しゅしゅしゅ(@syusyumylove)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
息子は3歳からPT訓練をしてるけど拒否が強すぎてまともに訓練できず、この子は体を動かすのが本当に嫌いなんだなぁって思ってけど、年中さんになった頃PTさんが替わったら急に目覚ましいやる気をみせて、それが今でも継続中という激変。 親の目から見た前任者との明らかな違いは、分かり易い声掛けと
52
知れないし、お子さんだってここまで来て帰るなんて可哀想すぎる。お断りしたくないので、こちらからマスクを差し上げる提案をしたけれど拒否され、ついでにアルコールも拒否との事でお断りするしかなかった。 新生児もいる場の性質上、1時間の入れ替え制にして毎回全ての玩具と遊具を消毒し、
53
先日の支援級懇談会。初めて夫婦で参加したら親の自己紹介がたまたま夫からのスタートになった。 「タイタイの父です。これまで可愛い可愛いと、ただそれだけで育てて来てしまいました。年齢的にもこれからは先生方や周囲の方に相談させて頂く局面が増えてくると思います。その際はどうかよろしく
54
ボールの軌道が劇的に変化して、え…ちゃんと真っ直ぐに届いてる…😭 で、毎回「とぅしゃ〜ん」と呼ばれて溺愛の息子から飛んでくる柔らかボールを夫が必要以上に抱きしめてた所もあたしゃ結構嫌いじゃないよ。
55
「今朝も目を覚ましてくれてありがとう」という事であり、私は育児に纏わる出会いの中で、明日も必ず目を覚ましてくれる息子の存在は私の想像を超える生きる力なんだという事を偶然知ってしまったの。 愚痴らんと前進できない日の自分もいていい。でもこれだけは絶対に忘れないように😌
56
孤独や不安が現れて最後は湯水のように溢れて来た。 多分、ハイパーな専門家じゃない方がいい時もあるんだな。アドバイスされたくない日ってあるよね。うんわかる、わかるよ〜😌 ま、その代わり有益な事1つも言わんで終わるスタイル〜🤗✨
57
お盆休みもまだ序盤ですが、今日イ◯ンで4歳のハナちゃん(仮)という迷子に出会いました。 涙の訳を聞いて落ち着いてから、息子と迷子を両手にトトロの『さんぽ』を合唱しながらインフォに行った訳ですが、ハナちゃんの話ではパパとママと3人で来たとの事。これが皆さまご存知の両親揃った時の方が
58
私はゴリラなので全然平気だけど、障害児の親に「特別な才能があるから伸ばしてあげて」的な事を善意から言っちゃう人がこの時期特に増えるので 「お宅のお子さんも松丸君に育ててね。だって定型児なんだから」と言ってるのと大体同じだという事だけは知ってから発言して下さいウッホ。
59
皆さまリプありがとうございます✨ 土曜日(息子が休み)のお母さんなのでこの後の返信は諦めますが全部読ませて頂きます😌 フォロー外の方への補足としては、親子の広場でお仕事中の出来事で、私は自閉症児の母で、息子クッソクッソ可愛いです。
60
ファミサポの偉い人とお話しする機会があったので、以前Twitterで見かけたご意見『すぐ使いたいのにまず登録しなきゃいけなくて、子連れで行くのムリゲー問題』についてお伝え。 私としては自治体のプレママ(パパ)教室等でマタニティのうちにプレゼンして、利用の可能性がある方がその場で登録出来れば
61
#正直出産ってどうだったか教えて 帝王切開のオペ中にお腹から「ホギャッ」て声がしたから (わ〜生まれた〜🥹) って感動しかけたら 「あ、まだ生まれてませんから。顔がちょっと出ちゃっただけ」 と言われて (ちょっと顔が出ちゃった…とは⁇) と想像が止まらなかった。
62
