76
国内外の320市民団体が声明を出しました!
FoE Japanも連名しました。
47news.jp/4740291.html
「処理水の放出は原発事故からの復興途上にある漁業や地域経済に大きな影響を与えるため、陸上保管が現実的だと主張。政府は全国各地で公聴会を開いて国民の声を聴くべき」
77
事故前にもトリチウムが流されていた、といいますが、その量は2010年実績で2~3兆ベクレルです。一方、タンクにたまっているトリチウム量は856兆ベクレル。
つまり300~400年分です。
処理水処分で意見割れる エネ庁が福島・広野町議会に説明(河北新報) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-…
78
★拡散希望★
新コロナウィルスの状況に鑑み、たいへん残念ではありますが、中止とさせていただきます。参加をご予定してくださった皆様、関係者のみなさまにお詫び申し上げます。
★中止★国際シンポジウム 3・11から9年 どう伝える? 原発事故のこと
foejapan.org/energy/fukushi…
79
環境省は、除染土の再利用のための「省令案」を、現在パブリック・コメントにかけています。この省令案は、具体的な制限や責任が何一つもりこまれていません。このままでは除染土が住民の知らない間に再利用されて、もその責任をだれも負わないということにも。 via @FoEJapan foejapan.org/energy/fukushi…