選択的夫婦別姓の議論の中で、子供の姓の問題は慎重派議員から多く懸念。もちろんその手順やルールの検討は必要。ただ今でも離婚など様々な理由での途中変更、親子で違うケースはあります。姓が異なれば絆は壊れるのですか?暖かい家庭もたくさんあります。決めつけは良くない。
草津温泉は、良いところです。
日本でいえばJALとANAが合併するような事案。アシアナはもともと経営不振が言われており、コロナが決定的打撃を与えた印象。コロナ後の日本路線、特に地方路線の維持継続が課題。今後の状況を注視。 twitter.com/traicycom/stat…
野党合同ヒアリング。深夜まで頑張る観光庁の職員がテレビの前で難詰されている姿に胸が痛みます。 もちろん役所を呼ぶことは否定しませんが、公開で行うのはパフォーマンス以外の何者でもないと私は思います。政権を奪回する気が微塵でもあるのなら、決して取らない行動だと思いますが。
安倍内閣が総辞職し、今日13時から首班指名の臨時国会が開会します。国会内売店には早速新商品が。相変わらず仕事が早いです。 心静かに投票に臨んで参ります。
スミソニアンの施設の中心に原爆を落としたエノラゲイが展示してある。アメリカにとっては誇るべきものなのだ。しかし被爆国の我々はその正当化の論理は決して受け入れられない。同じことではないだろうか。 相手の立場でものをみる。常にその意識で地球儀を眺めることが重要。
日本の朝鮮半島の支配でインフラ整備を進めたではないか、と植民地支配を肯定かつ合理的な理由とする論調が保守雑誌などで散見される。仮に日本側がそう思いがあったとしても、それは絶対に正当化の理由にはならない。 アメリカには原爆投下は戦争終結に大きな役割を果たしたとの認識少なくない。
卑しくも公党の責任ある立場の方が安易に「死ぬ権利」も大事などと発言することを強く懸念。政治家の発言は自己の思う正論ならば良しでなく、その言葉が一人歩きすることへの十二分の配慮が必要。与野党立場を超え生き辛い社会にしないことに全力を尽くすのが国政に携わる者の矜持だと私は思います。 twitter.com/baba_ishin/sta…
やまゆり園の事件から4年。わが国は戦後長らく優生保護法という誤った法律のもとハンセン病元患者の皆さんをはじめ無数の差別を国家として助長しました。その残滓が植松被告のような歪んだ思想を生んだことを等しく社会全体で受け止める必要があります。政治の側の役割も改めて認識し臨んで参ります。
わが国でもこのような取り組みが積極的になされることを期待したい。 twitter.com/ReutersJapan/s…
これは心に迫ります。保守を喧伝し他国を威勢よく批判する前に、私達自身の内にあるものに真摯に向き合うこと。それが懐深い保守であると確信しています。その必要性を改めて考えさせられます。 twitter.com/LOUISOKOYEMoM/…
この記事について外務省や関係者と情報交換。経緯に無理解であることに加えて、日本のメディアであるのに、「関係国当局者」(要は外国人)の証言のみで記事を構成し、習主席国賓問題と絡め政権批判に持ち込むのは余りに強引。重要な外交問題です。丁寧な取材を求めます。 this.kiji.is/64210613781269…
批判でも皮肉でもなく本当によく分かりません。署名運動とは一定の政治課題の実現(リコールなど法的拘束力の有無を問わず)のために行われ、その実現の権能を持つ機関に提出されるものですが、これは誰に提出するのでしょう? this.kiji.is/64195124225699…
「俺は殺せとは言っていない。ただ危ないと言っただけだ。」かつてルワンダで100万人大虐殺の原因のラジオのDJの言葉。自分は誹謗中傷をしていないとしてもそれの種を撒いていないか、けしかけていないか。影響力のある人は常にそれに向き合うべき。炎上商法は恥ずかしいこと。
10年前の今日です。鳩山総理は宮崎に来て全力で対応すると言った翌日に辞任、赤松農水大臣は現場を無視して1日1万頭殺処分せよと言い放つ、政治の混迷ここに極まれりといった局面でした。国政に進む最終的な決意はまさにこの日に固めました。あの日も今日と同じような雨でした。 twitter.com/syunsuke_takei…
PCR検査を拡大した結果という北九州市の広報は説得力を持つものです。改めて水面下にまだまだ存在するという認識は充分意識する必要があります。 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2…
『「Go To Travel」では、旅行業者経由で、〜』とありますが、ここは不正確で、ホテル旅館への直接の予約も原則的に適用されます。地域、業種できるだけ広範に効果が披歴するよう進めていきます。 travelvoice.jp/20200528-146270
まだ何も決まっていません。by観光庁 jiji.com/sp/article?k=2…
著名人で、弱い人を叩くなら俺に、的な発信をする人がいる。確かにカッコいいかもしれないが、これは良くない。そもそも誹謗中傷を繰り返す人はそのような分別や自己抑制は効かない。誹謗中傷は絶対認めてはいけないのだ。前澤友作氏が言うようにバンバン訴える、と言うのが正しい。 #誹謗中傷
ネットの誹謗中傷が悲しい事件になったとの話が聞こえてきました。深刻になれば、韓国でしばしば話題になる書き込みの実名制の議論が日本でも起こる可能性もあります。匿名を笠に着た書き込みは、自らその道を招来します。自由とは配慮と責任があってこそ。書き込む前に、もう一度一呼吸を。 #誹謗中傷
文科省と協議。審査要件として外国人留学生学習奨励費に準ずる(そこに成績用件がある)と示したに過ぎず、実際の困窮状況を踏まえ大学等がその枠内で判断した方に支給するもので、その結果3割超でも問題ないし、それによって大学等が不利益を受けることはないとのこと。 this.kiji.is/63578047277306…
党の文科部会や関連の会議でも一度も報告も説明もない事案。就学の実態や出席日数などならまだ理解できるが、成績で切る理由は理解不能。改めて説明を聞きます。 留学生の現金給付は成績上位3割に限定 | 共同通信 this.kiji.is/63578047277306…
藤浪選手の態度は立派だとは思いますが、感染は誰でも起こり得ること。「コロナ感染を謝罪」という見出しには大きな違和感。感染自体は罪でも何でもない。ここは絶対間違えてはいけない。 topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailys…
業務用のシーツや布団カバーを洗濯するリネン業者の方とお話。詳細は控えますが、医療従事者の皆さんと同じようにここも厳しい最前線。医療廃棄物の回収なども然り。ここには多くの外国人の方も従事しています。そのような皆さんにも支えられていることにも改めて思いを致して頂きたいと思います。
ウイルスと戦う、という趣旨ですから当然のことと至極思います。皆んなで乗り切らなければ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-…