1
【朝のデザインさん】
絵
デザインで重要なのは絵を毎日描くこと。PCで配置ばかりして満足してちゃじゃダメじゃ。
絵っていうとなぜか「うまいへた」につながりがちだけどそこは大事じゃないから。うまい絵を描くことをめざすよりも絵で表現することに馴染んでることこそ大事じゃ。字もじゃ。🐸
2
デザインをめざす人は、必ず読んでおこうね。
↓
ブライアン・イーノ、現代のアートやカルチャーはその意味が取り違えられていると語る-rockinon.com| rockinon.com/news/detail/13…
3
【朝のデザインさん】
見まくれ!
ヤングデザイナーさんはまず見ることのプロになっておくのじゃ! 見るパワーは、よぼよぼプロより新鮮度がちょこっと高めじゃ!
見るときは、視覚の記憶と抽象的論理性をもって見まくるのじゃ!プロに負けるな!気になるものは、ぼーっと見てちゃダメじゃぞ!🐸
4
【朝のデザインさん】
告知あるある🐸
あらゆるクレームをシュミレーションして万が一のための本来必要のない文字が増えてくる。
伝えたいこと用のスペースがどんどん狭くなっり、レイアウトの表情が消え、うれしみのない神経質で文字だらけのデザインができあがる。
入稿したくなくなる。
6
【おしらせ】
銀座 SONY PARK『音楽が歩き始めた場所』に参加しました。
当時ぼくがウォークマンで毎日のように聴いてた曲を聴くこともできるんですって。
phileweb.com/news/d-av/2019…
8
9
小学校の担任の後藤先生が
「いつもだったら夜更かししないで早く寝なさいというが、今日は寝ないでアポロのテレビ中継を見てもいいです。世界ではすごいことが起きています」って言われてクラス中が大喜びした50年前。当時は未来に不安なんてなく必ず明るかった。
10
投票率ひくいだなんて。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
強者・権力者のいいようにされちゃダメだ。まだ間に合うよ。
11
洞窟に身を隠して生活していた少数民族、トン族。去年の映像から。
文字を持たなかったから? 音域が広い ❤︎
12
【夜のデザインさん】
仕事をしない時間
デザインには、仕事に直結しない「無駄かもしれない時間」が不可欠じゃ。魅惑的で無駄な時間をいかにとり、いかに過ごすのかが、いいデザインへのカギとなる。
積極的にテキパキと無駄な時をすごそうね。
13
【朝のデザイン】
長くデザイナーしてゆくつもりのヤングな人は、とにかく毎日「絵」を描こう。そこがデザイン人生の別れ道になる日がくるよ。🐸
14
【朝のデザインさん】
2020あけましておめでとう
デザインとは変化することができる力のこと。
過去の慣習的な行動を客観視でき そこからいつでもさよならできる力のこと。
今までとは違う生活を受け入れることができる力のこと。
15
16
「言葉がうしなわれるとき、沈黙が生まれるとき、どうかその隣に誰かがいることや、つらい沈黙に耐えていることを説明せずに理解してくれる人たちがいることを願ってやまない。…もし、自分が変わり始めたとしたら昔の言葉では語れないのである。償うとは、言葉を失う苦しみである。」上岡陽江
じーん
17
ドロヘドロ画集。これはかなりすごいよ。
林田球さんのカラー原稿をほぼ全て年代順に載せました。
撮影ライティング・製本・製版・印刷・インキ・用紙・加工も堪能してね。本文ページに特色インキ使いまくり!
金子さんの重く鮮やかな整版もやばいよ。
AD:祖父江、デザイン:藤井瑶、PD:金子雅一。 twitter.com/dorohedoro_PR/…
18
19
【大サービス㊙️ドロヘドロ】
きのうの餃子会でわかったこと。
カイマン描きはバランスのとりにくい 〇 から始める。
林田球さんから動画アップOK🙆♂️いただきました
21
朝の大雨うれしい。家の中でもはっきり聞こえる雨音の中で、自分だけ濡れないままガラスごしの景色をみてると、いつまでもずっと不思議な幸福感。どこにも遊びに行かなくても 誰とも会わなくても大丈夫。あの頃のわくわくお留守番と似た時間。
23
25