サンバの格好で腰を左右に振りながら鉛筆を渡すのはどう?(どう?)
この間の釣れなかった釣りとか、昨日の食べに行ったけど食べられなかったホタテもそうなんだけど、子供が「うまくできなかった」とか「思ってたんと違う」っていう経験を得るためにお金を出したんだって思えるようになったら心が軽くなった。
あたりを見渡してから「イナイヨ」と確認もしてくれる。
オリーブオイルとごま油を間違えた……このまま突っ切るしかねぇ。しっかり捕まってろよ
おしりふきがたくさん繋がって出てきちゃって、それを見た妻が「それすぐ手品になっちゃうんだよね」と言ってたんだけど、この現象のこと手品って呼ぶんだ。
入場無料で、アルパカとポニーの餌は100円だけどモルモットは触り放題、餌やり放題。でも餌やり放題すぎてみんなお腹いっぱいだから結局食べない。一応触れ合いは15分制限だけど並び直せば何度でも触れる。そしてその15分も係のおばちゃんの体内時計で適当に測ってる。ゆるすぎ最高。
たぶん残業があるかどうか聞きたかったんだと思う
「お父さん、スキップして」と言われたので腰に手を当てて弾もうかと思ったら、アマプラの広告をスキップしてくれという意味だった
育児、それは「知らんがな」との戦い
目から殺傷力のある光線が出てる。
いつか行こうと思ってた飲食店が閉店しちゃってたんだけど、隣のお店が「閉店した隣の店の人気メニューを再現しました!」と売り出してて笑った。
@rkryeyoiu ご飯を食べてたら急に流れ弾が飛んできました
3歳児がたぶんかっこいいと思って「◯◯だぜぇ〜」と言うようになったんだけど、どうしてもジーンズ生地が浮かんできてしまう。
噛み締めていけ
座って5秒で水こぼす、ハイ!ハイ!ハイハイハイ!
ねずみタイマーを導入したら、食事中に歩き回ったりモグモグするのを忘れてぼーっとしたりするのが無くなった…ありがとうございます🧀🍎🐭
10分早く起こせば10分早く支度が終わる…そう思っていた時期が俺にもありました
やってみせ、言って聞かせて、させてみて、テレビ消さねば子供動かじ
3歳児が「ひーとーバキバキ、ひーとーバキバキ」と歌いながら手をぐるぐる回してる。
やる気、時間、材料、アイデア、全てが揃わないと夕飯はできないんだ。これって奇跡だよね。
本当に大切なものは失ってから気付くし、本当に必要なものは買い物が終わってから気付く
伸びてるから宣伝するか… このアルパカの赤ちゃんがいるのは、「あすなろの里」という場所です。完全に色落ちしてリトルグリーンマンとなった看板とか味のある水族館とか全然釣れない釣り堀とかあります。飽きたら隣接のミュージアムパーク博物館に行こう。隣接と言っても2km弱あるよ。
まことお兄さん引退がショックすぎて社内チャットに書き込みそうになった
ファーストシングルです twitter.com/iewori/status/…
お金をくれなきゃ仕事をしないぞ