【大事件】 やっと!\(^o^)/はじめて手塚治虫さんの漫画の本をつくりました\(^o^)/しかもまだ17歳のときの漫画です\(^o^)/嬉しくてテスト見本と一緒に角度変えて何冊も並べて撮りました。 『手塚治虫アーリーワークス』2冊組。少ししか印刷製本できなかったから20,000円+税になっちゃった。
影絵作家 藤城清治さん96歳のメッセージ ❤︎❤︎ 今日のNHK日曜美術館で紹介していました \((^o^)/ケロヨーン
ここ1か月でわかったこと。 いままで大事だと思ってたことがぜんぜん大事じゃなくて、プロにまかせておけば大丈夫だと思ってたことはぜんぜん大丈夫じゃなかったね。
みんなが同じ」全員の動きを把握」に安心があるのは、組織と権力者ばかり。 それぞれがバラバラ」で、いつだって謎だらけ」にこそ生活の豊かさが培われる。 不安」の取り違えには気をつけて。
うちの黒パグ 寝てると犬に見えない
紙は背骨ができると本に進化するよ。 「ぺぱぷんたす4」製本チュッ♥︎ もうすぐ整います。
65歳になったうさこちゃんの【ミッフィー展」 ずいぶんお待たせさましたが、いよいよはじまりました\(^o^)/ 日時指定制になりました。注意してね。 miffy65.exhibit.jp
【ミッフィー展】 ポスター・チラシと会場パネルに使用している基本書体はブルーナ絵本専用に作った「うさコズfont」。数字は『かぞえてみよう」用に追加で作ったオリジナルfont。ミッフィーの展覧会にうさこちゃん専用fontをはじめて使ってみましたよ♫ (あわせ漢字はA1ゴシックです)。
【うれしいおしらせ】 めずらしい「おばけうさこちゃん」グッズつくりましたよ ❤︎ miffy65×cozfishうさこグッズ👻 ミッフィー展の出口らへんで売ってます。帰りにぜひ。 (ad祖父江慎+design脇田あすか) ↓ この画像はご自由にどぞ。
ピングー40周年! そして ドラえもん 50周年 ミッフィー(うさこちゃん)65周年 スヌーピー 70周年 ムーミン 75周年 moomin.co.jp/moomin75th/75t…
会社でのデザインと、個人での作品作り・活動としてのデザインと。 ふたつを両立させることって難しそうに感じてしまうかもしれませんが、海外ではむしろ「自主的にすすめているデザインやアートワーク」こそが大切とされています。 脇田さんがこれからの若いデザイナーの指針となりますように 🙏 twitter.com/astonish___/st…
\(^o^)/おめでとう❣️ 92年後の今日9月3日はドラえもんの誕生日。 2112年9月3日に生まれた身長129.3cmのドラえもんの体重は129.3kgで胸囲129.3cmでネズミを見た時の時速は129.3km…と1293だらけなのは有名ですが 「やっぱりなんてことないカード」に入ってるドラえもんの身長も129.3mmなんですよ。
できました❤︎\(^o^)/ design with 根本匠 24歳の弟は、字が書けない(はずだった、怪文書を読むまでは)|岸田 奈美 @namikishida #note note.kishidanami.com/n/n9052ccca0bfb
【お知らせ】 10月27日火曜日夜9時30分からEテレ「趣味どきっ! 本の道しるべ」に出ます。テーマは目で見て味わう読書。 ピノッキオ 、坊っちゃん、八犬伝。 出版される時と場所が変わることで本の姿もこんなに変わるのね ❤︎ について味わっちゃいましょう\(^o^)/ google.co.jp/amp/s/www.nhk.…
中国で出版されてる夏目漱石の『猫』。 訳が気になります。一行めに「!」ついてるし😆
おみくじ、リュウミンRだった
酒井駒子展】駒子さんほど製版が難しい作家さんはいない。なので、倉庫で原画を確認しながらプリンティングディレクターさんと図録用の製版方向のうちあわせ。 絵本だけではなかなか気づけない駒子さんの原画の秘密に急接近 ❤︎ こう描かれてたのね。
初期カタカナが小さかったのはレ点からの流れもありますがそれより明朝体の漢字にあわせられたカタカナ書体も初期は明朝体のエレメントを持っていたため漢字との差別化が必要だったからだと思われます。明朝体用カタカナが楷書体へと形を変化させることで少し大きくなりました。(続く twitter.com/fontdasu/statu…
真実はここにある! 紙とインキとの関係。いままでの経験値からイメージして決めていたインキのチョイスが、そんなでもなかったことに気付かされてショックだった一冊。 これがあれば多くおこりがちな印刷テストをしなくて済んじゃうし、なにより嵩ばる資料ファイル無くても本棚に収まってくれる❤︎ twitter.com/dragonsblue/st…
北斎による文も秀逸❤︎ こりゃァどうするのだァ^ヨウヲ^^^おヲ^ア^レヱヲ^^いい^^ヲ^いい^^ハァ^ア^いいいいハァいいフ^^^ウ^まただョゥ^^^いままでわたしをば人がァ^フ^^^ウ^^^たこだ^といったがのヲ^フ^^フ^^どうしてヱ^^このヲ^ヨヨヨウサァデヱハァ… 北斎『きのえのこまつ』文化11年/浦上満氏蔵
【今日のびっくり】 津田さん(デザインのひきだし)にいただいた世界一薄い紙、土佐典具帖紙。 繊維まる見えなのに、印刷もできちゃうなんて❗️測ってみたら0.02ミリ厚❗️薄すぎて触ってるかどうかわからないし❗️ もし、これで本を作ったら200ページで束厚2ミリってこと❓しかもきっとめちゃ軽いぞ❣️
【おしごと】 「幼稚園」初の黒タイトル design with 藤井瑶(cozfish
【再放送のおしらせ】 Eテレ 6月21日(月) 午後9:30 〜 午後9:55 こんな一冊に出会いたい 本の道しるべ (4)「ブックデザイナー 祖父江慎」 - NHK nhk.jp/p/syumidoki/ts…
にこにこ美術館の収録終わって誰もいない北斎漫画部屋にひとりでいるの贅沢すぎて帰りたくない
【朝のデザインさん】 とにかくイメージじゃ! とりあえず素材を用意して後からなんとか構成するんじゃダメじゃ! ものを作るときは必ずイメージが出発点じゃ! イメージのないまま用意しちゃダメじゃ! イメージのないまま生活してちゃダメじゃ! いつだってその先を夢みながら生きるのじゃ!