米軍はペロシの台湾訪問で警戒態勢に。ペロシの飛行機が中国に撃墜されないように戦闘機でエスコートするとのこと。空母も台湾周辺に集結。 newsweek.com/us-military-na…
バイデン→「好景気を維持しながらインフレを抑制する」。歴史上うまく行った試しがありません。インフレが9%の時はなおさらです。すでに9月の利上げ幅は0.5%に下がるという報道ばかり。中途半端な金利でどうやってインフレを抑制できるのか誰一人分かっていません。
マイナスGDPに早速バイデンの言い訳が来ています。「インフレ抑制しようとしているから景気減速は仕方ない。でも雇用と消費は強い」。雇用は一致指数だからいいとして、消費は完全に遅行指数です。ガクンと下がってきますよ。 twitter.com/townhallcom/st…
米4-6月期のGDPは-0.9%。二四半期連続のマイナス成長で景気後退に突入。米政府はここ一週間で一生懸命「リセッション」を再定義しようとしていた理由をみんな分かったと思います。雇用が強いからリセッションじゃないと言い張っています。 wsj.com/articles/us-q2…
利上げの日にナスダックが4%上がった意味が分からない?👉3月のFOMC日に3.7%、5月に3.4%、6月に2.5%上がったので初めてではない。問題は翌日。5月と6月はそれぞれ5%安、4%安。3月は翌日も上がっています。さて今回どうなるのか今夜の楽しみ。
これはどう言う意味なのか?→つまり、投資家が楽観的になればなるほどFRBはインフレ抑制のためにもっと利上げをしないといけなくなります。ジレンマです。こんなモラルハザードをつくったのはもちろんFRBです。自業自得としか言いようがありません。
FOMCにサプライズはなし。75bpsの利上げで長期金利は下がっています。これはどういうこと?→投資家は利上げが年内いっぱいで終了すると思っているということ。来年は景気後退になるからどうせすぐに緩和を始めるとの楽観的な見方。しかし、これはFRBの今の利上げの効果を薄めています。
プーチンの体調があまり良くないようです。医者のチーム二つが緊急で呼ばれたとのこと。 skynews.com.au/world-news/two…
アメリカも人口増えません。白人がマイノリティになるリスクがあって移民も入れられなくなっている。前政権は移民を難しくしました。トランプのエキサントリズムに見えていたが、おそらく国策としてこれ以上移民を入れたくないのが本音。 twitter.com/i10aki/status/…
米国は過去40年間で中流層を破壊してきました。最終フェーズに入っています。お金持ち優遇の時代が終わります。でないと国が持ちません。同時に米株の強気時代終了。30年間高値を更新できない可能性あります。
米株バブル崩壊しているはずなのに何で米株上がっているの?下のチャートは上がっているように見えますか?見事な崩壊チャートです。本当のベア相場はこんなものです。高値は前の高値より下、安値は前の安値より下。これは下げチャートの教科書例です。
危ない投資に引っかからないために必要なことを教えます。仮想通貨に手を出さないこと。以上。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
米中古自動車バブルが弾けたようです。プライム借入のデフォルト率が2%から4%に上昇。サブプライムは完全に崩壊状態でしょう。エブリシングバブル崩壊の一環。 cbsnews.com/news/used-car-…
今週はGAFAの決算、米4-6月期のGDPとFOMCがあります。投資家にとっては名実ともに今年の夏で一番ホットな一週間です。ポジションの熱中症に気をつけて下さいね😊
バイデン米大統領がコロナ陽性だそうです。市場が反応していないのでコロナは材料視される時代が完全に終わりましたね。 jp.reuters.com/article/health…
その通り。自民党の中に政党が複数あるみたいなものです。近代国家では珍しい。野党に活躍の場をなかなか与えない。 twitter.com/jam_never/stat…
前から言っていますが、自民党は米国の民主党より左です。 twitter.com/consadolesappo…
日本の有効求人倍率の推移(ソース:ten-navi.com)。アベノミクスでバブル時代を超えたのが事実です。
野党が経済にフォーカスしていたらそうなったかもしれませんが、モリカケサクラでは国民に響きません。アベノミクスで有効求人倍率はバブル並みの水準に上昇しました。安倍政権が若者に支持されたのは無理がありません。 twitter.com/kabukabu_fu/st…
やっぱりこうなるよね。ウクライナ戦争でのドローンの活躍からも分かるように未来の戦争では人が戦わないでしょう。 twitter.com/sonicmega/stat…
物価高が起きると政治変化が起きます。明治維新が起きた背景にも物価高があります。幕府は1819年からマネースプライを60%増やし、1832年からさらに20%増やしました。その結果日本の物価はほぼ2倍になり、国民の不満が高まりました。 twitter.com/gunji0605/stat…
ジョンソンに続いてドラギも辞任。次々と政権交代が起きています。インフレの影響が大きい。 wsj.com/articles/mario…
戦車がデモ抑制で街に出たのは天安門事件以来でしょう。
中国は引き出しを停止した銀行を怒った国民から守るために戦車部隊を投入したようです。これが中国式バブル崩壊。日本のバブル崩壊x20倍が始まったばかり。
バイオハザードね。この看板の方が映画と新しいドラマシリーズの合計より面白い。 twitter.com/NxtFukingLevel…