ではなく、痛みやつらさを和らげて生活の質を保つために、必要なら治療開始と同時に取り入れる
がんと診断されても慌てて仕事を辞めない
などなど。ご参考に
chunichi.co.jp/article/191551…
209
興味深い記事
COVID19騒動では社会に不正確な情報が溢れ、重要情報が埋もれるinfodemicと呼ばれる状態といわれる。科学界も同じ状態と指摘
現在COVID19の論文は週4000以上でて、質の低いのも混ざり論文収拾が難しい状況。AIを使った情報抽出法が盛んに研究されているとのことsciencemag.org/news/2020/05/s…
210
noteに新記事
「楽をしたい」という心理は自然なものですが、これが正確な医療情報を届ける場合の障壁となってます
この心理は不正確な医療情報が広がる背景でもあるし、怪しい医療に騙される原因でもある
今後の医療情報発信ではこの思いに向き合うことが大切だと思いますnote.com/satoru_osuka/n…
211
誤解#1: 甘いものを食べるとがんは進行する
実際にはそのような事実は確認されていません。確かにがん細胞は糖分を積極的に使うのですが、それ以外の栄養素も使っていて、減らしても殺すことはできないことが知られています。甘いものOKです
ただ肥満は病状悪化に関連するため太り過ぎにだけ注意です
212
がん検診についての誤解。NHKの良記事
がん検診は何でもかんでも受ければ良いという訳ではなくて、正確性が高く、また見つけると治療にいかせるものである必要があります
結果的に国が推奨する5つが受ける必要のあるものになります。私もこれに基づいて毎年検査してます。皆さんも受診をお願いします twitter.com/nhk_kurogen/st…
213
正義って難しい
SNSを見てると、正義感あふれまくりの人が猛烈ツイートしていて、それに熱狂する人がいいねしまくってる
しかし、内容はトンデモ医療情報ばかりで「俺は利権/陰謀と戦う」だったりする
正義は人を熱狂させ、全てが正しいと思わせる
冷静な情報にこそ本当の正義はあったりするのだが
214
個人の体験談は誤解を招きやすいです。特に極端な例を取り上げた場合が危ないです。以前に書いたこの記事をご参考に
同じ病気を持つ人がお互いをやさしく支え合える。誤解や後悔を生んだりしない。そんな情報発信をしてもらえたらなと思いますnews.yahoo.co.jp/byline/osukasa…
215
医療者が良く使う「バランス良い食事をしましょう」という言葉
簡単に使うけど、実際はとても難しい要求です。みんな忙しいし、お金もかけられないから、何品もおかずを用意できるわけない
その言葉で済まさないで、もう少し踏み込んで、現実的に何ができるのか一緒に考えないといけないと思ってます
216
「標準治療」ではなくて、本来は「高品質治療」「最善治療」などと呼ぶべきと思います
「並治療」では、もっと良い治療があるはずという誤解を与えます。呼び名についての変更を、医療界で真剣に検討してもらいたいです
個別の医療者もその意味合いを表す呼び名で患者さんに説明して欲しいと思います
217
人の命を危険にさらす情報発信をする医師に対しては、懲戒処分を検討するべきだと思います
一般の人は医師免許を持つというのを一つの理由として信用しているので、一度あげたら放ったらかしで知らないではなく、現時点でその資格にふさわしい人なのかを判断して、停止するなどの責任を果たして欲しい twitter.com/nuenojpn/statu…
218
毎日新聞医療プレミアでの連載に新記事
ご友人が癌になると、「助けになりたい」とネットで調べて、民間療法等を一生懸命に勧める方がいます
ネットには不適切な情報が多く、有効どころか危険な助言をしてしまうことも多いです
専門家でない人が治療アドバイスをするべきではないと知って欲しいです twitter.com/med_premier/st…
219
海外の人の名前で困るのが発音の仕方。間違って呼んだら失礼と思うけど、固有名詞は辞書に載ってないことも多く、困ることがあります
私が見つけた解決策がYouGlishを使う方法
このサイトで検索すると、その名前が登場する動画を見つけてくれて、実際の音を確認可能。お勧めyouglish.com
220
Yahooに新記事執筆
世間には「OOを食べたら癌が治った」の様な個人の体験談があふれています。それらは不正確で誤解を招くことが多い
なぜなのか?その理由を知る鍵は「人と家電の違い」を知ることにあります
怪しい医療情報に窓わされないための基礎知識を身に付けましょうnews.yahoo.co.jp/byline/osukasa…
221
手術/放射線/化学療法と言われると誰でも怖くなります。本当にその気持ちはよくわかります
ただ、スープだとかサプリだけで治せるような簡単な病気ではないのが現実です。治療をしなければ進行してしまう
ぜひ、以前に手術などを受けた患者さんの話を聞いてみてください。勇気をもらえると思います
222
緩和ケア医の植村先生が『ALS患者の嘱託殺人事件』についての見解をまとめられてます。複雑な問題を丁寧に分解して、要点が端的に語られてます
今回の事件に対してはこのような丁寧な議論がされるべきだと思っています。思慮に欠けた安直な議論は安楽死や緩和ケアについての誤解を広げそうで心配です twitter.com/druemura/statu…
223
Youtubeがワクチンのデマを含む動画を全面禁止へ
デマ対策を強化。新型コロナ以外の過去に承認されたワクチンのデマも禁止対象になります
嘘で視聴数を稼ぐ商売を放置していると厳しい批判を受けてきたへの対応で、不正確な医療情報の拡散を防ぐことに繋がると期待します
reuters.com/technology/you…
224
がん患者さんの新型コロナワクチン接種について。国立がん研究センターのQ&A集。患者さんからよくでる質問に、端的に答えていて読みやすいです
ここに書かれているように、がん患者さんに特有の副反応が出る報告はなく、治療中の方でも安全に打っていただけます
ご参考に
ncc.go.jp/jp/ncch/inform…
225
「世界は未曾有の危機なんだから、家庭内の食事準備くらいで文句言うな」なんて人もいますが、世界のことと家庭のことは全く別問題で、比べるべきものではないです
家にこもる時間が長い今だからこそ、自分や家族の精神的負担に、真剣に目を向けないといけない時期です
お互いの配慮がとても大切です