トルコリラはメルトダウンしています。エルドアンのせいで国が崩壊寸前ですね。残念で仕方ない。
トルコの最低賃金はこの為替レートではわずか26000円です。一日働いて1000円ちょっと。日本にはたどりつかないけど韓国レベルにあった国をエルドアンはアフリカの内戦国のレベルまで落としました。トルコ民族の歴史に残ります。
トルコリラの状況は政治的な面が大きいけど他の新興国もかなり危うい状況です。パンデミックの後遺症は長期に渡って出てきます。弱いところから先に倒れてドミノ効果を生むリスクがあります。
バイデン政権が大規模な経済対策を打ってその財源確保で国債発行しました。普通に考えたらお金刷っているようなものなのでドルが下がる?ところが米国が大量に国債を発行したら全世界の投資家がそれを買います。つまり、世界のドルがアメリカに集まってドル不足になります
2018年に似てきました。トランプの法人税減税、FRBのテーパリング、中国の景気減速、トルコリラショック。変わっているのは今回は法人税減税ではなくバイデンのインフラ対策。年末年始の株も荒れたら完璧に2018年と同じになります。
リラ円は9円を割り込みました。完全に通貨危機です。
トルコのアップルストアは販売を停止しているようです。他の外国ブランドもしかり。為替が安定しないので価格の調整できないでしょうね。1ドル8-9リラに合わせて現地販売価格を決めていたけど今の為替だと丸損になってしまいます。
アメリカの個人投資家が11月にもっとも買っている個別銘柄のトップ5はAMD、NVIDIA、APPLE、LUCID、TESLAだそうです。AMDとNVIDIAはPSR13倍、TESLAは23倍、LUCIDはまだ売上が出ていないので計算不可(今年は571台生産、来年は2万台予定)、APPLEは7.4倍。ITバブルより遥かに酷いバブル状態。
南アでデルタ株より強力な変異型が現れたようです。相場の売り口実になっている可能性あります。 marketwatch.com/story/south-af…
感染拡大のスピードはデルタやベータ株よりダントツ早い。死亡率についてはまだデータがないようです。
変異型云々に加え、金融所得増税の話も効いていると思います。岸田さんは増税が何を意味しているのか理解しているように見えませんし、短期間での二枚舌はグローバル投資家にとってイメージが悪い。
18歳以下への給付もまったく理解不能。しかも、主たる生計維持者の年収が960万円未満の世帯が対象となるというのは意味がありますか?子供に配るのでしょう?親の年収はどうでもいいはず。こんな紛らわしいことをしないで国民全員に配布すればいい。 nikkei.com/article/DGXZQO…
やはり岸田さんは政治家ではなく役人脳でしょうね。役人は簡単なことを複雑化することの天才ですから。
イスラエルと香港でも新しい変異型が見られたようです。今まで見られた国は以下のマップにあります(ソース:BNO News)
陰謀論かもしれませんが、北京オリンピックはご愁傷様のような気がしてきました。先進国はただでさえボイコットしたかったので大義名分ができたかもしれません。
それは本当です。ただ日本人を監視しているわけではない。エルドアン政権の命令で海外のトルコ人を監視するのにトルコ料理屋を使っているようです。まあ、中国と同じやり方。エルドアン政権の悪知恵はほとんど中国からもらったものです。インターネットの監視も中国企業の技術を使用。 twitter.com/tuyoge_bit/sta…
みんな理解すべきなのはこれは自由主義と独裁主義の戦いであることです。中国は全世界の独裁政権に自分の国をロールモデルとしてマーケティングしています。中国企業のインフラ、監視システムを使うと独裁政権は安泰だと。世界は二つのシステムに別れます。中国の方式と自由世界の方式。つまり新冷戦
S&P500は2%下がっても11月初旬の高値に戻っているだけです。これはまだまだリスクオフではない。下げ出したらこんな生ぬるい下げじゃすまないです。米株は半分になってもまだ割高。
トルコリラショックはやはり余震でしたね。2018年パターンで行けば米株は来週早々に切り返して強気派全員にトラップをかけてからハシゴを完全に外すパターンになります。問題は変異型ではない。これは流動性危機の前兆です。
コロナは相場にとってテーパリングの見送りと新たな緩和の口実だから今までプラス材料でしかなかった(初期のショック以外)。今回は中国不動産バブルの崩壊、新興国の通貨危機、NATOとロシア対立、米中対立、主要国のスタグフレーション懸念など深刻なリスクが表面化しています。
株より油がすごいですね。OPEC+ざまぁと言う落ち方で。
やっぱり先週からVIXの動きは怪しかった。変異型の情報を先に知っている人たちがいたと思います。ワクチン製造企業もすぐにワクチンできますと発表。待ってました!感が半端じゃないです。 twitter.com/yurumazu/statu…
欧州諸国の対応がいつもより早いと称されていますけど、私には冬の前に深刻なエネルギー危機に直面している国々が変異型を口実に国民の移動を制限してエネルギー危機を乗り換えようとしているように見えます。そもそもオミクロン型はデルタよりも症状が軽いと言われています。
一般投資家は何をすればいいでしょうか?→ ハイリスクバブル商品は2メーターの棒でも触るべきではない。グロース株、暗号通貨、バカみたいな価格になっているコモディティは売りポジをもつか、全体的に避けた方が無難です。防衛関連株、重産業、食料•飲料のバリュー株は宝物です。
キラキラしているものを避けて地味なものをコツコツ投資すべき。キャッシュも100%安全ではない。日本は150年の短いスパンでも通貨に2回リセットかかっています(大判小判 → 旧円 → 新円)。