高橋洋一(嘉悦大)(@YoichiTakahashi)さんの人気ツイート(古い順)

326
正義のミカタ。マイナポイントのとろこい理由を上原先生が解説。上原先生は総務省サイドなのでギリギリで言わざるを得なかったので、私は総務省官僚がど文系でプログラムも出来ないほどトロく、システム開発者と会話もできないと暴露。自治行政局に担当されたらそうなるわ
327
正義のミカタ。近藤さんは、中国は日米豪印のダイアモンド構想が怖い(正しい)、日本は参加すべきでない(間違い)。近藤さんは親中左派の巻き込まれ論。安全保障のセオリーは、強国のと同盟は巻き込まれリスクより相手が攻めないメリット大。戦争確率は4割減少なのでダイアモンド構想は正解
328
マスコミ。10年前当時、八ッ場や川辺川の中止にみんな賛成、出ていたコメンテーターも賛成と酷かった。中止賛成を誰が言っていたのかを集めたサイトはないのかえね
329
レジ袋の有料化で「強い権限」をゲットした経産省に思うこと @moneygendai gendai.ismedia.jp/articles/-/738… #マネー現代
330
ダム(1200億円)。ダムによらない方法として①遊水池(1兆二〇〇〇億円)、②放水路(8200億円)、③引堤(8100億円)、④堤防嵩上(2800億円)とある、それらのコストをみれば、結論としてダムになる。こんなことも調べないで、素人のいい加減なコメントを垂れ流す番組は・・・ twitter.com/akasayiigaremu…
331
ダムによらない治水。オレは国交省で課長をした経験から、これはあるにはあるが、住民立ち退きや別の環境問題が発生しうるので、日本の急勾配の河川では多くの場合、ダムのほうがコスパがいい。いずれにしても、公共事業はほとんど国でB/Cで決めるのだから、感情や思い込みではなく数字でみればいい
332
川辺川のB/C。⓪ダム(5000/1200=4.2)、①遊水池(5000/12000=0.42)、②放水路(5000/8200=0.61)、③引堤( 5000/8100=0.62)、④堤防嵩上(5000/2800=1.79)となるが、コスパではダム中止取り消しとなる。ちなみに、蒲島知事は何もしなかったので、⓪~④より悪い
333
B。この中には、洪水被害で失われないはずの人命も入れる。環境・脱ダム派の主張する自然破壊もマイナスとしてカウントしてもいい。しかし、環境・脱ダム派は、人命をカウントせず、自然破壊を過大に評価するか、なぜか定量化できないといいがちだ。環境・脱ダム派はオレにはダブスタのような感じだな
334
九州水害で露わになった民主党政権「ダム建設中止」の大きすぎる代償 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/740… #現代ビジネス
335
公費投入なしで朝日新聞が芸術祭を行うなら、他人は文句をいえない。公費投入があるから、愛知県民は意見をいえる twitter.com/newsoku_ch/sta…
336
あちら(芸術利権)のかたは、公費投入を民主主義プロセスでチャックするのはイヤ。専門家会合を作り、そこでのチャックで十分というが、専門家会合は身内の色がかかっている人ばかりで固めて、お手盛りをする。この利権を批判すると、お前は「芸術」がわかっていないと難癖をつけてくる
337
民主党は「コンクリートから人」といいながら、人の命を軽んじてしまったな twitter.com/newsoku_ch/sta…
338
【日本の解き方】“帝国主義的覇権国家”の異常ぶり…中国とまともに付き合うのは限界だ! 日本は欧米諸国と安保・経済の連携を zakzak.co.jp/soc/news/20071… @zakdeskより
339
「公共放送=番組の質が高い」と信じる人の盲点 米国では教育番組制作も民間が担っている | メディア業界 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/360… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
340
【日本の解き方】「消費減税」猛烈に反対する財務省の理屈…建前も本音も木っ端みじん! それでも財務省のいいなりの学者、財界、メディア zakzak.co.jp/soc/news/20071… @zakdeskより
341
安心して企業活動ができないなら香港を出たほうがいい→香港「国家安全維持法」に日本企業8割超が懸念 撤退方針も | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
342
香港国家安全法。仮に香港でビジネスを続けると、中国以外にもビジネスをしていると同法の外国との結託にも抵触するおそれがある。要するに、中国だけべったりで香港に残るか、香港を出て世界でビジネスかの二者択一にならざるをえない。いよいよ中国の本性がではじめた
343
こういうサギメールにご注意
344
GO TO。GO TOで感染拡大かGO TO止めて観光業の死かという二択ではない。財政学者はGO TO 止めると借金がーとなるが、カネ刷ってGO TO延期して観光業を一部助けるという手もある。これは、1,2次補正と同じで、将来世代ガーでないからね
345
財政学者やその請け売りコメンテーターの親元はこれ→ zakzak.co.jp/soc/news/20070…
346
これが自民、政府にまで行かないのが不思議→尖閣支配強化に上陸調査・日米訓練を 自民国防議連が中国対抗策 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsから
347
正義のミカタ。今回の補正での国債は将来世代に負担なし。日銀が買うからで、利払いしても納付金で政府に返る、償還も現金でなく国債乗換。これは制度としてオレは20年以上前から言っているけど、MMナントカはオレを教祖にしないと不味いな笑笑
348
東野さん。をいじりながら、他局では今回の補正予算で国債が増えて将来世代ガーというのをはっきりウソといい、おちょくっているのは正義のミカタだけ。在京TVや○○委員会ではNGだろうな。となると、コロナ防止vs.経済活性化という二択になる。カネ刷り+コロナ対策の次に経済活性化なのに
349
お前のものはオレのもの、オレのものもオレのもの。中華思想がはっきり出すぎた法律だよ→香港国家安全法 twitter.com/newsoku_ch/sta…
350
これが第2波でないはずなく、第1波を超えそうという問題。これでGOTOだからね。GOTOは後でいいので関係業界に休業補償なんだよ。国と東京は可能なんだからさっさとやれよ nikkei.com/article/DGXMZO…