826
いや、べつに。
台風の日に予約してた荷物遅れたっていいし。
事前に買っとくから、コンビニとかスーパー閉まってていいし。
極力出かけないから、ショップも施設も閉まってていいし。
お店は消費者を甘やかさずに、普通に命優先してほしい。
自分のちっちゃな欲のために誰か命落とす方が嫌だわ。
827
色々あった家庭で育った身としては、子どもの頃町で両親と笑いながら手を繋いで歩く別の子とかを見ると正直切なかった。
でもこの間知人の子どものお誕生日会で、プレゼントもらって照れ笑いしてる子どもたちを見て、ほんとかわいいなぁ幸せになれよと思えた時大人になったなぁと実感した。
828
慣れない職場は慣れるまで踏ん張ってみてもいいけど、合わない職場は転職検討してもいい。「お前ここでやっていけないなら他でもダメだぞ!」とか言われても「いやあなた日本だけで420万企業ありますけど全部内容知ってるん?」って感じだし、まして人権踏みにじる職場なら待ったナシ。
829
人の仕事や給料をバカにしたいなら、あなたがその仕事すればいいんじゃない?と思う。
それか全くその仕事のお世話にならないで生きていくか。
栄養士をバカにするなら、入院した時も自分でご飯作れば?
介護士をバカにするなら、親も自分の未来も一人で面倒みれば?
感謝もできないなら使うな
830
Q.あなたはやられたらやり返しますか?
A.はい、もちろん倍返しです。
実はめちゃくちゃ痛くてもそいつの前では痛がっても痒がってもやらず、へーそうですかふーん暇なんですねぇと歯を食いしばって大人の対応をしつつ、裏で死ぬほど努力して這い上がって幸せ掴んで全て我が養分に変えてやりますね
831
お腹を痛めて産んだから母親、ではない。
料理上手だから、家事育児が完璧だから母親でもない。
無痛分娩でも母親だし、血が繋がってなくても母親で、料理が下手でも、家事が不得意でも母親は母親だ。
病気でしてあげたくてもできない立場の人もいる。
ただ子供に愛をもって向き合ってくれれば母親だ。
832
そういえばまだ小学校低学年だった頃、お母さんと喧嘩してスネて、何とか気を引こうとした結果仮病を使って「もう!お母さん!!私今、熱100℃あるんだからね!!」って言ったら母「それ死ぬから。100℃あればタンパク質固まるから。卵もフライパンで焼いたら固まるでしょ」って理路整然と論破された話
833
これはわかる人には突き刺さる話なんだけど、幸せの絶頂から理不尽な不幸のどん底に突き落とされた人間は不幸だけでなく幸せまでトラウマになるし、幸せになれば不幸がくると信じて幸せを回避しようとするし、不幸の中で「これなら裏切られることもない」と安心しさえするという負のループがある。
834
「がんばれ」って言葉は、まだ頑張れる人にかける言葉であって、もう頑張れない人に言うものじゃない。そしてその人がまだ頑張れる人なのか今は頑張れない人なのかを決めるのは、他人ではなくその人自身だ。同じ言葉でも前者には背中を押す力になるし、後者には胸を刺すナイフになる。
835
ぶっちゃけ接客業で過剰だなと思うおもてなし
・店員が膝をついて注文を受ける
・おしぼりを何度も交換する
・一斉の声掛け
(例)「お客様がお帰りでーす!」
お皿を割ってしまった時の「失礼しましたー!」
・買った商品を出口まで持ってのお見送り
・店員がバックヤードに行く際、扉の前で一礼
836
メンタルを健康に保つにはある程度のスルースキルが大事。他人の言葉や感情に振り回されず、期待を押し付けず、「なんであの人は」ではなく「そういうもの」としての割り切りを持つこと。でもこれが行き過ぎると何されても無感情・無関心・無気力に陥った人間で社会がディストピアになるので痛みも大事
837
運動会中止でお弁当の写真あげてる方々、ほんとすごい。手作りかどうかとか関係なくお弁当作った人皆偉い。冷食批判とかいらん。ほめるだけでいい。「ボクのママは冷食なんて使わなかった」とか「私は子供に冷食出したことない」とか自分や身内の努力は誇る権利こそあれ、他人を貶す権利にはならない。
838
おはようございます🌞
