大英帝国は植民地にしていた国のエリートを英国に留学させていただけではなく、世界中に学校をつくって英国式を教育を普及させました。これらの学校から出た学生はマインドも英国に近いし、英国に憧れを持った人が多かった。当然英国と敵対する人が少ない。
ちなみに香港株はとっくにコロナショックの安値を割りました。習近平が国際金融都市を破壊したツケです。おまけに中国の不動産バブルも崩壊しているのでどこまで下がるのか検討もつきません。
ネットフリックスで思い出してドミノピザの株価も見ましたが、こちらも相当ひどいですね。配達員不足のところにガソリン高が追い討ちをかけているようです。
ドル指数はすでにコロナショックの高値を更新しています。ドル高は米株高だけではなく、新興国経済も破壊します。
ビットコインのマイナーに貸されたローンは焦げ付いているようです。担保のマシーンは誰も欲しくないし、貸したお金を回収しようがない。 bloomberg.com/news/articles/…
中国政府は固定資産税導入し、不動産バブルを沈めたい意向ですが、強い抵抗にあっているようです。中国版の総量規制みたいなものでしょうね。習近平でも通せないとはどんだけ抵抗が強いでしょうか。 wsj.com/articles/in-ta…
日本の名目インフレは0.5%、企業インフレ(企業物価指数)は9%。日本の企業は永遠にコストを吸収できません。今年から色々な物の価格が上昇します。そしてインフレが発生した国は政権交代がおきます。日銀も余裕をかましているのは今のうちです。
日本が「中露か真珠湾攻撃的な奇襲攻撃があるかもしれないと米国に警告しているようです。「Fate, it seems, is not without a sense of irony」 news.yahoo.com/japanese-offic…
日経にとってファーストラインは27400、ここ割ったら26200。セカンドラインも割ったらヒゲゾーンの23000です。クルスクの戦い。トリプルディフェンシブバトル。
FRBは月曜日に緊急会合を行うそうです。ガンガン利上げしてもPCEが上昇しています。緊急利上げでもするのかな?
感染拡大のスピードはデルタやベータ株よりダントツ早い。死亡率についてはまだデータがないようです。
「NATOに加盟したらロシアから深刻な政治的・軍事的な反応がある」とロシア外務省が警告。 newsweek.com/russia-threate…
インフレを潰す方法は引き締めですが、資産バブルを崩壊させて経済をリセッションに追い込みます。つまり意図的に資産デフレを起こす以外に方法が残っておらず主要中銀はトラップにはまっています。失敗したらオイルショック以来のスタグフレーションが発生します。
テザーがビットコインを担保にテザーを発行しているとのこと。ステーブルコインなので本来米ドル以外のものを担保にテザーを発行してはいけません。 ft.com/content/003501…
ちょっと古い記事ですけど、2011年のインチキ選挙以降にロシアから西欧諸国にインテリが逃げています。凄腕のプログラマーや学者が多い。プーチンがロシアの未来を奪いました。 usnews.com/news/best-coun…
蘇寧も資金繰りが怪しいようです。ラオックスの親会社。 nikkei.com/article/DGXZQO…
訂正するとソ連崩壊後にトルコとロシアの直接国境がなくなりましたがロシアの衛星国であるアルメニアと国境があるので実質上同じです。ミサイル飛ぶのに時間を要しない距離です。
世紀のポンジスキームですが、何をしているか簡単に説明します。BTCを担保にテザー発行 → 発行されたテザーでBTCを購入 → BTCの価格が上昇 → 担保の価値は上がったことを理由にさらにテザーを発行 → 発行されたテザーでBTCを購入 → 価格上昇 (政府が止めないと永遠に繰り返せる)。
中国の最近のテスラ事故だそうです。こんな晴れて見通しのいい日は自動運転に最適のはずですけどね。カメラだけでやっているのがネックなのかな? twitter.com/TESLAcharts/st…
ツイッター有料版が出るとのこと。月3ドルでアカウントにチェックマークと編集機能が付くらしい。日本では月400円になるのかな🤔 twitter.com/elonmusk/statu…
ドイツのDMSAは期限が来ていた利払いをもらっておらずデフォルト手続きを開始させると発表しています。一部の投資家には利払いが行われたとの報道もあります。 insiderpaper.com/chinas-evergra…
トルコリラの状況は政治的な面が大きいけど他の新興国もかなり危うい状況です。パンデミックの後遺症は長期に渡って出てきます。弱いところから先に倒れてドミノ効果を生むリスクがあります。
エバーグランデのデフォルトリスクは極めて高い。中国版のリーマンだ。
それが米国のお金持ちは株を永遠に売らないでずっと持ち続けています。株を担保に低金利でお金を借りて税金を払わないので資産税みたいな強引なやり方しかなくなっています。 twitter.com/BOUDOIR___/sta…
パンドラ文書が暴露され、EUが脱税用のペーパーカンパニーを規制に動き出しました。裏金を隠す方法が次々に潰されています。残るは暗号詐欺だけですね。案の定ビット詐欺が高騰し出しました。 theguardian.com/news/2021/oct/…