中国が欧米よりも目の敵にしているのが日本であり、日本に留学した人が習近平中国で差別を受ける可能性が大いにあります。新しい冷戦は何をどう変えるかをよく考えてから発信した方がいいです。
別のところで欧米が中国人留学生の受け入れを減らすからそれを日本に取り入れようとしているコメントも見ました。これも中国を理解していない人の勘違いですね。習近平はすでに欧米通のエリートを除外し始めています。近い将来外国で教育受けた人が出世できない中国に逆戻りするでしょう。
中国人の留学生がたくさん来るという理由で留学生が増えることに反対しているのであれば国別の上限枠を提案すればいいです。しかし、それを言わないで全面否定しているのが中国人云々よりただの鎖国主義でしかないでしょう。
岸田総理の政策が話題になっていますが、留学生の受け入れについて4月に書いたツイートシリーズをもう一度読んでほしい。留学生を増やすのはソフトパワーを増やす戦略の一つで昔から欧米が採用してきたやり方です。狭い視野で考えない方がいい。 twitter.com/yurumazu/statu…
11月下旬から年末に向かって上げて、年明けから二番底を付けに行くというシナリオを立てていますが、実はリーマンショック年と同じシナリオです。 twitter.com/iiga2020/statu…
日経平均は金曜日のBSテレ東日経プラス9でお見せしたシナリオ通りの動きです。円安が続く限り日経のダウンサイドは限られています。
日経下がっているけど比較的に強いです。米株先物が下がっているから金曜日の下げと今日の先物の下げ分1300ドル安に対してたった700円しか下げていない。昔だったらダウの1.5倍は下げていたでしょう。
プロフィールに仮想ゴミとかを書いている人からの攻撃が増えたから何かあったのかなと思って見たらビットゴミは2万ドル割れしていたようです。いらいらが溜まっているのでしょうね。株のベア相場云々はおいておいて仮想ゴミは7割減ですからね。2兆ドル消えました。
急降下注意報!
着陸というより墜落に近くなりました。 twitter.com/yurumazu/statu…
過去30年間の米株です。赤は取引時間の動き、緑は時間外。こんなおかしなことが30年も続いています。 (Thanks to Sebastian Sienkiewicz @Amdalleq)
米株はこの20年間取引時間にほとんど上がっていません。時間外で上がっています。誰が上げていると思いますか?日本人ですよ。
パウエルが喋って株価が下がったことないからそれを知っいてる投資家はフロントランニングして買っています。ここまであからさまになると機能しなくなるのは相場です。
僅かな資源から得た資本で他の産業を発展させたのは日本人の勤勉さと天才的な職人気質がないとできなかったことです。それがない国は資源があっても発展しません。アラブ諸国を見れば一目瞭然です。
日本の近代経済は実際に現地に行って過去の企業を調べないと分かりません。来週神岡高山に行きます。日本の初期の資本形成はほとんど鉱山が元です。公害を起こして、日本人は色々な犠牲を払って日本経済が発展してきました。
日本は戦後に鎖国しているということに気づいた方がいい。精神的な鎖国です。鎖国をやめたから悲惨なことになったというトラウマから来ています。しかし、この時代に精神的な鎖国は危険です。アンテナを張らないと国の存亡にかかるミスが生まれます。
今年は天変地異の年です。色々な出来事が50年ぶりに、70年ぶりに、500年ぶりに起きています。ロシアが暴れ出した年に甲子園が東北に行ったのもサインです。東北と北海道は栄える時代になります。
米国の貧富の差の拡大、ありとあらゆる統計の悪化の根源はレーガン時代です。日本潰しが始まったのもレーガン時代です。親中派が権力を握って日本に相談なしに中国と国交正常化したのもニクソンの共和党政権です。なのに日本の保守派は民主党を嫌っているのは理解に苦しむ。
バイデン大統領の学生ローン免除はもちろん選挙対策です。しかし、米国は今まで富裕層と大企業を優遇しすぎました。富裕層への減税は実質お金を渡しているようなものです。共和党は完全にお金持ち政党に成り下がっているのは大問題でしょう。
上記の状況を網羅的に分析するとやはり日本はこの危機から強くなって現れる。世界的に注目されるし、投資も集まりやすい。エネルギー危機を新型原発で乗り切り、自給自足率を高める必要はある。
中国は不動産市場が完全に崩壊、小売と製造業はアホなロックダウンのせいで冴えない。銀行貸出の伸び率はITバブル崩壊時の水準まで落ちている。人民銀行は二週間連続で週明けに利下げしたが今度こそ助からないでしょう。
米国は製造業とサービス業PMIともに弱い、住宅市場は崩壊寸前、一時的に息を吹き返したミーム株は再び暴落、昨年のIPOとSPACは悲惨な状態。はっきり言ってアップル一社で持っている相場です。どこまで持つかみもの。
イタリアの10年債金利は一週間で2回100bps近くスパイクしています。ユーロ圏は危うい。
レディース&ジェントルメン飛行機は着陸態勢に入りました。シートベルトの着用をお願いします!
中国最大デベロッパーのカントリーガーデンは利益7割減。大所はこれなので中堅は悲惨な状況。 investing.com/news/stock-mar…