51
止めている原子力の代わりに高止まりしている化石燃料を安い円で輸入していて燃料費がかさんだ結果の値上げなので当然の帰結。そもそも需要家保護のための規制料金という建前のもとダンピングに近い料金水準で赤字を垂れ流しながら供給している現状がおかしいのである。 twitter.com/nikkei/status/…
52
「自前の発電所を持たず、卸電力取引市場からの電力調達」によって圧縮したコストは送配電コストではなく電源調達コストである。送配電コストは旧一電も新電力も一律だから圧縮しようがない。にもかかわらず託送料金の値上げか新電力の打撃になるという全体的によく分からない記事。 twitter.com/nikkei/status/…
53
54
原子力の恩恵が分かりやすく示されている。安価な電気を生む発電所をみすみす止めている事態を改めないといけない
〉電力販売量のうち保有4原子力発電所で約4割を賄える。発電費用は約3円/kWhと、電力卸市場の取引価格の1割ほどだ。安定的に稼働できれば価格維持は可能なはず
nikkei.com/article/DGXZQO…
55
まさに電力は現在進行系で叩かれている。値上げをするなら給料減らせと。値上げ査定の審議会では、消費者庁は成長と分配の好循環実現のために料金算定に賃上げが見込まれているかチェックすべきと言ってるのに、ある審議会委員は原価に賃上げを織り込むことは反対だと言い切った。 twitter.com/hosono_54/stat…
56
57
日経はエネルギー政策転換の国民理解を得るためには対話集会を開けと言っているが、集会を開いても賛成の人はわざわざ参加しないので自ずと反対派だけの演説会になってしまい対話は生まれないし、メディアもそれを「反対の声多数」とだけ報じるので結局国民理解は形成されない
nikkei.com/article/DGKKZO…
59
大転換というか震災によっておかしなことになっていた原子力政策が正常化するのに11年かかったということ。岸田首相は検討使呼ばわりされてるけど安倍さんも菅さんも手を付けなかった原子力政策を動かしてる点では評価できる。 twitter.com/nhk_news/statu…
60
61
発電側課金もそうだし火力不足に起因する昨今の需給逼迫もそうだけど、やっぱりFITが制度をぐちゃぐちゃにしてるんだよなあ。
62
63
再エネ側の政治力に驚くばかり。
役所「発電側にkWで課金します」
↓
再エネ「kW課金は再エネに不利だから反対!」
↓
役所「kWだけでなくkWhでも課金します」
↓
再エネ「再エネ導入の足かせになるからFITへの課金にそもそも反対!」
↓
役所「既設FIT/FIPは課金対象外にします」
65
原発は安全と言い切れない
→この世の中に安全と言い切れるものがあるのか?
原発なしでも予備率3%確保されているので電気は足りている
→老朽火力動かしてやっと足りている状況。大型火力一基転けたら終わり
原発が動いても電気代は安くならない
→原発動いてる関西九州の安さは無視ですか?
#クロ現
66
電力自由化の制度設計がまずかったせいで火力への投資が行われなくなったことが至近の需給逼迫の一因であり、数合わせとしては満足している予備率も大型火力が一基転ければただちに需給逼迫に陥ることは以前から繰り返し繰り返し言われてきた話。今頃ニュースにしてるのという感想しかない。 twitter.com/nikkei/status/…
67
高コストの元凶だと総括原価方式をぶっ潰したら投資回収の見込みが立ちにくい火力に誰も投資しなくなり電気が足りなくなってきたから火力投資を支援する仕組みを作るという。安定した電源の確保と低廉な電気料金を実現していた総括原価方式のありがたみを失って初めて気付く。
nikkei.com/article/DGKKZO…
68
安定供給も安価な電気も失うことになった電力システム改革の反省と検証はまだですか?
〉「自由化で競争を促進し、より効率的な電力システムをつくる努力をしてきた。…」と述べた。競争環境の整備に向け、検証する考えを示した。
nikkei.com/article/DGXZQO…
69
地域独占・総括原価方式の時代よりも自由化後の電気料金の方が高くなっている現状において大まぬけな指摘
〉電力は従来、各地域の電力会社が独占的に販売していたため、コスト削減が十分に進まず、価格競争が生じにくいと指摘されてきた。
nikkei.com/article/DGXZQO…
70
沖縄電力は火力しかなく原子力に頼れないので10電力中で最も燃料価格の影響を受けやすい。 twitter.com/nhk_news/statu…
71
報道機関の仕事は「驚きました」たんて感情をツイートすることではなく、なぜ4割もの値上げが必要になったのかを解説することではないか? twitter.com/theokinawatime…
72
恒常的な需給逼迫、電力市場価格の高騰、高圧契約の受付停止、低圧自由料金の逆転現象、低圧規制料金の値上げ…と電力自由化から6年経った今、制度設計の矛盾が一気に噴出してきている感じだね。
73
「カルテルが電力自由化を骨抜きにした」というが、そもそも電力自由化の制度設計がまずくて電源不足に陥りウクライナ侵略と相まって市場価格が高騰した結果、高圧は受付停止、低圧は自由料金>規制料金となり「電気料金の抑制・需要家の選択肢増」という自由化の意義は既に破綻し骨抜きになっている。
74
さすが義理人情の街、関西や!
関電が原発再稼働を背景に西日本で営業攻勢を強化
↓
価格競争や顧客の奪い合いが激化
↓
関電役員が相手地域からの撤退を伝え、相手地域への相互不可侵を持ちかける
↓
関電は公取委に自主申告し課徴金納付免除、否認した他社は数百億の課徴金
nikkei.com/article/DGXZQO…
75
東北電力の値上げ申請がけしからんというなら、電力自由化の世の中なので他の電力会社に移ればいいだけの話。電力会社はボランティアでもなければ公営でもないので赤字を垂れ流したまま供給を継続することは不可能です。