426
LNG価格が高騰し電気料金が高騰している問題で、英国議会ではエネルギー安全保障のために再エネ強化と原子力投資を行うと言っている。エネルギーは一つの選択肢に頼るのではなくリスク分散が必要ということ。これは英国も日本も同じ。再エネ100%は絵空事ではないという河野氏はなんと思うか。
427
「再エネのコストは安い」という主張は河野氏の下に設置された再エネTFが繰り返してきたものだが、これを含む再エネTFの主張については審議会の委員が手厳しく批判している。河野氏にはこうした批判を踏まえた上でエネルギー政策を考えていただきたい。 twitter.com/Twilightepco/s…
428
429
>小泉氏も「『再生可能エネルギー最優先の原則』を打ち出した河野氏には『脱炭素は地方創生だ』といってほしい」と訴えた。
火力や原子力は運転やメンテナンスで立地自治体に金を落とし雇用を生むが、パネル並べておしまいの太陽光は地元に金も雇用ももたらさない。
sankei.com/article/202109…
430
電源のベストミックスは、資源に乏しい日本がオイルショック等を経験した上で導き出し築き上げてきた最適解のはず。これをみすみす放棄して再エネ一択に絞ることの危うさを十分考慮すべき。「ポートフォリオ」という言葉でベストミックスによる安定供給の重要性に言及していた野田氏の方が説得力がある
431
「大規模電源への依存が北海道ブラックアウトの原因なので再エネのような分散型電源を持つことがいざという時の安定供給につながる」という発言が昨日河野氏からあった。分散が大事ということが分かっているのなら、なぜ再エネ100%なんて電源種を偏らせるリスクを適切に評価しないのか。→
432
河野氏の名前を出してツイートしたことはあるが、リプどころか引用RTすらしたことないんですけど。
〉私がブロックしないと、私のフォロワーが誹謗中傷のリプを読まなければいけない。そんなものを私のフォロワーに読ませる必要はない。
asahi.com/amp/articles/A…
433
岸田氏が「河野氏の主張通り核燃料サイクルを止めると、プルトニウムが積み上がることになり日米原子力協定はじめ外交問題ともなる」と指摘。外交問題としての核燃料サイクルについて産経が記事にしている。
sankeibiz.jp/macro/news/210…
434
河野氏は再エネが成長戦略だというが、7/21の審議会で日本電鍍工業の伊藤委員が指摘した通り遅きに失しているのではないかという疑問が拭えない。
>例えば太陽光パネル一つ取ってみても、一度海外に出てしまった産業は戻ってきませんから、日本でいくらつくったって多分コストに見合わないので→
435
436
記者会見ではモリカケ・学術会議についての質問はあったがエネルギー政策に関しての質問はなし。マスコミは常々知る権利を主張しているので、マスコミ各位はエネルギー政策よりもモリカケ・学術会議の方が国民は知りたがっている・興味関心があると思っているのですね。頭大丈夫か?
437
高市氏と野田氏の二人が所見発表演説で「電力の安定供給」に言及した。電力の安定供給がもはや当然の前提ではなく議論すべき政策課題の一つになったということだが、裏を返せば安定した電気はあって当たり前で議論の対象にすらならなかった「幸せな」時代が終わったということでもある。
438
野田聖子氏は所見発表演説で「日本の現状ではベースロード電源としての原子力の重要性は高く、急にゼロにするのは非現実的。電力の安定供給ができないと、人工呼吸器を常用している私の息子のように医療機器が生命線になっている人達を守れない」と発言。野田氏のエネルギー政策がようやく見え始めた。
439
エネルギー政策が安全保障そのものであることがよくわかる指摘。
>脱炭素の危うい側面も注目されるようになった。欧州が不安定な再エネを増やせばカバーするためガス依存が高まる。主な供給元は関係が緊張するロシアだ。トランプ氏はかつて「独が露の捕虜になる」と指摘。
nikkei.com/article/DGKKZO…
440
無責任でデタラメなエネルギー政策が展開された場合、何百万人もの雇用が奪われるという甚大な悪影響を的確に指摘している。何百万人もの仕事がなくなることはもはや一業界の問題ではなく社会全体の問題なんだから、経済界・産業界はこうした意見をどんどん社会に提示して議論を喚起すべき。 twitter.com/jijicom/status…
441
脱原発のはずの河野氏やリベラルのはずの岸田氏が再稼働を容認し、極右のはずの高市氏が処理水放出に反対となると左方面の人は錯乱状態でしょうな。
442
核融合炉の話といい処理水放出の話といい周りにまともなエネルギー政策のブレーンやまともな科学者がいないことが分かっただけでなく、最後は政治が決めるだけ状態だった処理水問題に対してこの姿勢ではまともな政治判断を下せない人間であるということも分かった。失望した。
tokyo-np.co.jp/article/129707
443
新増設の前に再稼働をしっかりと進めるべきという岸田氏のエネルギー政策は脱原発の河野氏を意識したものだと新聞は評しているが、こういうふうに政策を比較し戦わせることができるので複数名が立つ立総裁選は望ましい。ここぞという時には非現実的な政策は出さないし引っ込められるのが自民党の強さ。
444
下馬評が高いので大変恐ろしい話。仮に河野首相になったらエネルギー政策は「暗黒の民主党政権時代」の再来かそれ以上のことになりかねない。再エネ最優先・原子力ゼロのエネルギー政策が推し進められたら電力業界どころか産業界全体ひいては社会全体を破壊することになる。どえらいことですよこれは。 twitter.com/nikkei/status/…
445
次期首相にはエネルギー政策の重要性を認識し的確な人事配置のできる人を望みたい。80年前に石油禁輸を食らってアメリカと戦争することになったのを見れば分かる通り、資源のない日本にとってエネルギー政策は国益どころか人の生き死ににも関わる重大事だということをよくよく認識してほしい。
446
エネルギー政策に関して言えば、菅政権は処理水放出という安倍政権からの宿題を正しく政治判断したことは評価できる一方で、河野大臣と小泉大臣がエネルギー政策を食い散らかしボロボロにするのを放任したことは将来に禍根を残しかねない大問題なので全体としては評価しかねる結果となってしまった。
447
なにはともあれまずは菅さんお疲れさまでした。あとは河野大臣も小泉大臣も巻き込んで首相を辞めていくことを願います。次期首相にはこの二人をエネルギー関係の役職につけないように祈りたい。
448
まことにおっしゃる通りで、政治家からの圧力が役所の上から下を通り電事連経由で電力会社にしわ寄せが来る構図。あれやれ、これやれ、それやめろ、もっと早くやれ、なんとかしろ、あのデータ出せ、このデータ出せ云々とキリがありませんわな。規制産業の運命と皆諦めてますがね。 twitter.com/usaminoriya/st…
449
450
先の日経記事に「新電力の料金は総じて電力大手より数パーセント安い。自前で大規模な電源を持たず、コストに占める固定費が少ないためだ」とあって新電力が転売屋だということがよく分かる。おまけに一部新電力は固定費を負担する仕組みにも反対で安定供給のことなんて考えてないことがよく分かる。