26
27
我々の社会、「それまで自分が何も知らず楽しんでいたものにケチがつく」ことへの許容度がどんどん小さくなってきていて、それは「推し活」みたいな他人やキャラクターの人生に自分の人生の一部を大きく賭けるというライフスタイルが広がっていくのと無関係ではない気がする
28
つまり「近年、作品が倫理的な減点方式で評価されがち」の背景にあるのって、「自己表現としての消費」が前景化したことにより、我々が他人の作品を消費すること自体に、今までと違ったかたちの責任感を持ち始めているということなんじゃないかと思うんだよね。
29
あずにゃんの家の父親のレコード趣味の凄さには当時ビビったけど、背景から両親の年収と家全体の広さがつぶさに伺えるという部分からも、『けいおん』キャラの「お金持ってる家なのね」感は立ち上がっていたと思う
30
YouTubeの登場は、それまで受け身で後ろ向きで怠惰な消費と思われていた、経済的な消費活動をクリエイティブと強く結びつけたので、僕らは今や「消費によって自分を表現する」ことをめちゃめちゃ意識するようになったと思う。「推し」「布教」などは、消費することによる自己表現なんだよね。
31
犯人役の人のセリフ、かなりセンスを感じる役作りだった。
警察官に囲まれ「お前らぁ、来てくれたのかぁ…!」と感慨深げに言うのとか、武器を捨てるように強く言われたあと「わかったけどよォ…、ッわかんねぇんだよオォ!!」って激昂する流れとか。 twitter.com/ibarakipolice/…
32
アンガーマネジメントの本に「5秒我慢すれば怒りは収まるよ」と書かれていたのを見て「5秒以内に怒れなかったら最後、君の本物の怒りの感情は失われてしまう。怒りの瞬発力で真実を掴み取れ」という、偽のメッセージを受信した
33
おそらく人間って、自分の一人分の人生を、ただそれだけを見つめて生きることに耐えられないんじゃなかろうか。だから家族なり地域の人なりに自分の人生の一部を分担して生きてもらってきたと思うんだけど、家族と地域が解体されたことで生まれた、自分の人生を仮託する先が「推し」じゃないかと
34
ネットの友人とリアルで会ったあと解散するときの挨拶「じゃあ、またインターネットで」が好き。逆説的なことに、この挨拶はほとんど、MMORPG世界に囚われたキャラクターたちがエンディングで言う「次は現実世界で…!」に近いニュアンスを伴ってるよ
35
そういう価値観がグッと表面化してきたとき「私が経済的に消費することは私自身の価値観の発露であり、それによって自分というクリエイティブの主体が他者から批評/評価される」という世界観が出来てくる。そうしたとき「私が消費する/お金を払う」には、自然と、発信者としての責任が伴ってくる
36
こないだウクライナで戦争が始まったとき、戦争が始まることに賭けて空売りで大儲けしてる人を見たんだけど、そこに金を賭けることに違和感を持たないのは、ちょっとそれは踏み外しているよと思った
37
一人暮らし用食洗機。専有面積A4サイズ強、水はタンク式(蛇口を繋がなくて良い)、洗浄一回のランニングコスト9円、定価38000円(レンタル月1290円)。これはマジで導入考えますわ…/パナの食洗機を見て、手で洗うのはもうやめてもいいと思った | ギズモード・ジャパン - gizmodo.jp/2023/02/panaso…
38
うまくまとまった記事で分かりやすい
①法律における努力義務は義務の前段階(タバコの例より)
②事故時のヘルメット着用有無は事故時の刑事・民事・保険適用への影響の可能性が高い
③上記②より、企業はコンプライアンス面から自転車通勤者への就業規則としてヘルメット着用を定める可能性あり twitter.com/merkmaljp/stat…
39
ちょっとラフにTwitterにたとえれば、YouTube以前の消費は「RT機能」が無い世界で、それ以後はある世界なんだよね。僕らはツイートの内容だけでなく、RTした内容でも評価されるわけで。そうした世界観では、どんなに内容に賛成しているものでも、不適切な表現が含まれるツイートはRTされづらい。
40
#今年買ってよかったもの
これもホントすごいよ。キッチンカウンターとか、キッチンワゴンの上みたいな平たいところに本棚を生やせます twitter.com/yokoline/statu…