ペロシの台湾訪問は確定だそうです。 cnn.com/2022/08/01/pol…
アステラス製薬の社員が中国で拘束されていることが話題になっていますが、こちらも重要です。米国のジャーナリストはロシアで拘束されています。実に40年ぶり。これは新たな人質外交です。中露には行くべきではないし、向こうからの来日も規制すべき。 wsj.com/articles/wsj-r…
トラックで運べる超小型原発を三菱重工が開発しています。2040年を目処にしていますが、急ぐべきです。 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
今日の新聞は軒並み「安倍元首相は撃たれて死亡」と書いていますが、撃たれて死亡ではありません。暗殺です。裏に何があるか分かりませんが、簡単な事件ではありませんよ。世界を変える出来事です。
ロシアが「欧米が経済戦争を起こしている」と怒っているらしい。経済戦争じゃないよ、経済特殊作戦だよ。
日本が香港から国際金融都市を引き継ぐ素晴らしいタイミングだけど、株嫌いの総理がいるのが不運としか思えないですね。キャピタルゲイン課税をゼロにしてグローバル資本を呼び寄せるタイミング。増税などあり得ません。
儲かっている時は自分のもの、税金を1ドルも払いたくない、貧乏人への援助•保護反対。破綻しそうになったら政府に国民の税金を使って救済してくれ!と叫ぶ。エブリシングバブルで書いたように「貧乏人にはワイルドな資本主義を、自分ら(お金持ち)に社会主義」を要求しています。とんでもない腐敗。
ロシアの大物がウラル山脈に集まっているようです。新しい作戦の会議でしょうか。ゼレンスキーが前線にいるのにプーチンがウラル山脈のシェルターに隠れているのは皮肉ですね。 twitter.com/gdarkconrad/st…
世界最大の輸出国としてずいぶん偉そうな御身分ですね。君たちが売り手で全世界が買い手ですよ。こっちはお客さんです。中国製品はすべてボイコットし、輸入規制を置くべき。目には目、歯には歯。 a.msn.com/01/ja-jp/BB1f3…
任天堂はすごいタイミングで動物の森を出しましたね。任天堂の歴史を勉強したからよく知っていますが、経営も優秀ですが、本当に幸運の会社です。1983年のビデオゲームクラッシュの後に米市場を支配したのと同じくコロナショックでも大いに市場をドミネートしています。
破綻したシリコンバレー銀行の2月の取締役会の最重要課題が気候変動だったそうです。やれやれ。
南アフリカは秩序は完全に崩壊しています。キューバの反政府デモといい、すべて食料品価格の上昇に起因している可能性が高いと思います。アラブの春も食料品価格の上昇がトリガーでした。
アメリカがTikTokを禁止するかどうか話題になっていますが、TikTokに限らず近いうちにすべての中国系アプリやオンラインプラットホームは禁止される可能性があると思います。3月に米国でもっとも人気だった4大アプリ(オンラインプラットホーム)はTemu、CapCut, TikTok,… twitter.com/i/web/status/1…
中国は週明けに主要な政策金利を2つ下げました。中国経済は崩壊寸前です。中国版リーマンショックが起きています。自由なメディアがあれば大騒ぎになっていました。静かに破裂しています。
新冷戦で米国人は中国に投資できなくなり、中国人は米国に投資できなくなる。お金はどこに行くと思いますか?よく考えて下さい。ヒントを一つ教えます。国名は「J」で始まります😀
日本には前のバブルをはるかに超える壮絶な好景気と資産バブルが到来します。これはほぼ確実と見ていますが、時期がまだ定まらないだけです。政治に失望する必要もありません。政治家が時代をつくりません、時代が政治家をつくります。
外交上もっとも大事なルール:中国とロシアが文句を言っている時は政策が正しい、中露が褒めている時は間違っています。 reut.rs/3WglXM1
日本に来て一番不思議に思っていたことが若者が老後の心配をして貯蓄することでした。デフレ脳だから当たり前だということに後で気付きました。インフレ脳になれば借金を恐れないで消費をしたり海外旅行したりします。でもそれが本来の姿です。若者が老後の心配をするのはおかしいですから。
あまり話題になっていませんが、日本に新しい政権ができた直後に中露の連合艦隊が日本の北端と南端を遮るということがおきています。防衛重視の岸田政権へのメッセージですね。もはや冷戦開始とかじゃなくてど真ん中ですよね。
プーチンはウクライナの民主政府にナチスというレッテルを貼ろうとしていますが、ゼレンスキー大統領がユダヤ系だし、家族がホロコストの犠牲になっています。自分の侵略戦争を正当化するためのデタラメもいいところ。
何も分かっていない人の典型例。ウイグル人が日本で国会議員になって中国は激怒だと思っていますよ。日本が中国にミドルフィンガーを立てているようなことです。少しは国際情勢を勉強しないとね。 twitter.com/chiakitokai/st…
金融庁は香港から逃げる海外ファンドは3日間で営業開始できるようにルールを整備。あとはキャピタルゲイン課税の引き下げなど税制優遇を急ぐ必要がある。香港の金融が日本に引っ越せば、日本は老後の年金だの、高齢化だの心配しなくて良くなります。それだけ大きい資本です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
先日アベマTVの討論でも直面しましたが、何をしても誰がトップに来ても日本が変わらないみたいな消極論を理解できない。わずか150年前にこの国は欧米が数百年で達成したことを数十年で成し遂げました。黒船の到来を現在に例えると宇宙人の母船が到来したような出来事です。
中国は9月から内モンゴル自治区でモンゴル語の教育を禁止。学校で中国語だけを使うように先生たちに通達されたとのこと。
30年間低迷した株価が上がり始め、国民の投資への関心が高まっている時に金融所得を増税するのはいかにも役人が考えそうなことです。役人脳の人からリーダーが生まれません。市場に長期的なダメージを与える前に変わって欲しい。どうせ長く持ちません。