町山智浩(@TomoMachi)さんの人気ツイート(いいね順)

1076
「自民党議員は早く気づきなさい。  統一教会との関係を切った後は、創価学会との関係を断ち切れと迫られますよ」  それでいいと思います。
1077
#検察庁法改正案に抗議します 全世界のツイッター・トレンドでも、リトル・リチャードの26万4千ツイートをはるかに凌駕する88万3千ツイート。でも、日本のTVニュースでは取り上げられないでしょう。
1078
政府がコロナ対策に使ったとする12兆円余りを日本経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった。9割以上は具体的にどう使われたか追いきれない。nikkei.com/article/DGXZQO…
1079
プーチンに「僕と君は同じ未来を見ている」と言っていた安倍さんが「日本はウクライナ国民と共にある」と言い出したです。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
1080
学術会議任命拒否の理由を説明できない菅総理は正直に言っちゃえばいいのに。「私はよく知らないけど、側近に『この学者たちは政権に批判的ですから外したほうがいいですよ、と言われたから、外しました」  これでとにかくすっきりするよ。
1081
日本を韓国のカルトに売り渡した犯人として? twitter.com/24newseveryday…
1082
『ブラック・パンサー』に勇気や誇りをもらった感謝をする人の前に、カーテン裏に隠れていたチャドウィック・ボーズマンが現れるドッキリ。アフリカ系の人々にって、この映画は映画以上のものだったことがよくわかる。 twitter.com/QasimRashid/st…
1083
コロナで減収した夫、妻を殴り殺す。 日本に住む人すべて一人一人への一時金支給を一刻も早く! news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1084
あ、で、オリンピックで景気良くなったんですか?
1085
電通はもう「プロパガンダ省」に改名したら twitter.com/mainichijpnews…
1086
オークランドの警察官たちがひざまずいています。警官に殺された黒人の犠牲者たちを追悼してNFLのコリン・キャパニックが国歌斉唱の時にしたことです。これが和解への道になることを望みます。 twitter.com/mmaarriiaab/st…
1087
首相官邸のネット発信などを担う内閣官房の「内閣広報室」が、9年連続で広告大手・電通から職員を引き入れてている。第2次安倍政権で、電通が一貫して官邸の情報発信にかかわってきたことになる。 2年前のニュースだけど、こういう大事な記事は無料のままにしてほしい。mainichi.jp/articles/20200…
1088
今、全米で広がっているデモの原因は、警官が無抵抗の黒人を殺害する事件が続き、犯人が裁かれないことです。 #BlackLivesMatter (黒人の命も大切だ)運動が求めているのは命の平等です。それを「どっちもどっち」であるかのように報道するNHKに抗議します。nhk.or.jp/css/goiken/mai… twitter.com/nhk_sekaima/st…
1089
だから所得税と法人税の最高税率を1980年代以前に戻して、庶民じゃなくて富裕層と大企業に負担させないと。 twitter.com/asahicom/statu…
1090
80年代までは法人税も最高税率が今の倍だったので、大企業は節税のため、社員の給料を上げ福利厚生を厚くして優秀な人材を集め、中流層を増やし、研究開発に出資し、教育に寄付して自社と社会を発展させました。税率が下がってから非正規を増やして貧困層を増やし、研究よりも内部留保に回しています。 twitter.com/TomoMachi/stat…
1091
どっちもレジにいるのは竹中平蔵だ。
1092
安倍元総理を尊敬する人たちは、犯人が暗殺の動機と供述している安倍さんと統一教会との関係には決して触らない。 twitter.com/crac_kino/stat…
1093
元気なんじゃん。 twitter.com/hyakutanaoki/s…
1094
真面目に働いてた人たちだと思いますよ twitter.com/zettonback/sta…
1095
「私は知りません。秘書がやりました」 twitter.com/kyodo_official…
1096
翼賛体制の下、日本の労組は「労資一体」の合い言葉で資本家と国家のために尽くす産業報国会となった。それを今やってるのが、経団連や自民党とべったりの芳野連合会長。その仲介で翼賛政党の国民民主と協力だって。これはもう戦前ですね。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489…
1097
信じられないでしょうが、60年代、70年代は今よりもずっと大卒率は低かったのに、思想書や哲学書が数万、数十万のベストセラーになった。それは「知的大衆」という層がいたからなのです。 twitter.com/TomoMachi/stat…
1098
検察庁法改正のように安倍政権が素早く動いた時は要注意です。高市早苗総務大臣がSNSの発信者を特定する法律を作ると言い出したのは、ツイッターのハッシュタグによって検察庁法改正が阻止されたことと無縁ではないでしょう。#木村花さんを政府による国民監視に利用するな
1099
逮捕すべき人間はもっと他にいる。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/546…
1100
そもそも高市早苗には経歴詐称疑惑がある。彼女は「議会立法調査官」として、アメリカ議会で働いていたことを最大のセールスポイントにしていたが「議会立法調査官という官職名はない」と指摘されていた。 nikkan-gendai.com/articles/view/…