世耕弘成 Hiroshige SEKO(@SekoHiroshige)さんの人気ツイート(リツイート順)

551
(続き4)出席確認や質問取りは広報担当の準備のためでしょうが、私は通告のない質問にも常に丁寧にお答えしているつもりです。 また海外出張の際には極力日本の締切時間を意識するなど記者側に配慮を重ねてきました。
552
現在23時半。今夜中にワシントンに移動しなければならないのですが、予約していたフライトがキャンセル。代替便も満席のため、アムトラック〔鉄道〕でワシントンに向かってます。 26年前の留学時代以来のアムトラック。懐かしいです。
553
本日夕刻、官邸で台風21号に備えて非常災害対策本部が開催されました。 総理からは政府一体となった対応等の指示がありました。 経産省としても万一の場合のライフライン復旧、物資供給などに万全を期します。 進路にあたると想定される地域の皆様は早めの備えと避難をお願いします。
554
こちらも。
555
朝ズバに生出演。14党出席で混乱でしたが、進行に問題。原発につき「即時ゼロ」「時間をかけ脱原発」「慎重見極め」の3論で各党議論の最中に、司会者が割込んで「原発をなぜ止められないんだ。私はそう思います」と発言。選挙前の各党出演で一方に肩入れする発言は問題。録画した方は観て下さい
556
続き① 昨日関西電力を訪問して、会社側とコミュニケーションした結果、国としてさらに支援を強化するべき点等、色々な問題点がわかってきました。(続く)
557
今朝一番でワシントンDC郊外メリーランド州にある日本企業が出資しているコーブポイントLNG基地を視察。ここで作られるシェールガス由来のLNGは半数が日本の電力・ガス会社が購入。残りはインド太平洋地域で使われます。 まさに日米エネルギー協力の象徴的拠点です。
558
現時点で366社の中小企業に浸水被害などが出ており、昨日から1社ごとに経済産業局や中小企業庁の担当者を決め、 1社1社に寄り添う形で支援を行っていきます。
559
続き③ 経産省は、国交省と連携し停電復旧のための道路啓開を最優先で行う(今も優先を求めてますが更に強化)。 瓦礫撤去は自治体と連携強化、電力会社の早期復旧工事を可能にする。その他工事の障害となっている要因を特定、関係省庁と連携して一つ一つ解決していく。 などの支援をしていきます(続く)
560
ダボス会議。安倍総理が講演の後、シュワブ世界経済フォーラム会長とディスカッション。討論はシュワブ会長の「ジャパン・イズ・バック」という発言で締めくくられました。
561
東京電力は、今日中に市町村別に①本日中に通電可能、②明日中に通電可能、③明後日以降に通電可能の3分類でエリアを特定する復旧計画を策定し公表する予定です。 ②③のエリアの病院や公共施設に自治体との調整の上、東電が電源車を派遣します。
562
物資供給支援として業務用エアコン1100台、スポットエアコン1030台、仮設トイレ310棟、水2Lペットボトル18万本、その他段ボールベッド等の生活物資を確保済み。
563
TICAD 7の合間に、チセケディ・コンゴ民主共和国大統領と個別会談。 同国はコバルトの産出国であり、関係構築は重要。
564
安倍総理スピーチ:「私達二人は歴史に対するそれぞれの立場、各々の国民世論、また互いの愛国心を背負って会談を重ねてきた。これからも重ねていくでしょう」「私達は歴史の潮目に立っている。向かうべき道、なすべき努力ははっきりしている」
565
ガスは依然約10万8千戸に供給支障。 経産省から大ガスに対し、被害情報の速やかな収集。二次被害防止。丁寧な情報提供と記者会見の実施。を指示。 また、日本ガス協会、大ガスに対し、他社からの応援等により早期復旧を指示。 #大阪地震
566
一般の物資については、明日には呉市への陸路経由での物資搬入が6割程度に達するので、当面陸路で対応することになりました。 三原、竹原など他地域で、ヘリ輸送のニーズがないか、広島県に確認中。
567
@YouTube 共同記者の釈明の中でも一番噴飯ものなのは、 「 前回の記事では、第一、いわゆる六ヶ所の再処理工場と第二再処理工場分の区分がなくなったという点について指摘をした記事です」 という部分。しかしこの記事↓のどこにそんなことが記述されているのか? this.kiji.is/40890740308354…
568
本日、移動の機中から見えた富士山。 初夏の姿も美しい。
569
もちろんです。 今回もオーナーの皆さんに簡易なアンケートを行った結果、問題が深刻化していると判断したためコンビニ経営者と対話することにしました。 今後も折に触れてオーナー側のご意見も聴取します。 twitter.com/strike0524/sta…
570
本日第4次安倍内閣の発足に伴い、私が頂いた官記および補職辞令です。合計7件になります。
571
(続き1)会食と言ってもオレシュキン大臣と諸問題について率直に話し合う重要な機会。こういう場はお酒を飲むことも重要。そこで夕刻の会談内容を貼り出した上で、会食後記者団と懇談というとオファーをしました。
572
今朝の閣議で国際博覧会担当大臣に指定されました。
573
1日の仕事を終えて今羽田空港です。 これからOECD閣僚理事会出席のため夜行便でパリに飛びます。 理事会の合間にはライトハイザーベイ通商代表、マルムストローム欧州委員との日米欧3極貿易大臣会合も。 貿易情勢波高い中、重要な出張となります。
574
新潟県の花角 新知事が来訪。 私からは就任のお祝いを申し上げました。 知事からは来年度の予算に関して要望事項をお聞きしました。 今回は就任直後で挨拶回り等で時間が限られていることもあり、エネルギー政策等については別途時間を取ってじっくりお話をすることになりました。
575
呉へ向けてのタンクローリー7台載せた輸送艦。昼12時半頃には出航出来そうとの最新情報が入りました。