世耕弘成 Hiroshige SEKO(@SekoHiroshige)さんの人気ツイート(新しい順)

501
ポイント還元広報費用に関するこの報道はミスリードです。一般的な「広報宣伝費」であるポスター・チラシの配布、WEBや新聞、テレビを通じた広報、説明会の開催等にかかる予算としては、消費者向け、中小・小規模事業者向け合わせて、60億円強を計上しています。 news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
502
昨夜就寝前は元ツイートへの「いいね」が千件超える状況だったのに、朝起きてみると激減している。 また表示されているリプ数と実際に出てくるリプ数に大きな乖離がある。 何が起こっているんでしょう?
503
招待状が来ていることは事実ですが、現時点では、私がフォーラムに出席する方向で調整しているという事実はありません。 【独自】日中重視...世耕経産相出席で調整 「一帯一路」国際フォーラム(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
504
#自民党大会 谷垣禎一元総裁が登壇。声に力がみなぎり、お元気そう。「今年の統一地方選、参院選に党員の力を結集して、安定した政治を作っていこう」とスピーチ。 厳しかった野党時代の党をまとめて、政権奪還につなげた最大の功労者です。
505
お花屋さんによると、QRコードを掲示するだけなので簡単に始められるとのこと。 今回の視察で、安倍総理にはキャッシュレス決済は簡単に始められること、集客につながること、店側にレジ入れ替え等の負担はないことなどを、百聞は一見にしかずで実感してもらえたと思います。
506
続いてお花屋さんへ。ここではQRコード決済にチャレンジ。安倍総理は事前に対応アプリをダウンロードしてチャージしてあるご自身のタブレット端末で支払い。 店側にはQRコード決済のための特別な端末はなく、QRコード(赤矢印)が掲示されているだけ。
507
魚屋さん社長夫人によると、ポイント目当てでキャッシュレスを利用するお客さんが増えているとのこと。今後東京オリンピック・パラリンピックに向け、外国人観光客の利用にも期待しているとのこと。 総理と社長夫人の間にあるのは今後5%ポイント還元を実施している店に掲示する予定のポスターの雛形。
508
続いて商店街の魚屋さんに。 安倍総理は商店街の魚屋さんで刺身の盛り合わせを購入。先ほどチャージしたカードで支払い。簡単にすみました。私も2点購入。既に普段使いしている時計型ウエアラブル端末に入れた交通系カードで支払い。 店側には小さな読み取り装置とタブレット端末があるだけです。
509
今日は戸越銀座商店街で安倍総理にキャッシュレス決済の体験をしてもらいました。 まずはコンビニでチャージタイプの電子マネーカードの申し込み。その場でカードが発行され、すぐにチャージ出来ます。
510
本日の地元活動中に立ち寄った白浜町のホテルのウッドデッキからの景色。美しい。
511
久しぶりの地元和歌山。 夕暮れの和歌山城が美しい。
512
先ほどロシア・スイス出張から帰国しました。 これから地元和歌山に向かって新年会等に顔を出します。 写真はダボスからチューリッヒに向かう途中のサービスエリアで。雲がないと山の頂まで見えてもっと美しいそうです。
513
WTO電子商取引有志国朝食会。この有志国の枠組は2017年12月にWTOルールを21世紀型のものにするために🇯🇵🇦🇺🇸🇬3カ国が呼びかけ立ち上げました。 今回、正式交渉入りすることに合意する文書に70数カ国が署名。WTO改革に向けた大きなステップです。 今後G20議長国として議論をリードしたいと思います。
514
カナダが主催してくれた、WTO改革の方向性を共有する少数国の夕食会に参加。EU、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポールなどの貿易大臣が参加して、WTO改革に向けた熱い議論を行いました。 こうしてみると私も同僚閣僚の中で随分古顔になりました。
515
さらに水素エネルギーのセッションに参加。普及に向けての日本の取組を説明。 🇫🇷ル・メール経済財務大臣(私の右側2人目)も出席。私とル・メール大臣がダボスで会談するとの一部報道がありましたが、そのようなアポは入っておらず、この場でも握手と丁寧な挨拶だけで、後はお互いに水素の議論に集中。
516
ダボス会議。さらにStrategic Outlook For Japanというセッションに登壇。安倍政権のこれまでと今後の取組について議論しました。
517
会場でロシアのオレシュキン経済発展大臣とばったり出会い、昨日の首脳会談の成果や今後の両省間の議論の進め方について立話。 オレシュキン大臣も本日未明にモスクワから着いたとのこと。
518
ダボス会議。セッションの合間を縫ってカナダのカー貿易多様化大臣と個別会談。 WTO改革やデジタル貿易ルールについて話しあいました。
519
ダボス会議。安倍総理が講演の後、シュワブ世界経済フォーラム会長とディスカッション。討論はシュワブ会長の「ジャパン・イズ・バック」という発言で締めくくられました。
520
ダボスに深夜1時に到着。7時45分から最初のセッション。世界経済フォーラム第4次産業革命センターのアドバイザリーボード会議。私は共同議長になっています。 第4次産業革命が進む中、どんなルール作りが必要か?世界の政治家、学者、経営者、文化人が集って話し合いました。
521
日ロ首脳会談終了。会場となったクレムリンの元老院玄関からの眺めが美しい。 これからスイスのダボス会議に向かいます。現地着は現地時間の午前1時を回りそうです。そして7時半から私が共同議長を務める会議が。
522
モスクワでロシアのマントロフ産業商務大臣と会談。 ロシアの生産性向上や産業人材育成への協力について議論しました。
523
ロシアのオレシュキン経済発展大臣と会談。 首脳会談前日にオレシュキン大臣と会談するのが恒例となっていて、毎回首脳会談へ向けて8項目の協力プランの進捗の確認や今後の展開等を話し合います。
524
先日UAE、イスラエルから戻ったばかりですが、これからロシアとスイス(ダボス会議)に向かいます。
525
昨夜遅くUAE、イスラエル訪問から帰国しました。 今日は登庁して通常業務。というより出張中に溜まっている案件が多く、いつもより忙しいです。