私はよく「今日やる事リスト」を紙に書くんですけど、1つ終える毎に︎︎︎︎︎︎☑️してたのを花丸にしてみたら自己肯定感がアップしました( *¯ ꒳¯*)
根性論は好きじゃないけど、気の持ちようって大事ですよね。
人と比べず、今できる事を大切に〜
今日も素敵な一日を🐧🍀
839
「苦しい」と相談してきた人に対する「それくらいたいしたことじゃない」って、世界一理に合わない言葉じゃない?泳げる人を海に入れたらたいしたことじゃなくても、泳げない人を入れたら命の危険レベル。“たいしたこと”の基準は人それぞれで、お前中心に決まるんじゃないですわよ。
840
子どもや部下を育てる飴と鞭の基本
・肯定的で能動的な人に育てたい場合
→アメアメアメアメアメアメムチアメ
くらいに褒める事を基本にする
・自尊心が低く命令通りに動く奴隷を育てたい場合
→ムチムチムチムチムチムチアメムチ
くらいに指摘することを基本にする
後者で接してくる人からは逃げろ
841
おはようございます🌞
10月5日の土曜日ですね。
今週一週間がんばったみんな偉い
お仕事をがんばった人も偉い
家事をがんばった人も偉い
勉強をがんばった人も偉い
闘病してる人も偉い
生きてた人みんな偉い
偉いのゲシュタルト崩壊するまで今日も褒めちぎっていきまそ( *´ω`* )
素敵な一日を🐧🍀
842
お前がTwitterをする前に
言っておきたいことがある
かなりきびしい話もするが
俺の話も聞いておけ
時間がない時にTwitterを開いてはいけない
いいねの数に一喜一憂してもいけない
時間がない時にTwitterを開いてはいけない
クソリプに心を痛めるな
そして
時間がない時にTwitterを開いてはいけない
843
目が腕よりも小さいからといって役立たずなわけじゃない。
心臓が足のように表で見えないからといって必要ないわけじゃない。
小さくても、見えなくても、それぞれが大事な存在だ。
人も背が高いとか低いとか目立つ目立たないだとか、外見や立場に関わらず、それぞれ自分だけの価値を持っているんだ。
844
845
心が満たされれば塩むすびでも嬉しいのに。
お金はきっと、どんなにあっても満たされることがないんだな。
人の目に見えないところでお金をとって、バカ高いお給料とお小遣いをもらってもまだ足りなくて、弱い立場から絞って絞ってまた絞りとる人達。
お金より他のものを満たしたらいいのになぁ。
846
おはようございます🌞
なんとなんと…!!
いよいよ来年から、尿検査でガンを発見できるようになるみたいですね(๑°ㅁ°๑)‼
しかも検知率は90%、費用も1万円弱、痛み無しと…!
日本はガンで亡くなる人が一番多いのに検診率は30%…そんな現状に希望となるニュースですね(*^^*)
今日も素敵な一日を🐧🍀
847
叱るよりほめた方がいい。
そりゃもちろん怒ると叱るは違うけど、それでもほめた方がずっといい。
できないところを叱って萎縮させて実力を出せなくするより、できたことをほめてエネルギー注いでやる気にさせたらいい。
ほめて調子に乗る人より、もっと頑張ろうって思える人が多いんだ。
848
友だちが勤務する飲食店、台風の時には交通網がマヒしてる中有志が徒歩2時間かけて出勤してやっと1階分お店開けたのに「なんで今日は2階やってないのよ!」とお客さんから罵倒され、今回は「なんで増税するんだ!」ってクレームきた話を聞いたんだけど、ちょっと怒りの矛先間違えるのやめませんかね…
849
【こんな友達は大事にした方がいい】
・本音を隠さず言い合える友達
・ぶつかっても仲直りできる友達
・いい時でも悪い時でも変わらない友達
・無言でいても居心地がいい友達
・お互い道は違っても応援し合える友達
・お互いの成功を喜べる友達
・しれっとニンジンをお皿に移しても食べてくれる友達
850
鈴と小鳥とそれから私
みんな違ってみんないい
を小学校で教えておきながら、
人と違うことはすぐ指摘し、用意された回答以外はバツをし、社会に出る前には同じような服、同じような髪型、テンプレートの志望動機を語らせ量産型歯車として没個性化させるのは、日本教育一番の矛盾だと思う。