51
党のコロナ対策会議。私からはこの財務省の姿勢について発言。これは国民の皆様にご負担をおかけしている協力のためのお金。欲しい人に、ではなく受け取って頂く、という姿勢で臨む必要あり。ゆめゆめ受け取る方を後ろめたく感じることはあってはならない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
52
53
鉄道局にも確認してあります。
54
現段階では検討されていません。誤報と捉えて間違いありません。
〈独自〉政府、首都圏で鉄道減便要請を検討 緊急事態宣言後、新幹線も 最大5割、終電繰り上げも - 産経ニュース sankei.com/politics/amp/2…
55
職業に貴賎はなく(もちろん反社は除きますが)、皆さんそれぞれ一生懸命生きています。私達はそのことを忘れてはいけない。長い電話による切実な訴えを聞き、改めて胸に深く留めて取り組みます。
57
高速道路の割引、無料化は確かに経済効果は高い。しかし民主党政権での施策のときは、鉄道、バス、フェリーなどは甚大な影響を受け特に瀬戸内海などの海運会社などは廃業も続発しました。相応のイコールフッティグがなければ、措置終了後に公共交通機関が大きく毀損します。慎重な対応が必要。
58
わが国でもこの様な動きがあり、それが愛国的と見られる向きもありますが、欧米ではアジア人と一括りに見られることも少なくなく、在外邦人にとって、わが国にとってそれがプラスなのか。国際的に視座で考える必要があります。 twitter.com/rcampbelltokyo…
59
インバウンドは大苦境ですが、和食や和装など日本の魅力を伝える努力してきた方も数多くいます。
保守論客と称される方の「中国人客でなんとか経営が成り立っていると言うのはもはや倒産していたという話。」との発言は残念。私は、保守とは人の歩みを知り苦境にある方に思いを致すことだと思います。
60
業界団体の役員として旅行業界を引っ張っている方から状況を伺います。
「9.11、SARS、リーマンショック、新型インフルエンザ、JAL破綻、東日本大震災が同時にきたくらいのインパクトです。」との言葉。重く受け止めなければ。
61
党内の会議でも時折この趣旨の発言がありますが、専門家の皆さんの発言は重く受け止めるべきものだと思います。
新型肺炎の「陰謀説」、科学者が共同声明で非難 cnn.co.jp/world/35149692…
62
岩田教授の告発について多くの報道。内容や姿勢についての論評は避けますが、作業に従事する方、船内で不安に過ごしている皆さんがこの一連の報道をみてどう思うか。非常時のいま、最前線の方々に敬意と思いを致して頂きたいと思います。
63
留学生として宮崎に来ている中国人の方と意見交換。ふるさとの街も閉鎖され不安がいっぱいと。そして日本に迷惑かけていて申し訳ないとも。現状での入国拒否拡大はやむを得ないにしても、日本にいる皆さんも同じように不安の中にいます。差別的言動にならないよう心を配ること、それは必要です。
64
ホテル三日月に心から敬意を表します。これはホテル会社のみならずリネンやゴミなどホテルに携わる業者さんの理解もあってこそ。日頃の信頼関係の賜物です。ぜひ応援よろしくお願い申し上げます。 twitter.com/mikazuki_katsu…
65
乗務員が罹患したバス会社に取材が殺到していると同業他社から悲痛の声が。帰国者の輸送も、宿泊施設滞在も、リスクを負って対応する会社があってこそ。メディアの意識もネットでの安易な拡散も同様。その結果誰も引き受けなくなれば、結局は自分達の首を締めることになります。思いを致して頂ければ。
66
記事に出ているので書きますが、受け入れて頂いたホテル三日月のご理解には心から敬意を表します。落ち着きましたら宿泊に行きたいと思います。
旅行けば、三日月、ホテル三日月♪
楽しいCMソングも懐かしい。 nikkei.com/article/DGXMZO…
67
根拠のない情報の拡散は現場に無用の混乱をもたらします。ぜひ一呼吸お願いします。 t.co/d2kOznZfr2
68
あるホテルの方から「中国人客を受けているのか!」といったクレームが来ているとの相談。施設は旅館業法上の守秘義務がありそもそも答えられません。交通機関も含め様々な現場が対策に苦悩しています。現場への安易なクレームはお控え頂きたいと願います。
69
歴史に謙虚に向かい合うこと、忘れないこと。昨年ミュンヘンの強制収容所跡にも行きましたが、私達もドイツから学ぶべき点が多くあります。負の過去にも向き合い、反省のない自己肯定にも陥らないことが、歴史からの教訓です。 twitter.com/GermanyinJapan…
70
昨日の「中国人お断り」の対応についてのツイートに多くの意見が。科学的根拠に基づかない不適切な対応=風評です。わが国も風評に苦しんでいます。自らに置き換えて考えなければ。国の対応が甘いとの理由を口実として過剰な対応を肯定するのは関東大震災で自警団が朝鮮人虐殺した論理と変わらない。
71
党の観光立国調査会。新型肺炎への対処はもちろん重要ですが、このような不適切な対応は無用の混乱を招き極めて問題がある旨を申し入れ。観光庁も事実を確認しており、対応を進めると。風評被害にわが国も今なお苦悩しており、同様のことをしてはなりません。 asahi.com/articles/ASN1P…
72
代表質問。玉木国民民主党代表は多くが提案型で首肯できるものがありました。もちろん与党は批判されるのは常としても、財源の裏付けも含め、具体的な提案のある質問は意義を感じます。建設的な国会になることを期待したいと思います。
73
特に知って頂きたいのは、どの国の人達も多くは自分の国に誇りを持っているということです。戦禍の絶えない国も、貧しい国も、気候の厳しい国も然り。その思いに触れて気付くことがたくさんあります。
相手の短所を貶して得られる自らの良さの自己確認など、所詮はうたかた。
74
大学生や若い方には必ず話すのですが、とにかく1泊2日でも海外に出て欲しい。韓国でも台湾でも身近な国なら東京や大阪に行くのと変わらない価格でそれは可能です。実際に風にあたり会話をしてこそ、見えるものがたくさんあります。
fsight.jp/articles/-/463…
75
私にも時折同様な書き込みをされる方がありますが、根拠のない決めつけや、それに阿諛迎合することは恥ずかしいことです。ネットで真実を知ったという方がありますが、嘘も溢れています。様々な立場の方との実際の対話、良質な書物に触れ感性を養うことが肝要だと改めて実感。 news.yahoo.co.jp/byline/shinoha…