ください」と言ったので (もしや特別な更衣室ができたのかも) と心踊らせて早速相談に行ったら、返答に心底がっかりした。 「そういう部屋は特にないので廊下で着替えても別にいいですよ」 ……おい。 老若男女不特定多数が行き来する場所で着替えろと言うんかい。 障害者にはそこまで人権ないんかい。
63
職場の子育て関連の講座で 「親が子と目を合わせて見せる笑顔は信頼を築く上でとても重要(要約)」というのがあって、そりゃそうだ絶対そうだろうって思うと共に、笑顔など1つも報われないどころか息子と目さえ合わなかった頃を思い出していた。 私の無償の笑顔はとうとう枯渇して母親の笑顔は決して
64
@pg_kbt_msu ごろりさんありがとうございます✨ こちらカモノハシの赤ちゃんです😊
65
睨む。後ろ振り向いてまでずっと睨む😭 うん、言いたい事はわかる。でもそれはあなた方の勘違いや。とは勿論伝えられなかったので、バリアフリー型を利用する側の人も広い視野を持って欲しいな、、と思った次第です。あぁ怖かったぜぃ😊💦
66
『運動会は中止してダンスの発表会します』の手紙を自主休校中に貰い、発表の日が登校再開の1週間後だったので内心(参加は出来るけど練習は間に合わないな…残念)と思ったら、リモート用PCに全力で踊り狂う担任の動画が届いたので、その愛に応えたくて連日息子と魂のダンスしとる(´༎ຶོρ༎ຶོ`)ハアハア
67
ママの信条の強さに正直驚いた。 色々な人がいる。コロナ早く終わらないかな。
68
「自閉症」を調べるとよく「相手の気持ちを理解するのが苦手」と書いてあるよね。 気持ちって嬉しい・悲しいとか相手の感情が分からないんだなってなると思うんだけど、勿論それも正しいんだけど、私にはちょっと違和感もあって。 例えば息子に 「描いた絵を見せて」 というと絵を自分側に見せて
69
年始だし少しマジメに言いますが、障害児を育ててると他人様から地雷ワードを頂戴する事が誰しもあると思うんです。 うちは自閉症児なので ・普通に見える ・すごい才能があるはず ・エジソンも発達障害 あたりが代表的かな。 言われた瞬間心のシャッターを降ろす方もたくさんいると思うし気持ちも
70
ちょっとマスク強要の話に及んでるので1つだけ。 ふんわりツイートしたので書かなかったけどマスクなしで他者と距離を取るのも拒否だったんです。 それだけ、それだけは言わせて。
71
【要支援の子を悩みながらも普通級に入れる親御さんの多くは「友達からよい刺激が受けられる」と思っているが、よい刺激を受けるのは周りであって本人ではない。こんな事も出来ない子がいる、色々な子がいるという良い影響を我が子の身を切って周りに与える存在になるという覚悟を持って入れて下さい】
72
発達育児してると「この子って何の罰なんだろ」と思う程追いつめられる事があって、そんな親は失格だ子供が可哀想と言う人もいると思うけど、本当は、可愛いはずの我が子をそんな風に思ってしまった自分に一番絶望してるんだわ。 私は無償の愛も余裕がなければ枯渇する事を知ってる。 今余裕がない親に
73
障害者に関わらず多様性について考えるのはもう当たり前の時代なんじゃないかな。と。
74
息子のスイミング、退会手続き。 プール好き?と聞くと必ず好きって答えるからそれならと続けた3年間。 基礎疾患持ちの私のせいでコロナ禍に休ませる事が増えて気づいてしまった。 お休みを伝えるとめっさ嬉しそう。 だから質問の仕方を変えてみた。 文字優位の息子の気持ち、一発で解っちゃった😂
75
プレゼント😭 子に体験させる為に親が背負う荷物を地域みんなで分けて貰ったような気持ち😌✨ 息子誕生以前は最寄りじゃないからイオ◯行った事なかったけど、生まれた後の利用頻度はまじ半端ねぇですな。 車椅子ユーザーや大人の自閉症の方もたくさんお見かけするし、きっと買い物し易いのだろう。