子供が言う「おなかいっぱい」は「ご飯食べるの飽きたからもう遊びたい」の意味
いつだって保護者は、子供たちに有利なアスレチックで戦っているんだ!三十路の人間がだ!傷だって簡単には塞がらない!失った関節の軟骨が戻ることもない!逃げるな!ちょっと!ほんとに!
性犯罪で執行猶予中の男、小学校の非常勤講師に 大分県教委 (朝日新聞デジタル) u.lin.ee/5MDwKIL?mediad… 保護者すごい。名前でググったら出てきたのかな。
もしかしてみんなでマイナンバーカードを作るのを面倒くさがっていれば、支給されるポイントが5000→3万→5万→10万と上がっていくのでは
絵本勝手にめくるならもう自分で読んでくれないかな
在宅育児、「機嫌取り代」「暇つぶし代」にとにかく金がかかる。そして使ってない保育料も飛ぶ💸💸
どこかでパパ垢で炎上する方法講座みたいなのやってる?
冷蔵庫に1つだけ残ったケーキについて、妻と「食べていいよ」「ほんとにいいの?」「いいよ」「ほんとは半分こしたい?」と譲り合いの押し問答をしてたんだけど、「俺の気が変わる前に早く行け…!」と言ったら一目散に台所に走っていった。
みんな登園自粛してるだろうな…と先生に状況を聞いたら「休んでるのは3人だけですね」と言われたとき、ジャングルに潜伏していた日本兵みたいな気持ちになった
一人暮らしのときは早茹でタイプのパスタを見ても「そんなに急いでどうすんのさ」と茹で時間の長い激安のやつを買ってたけど、子供がいる今はもう3分茹でタイプしか勝たん
おさるのジョージとこち亀の共通点 ①面白そうだろうけどやったらいかんだろということをして失敗する ②街のみんなに愛されている ③黄色い服の人がお金の力でなんとかしてくれる ④最終的に許される
3歳児がミスドのオールドファッションのことを「かってぇドーナツ」と呼ぶの笑う。でもよく食べてる。
ラーメン屋で「脂少なめにできるらしいけど、する?」とパートナーに聞いたら「野菜食べに来たんか?」と即レスしてきて、夫婦の信頼関係はこういうところから築かれるんだなと思いました
クルーの集合写真が、最初は真面目だったのにどんどん羽目を外して行って最終的にスターウォーズになってた。
異次元の育児参加
野菜を切る手伝いより、机の工作を片付けてくれる方が100倍助かるんだけど伝わらない
なぜ電話をかけるのがこんなに億劫なのか?その謎を知るために、我々はアマゾンの奥地へと飛び立つための手続きの電話をしようと思ったができなかった。
妻に世界で一番嫌いな乗り物を聞いたら「体重計」と答えていた。
子供の体を傷つけたらいけないのは当たり前なのに、それが心の話だとどうして「少しは鍛えられるのでは?」って言い出す人がいるんだろうね
3歳児が動画の影響で「ワンチャンできそう」とか「ワンチャンいるかも」とか適切なタイミングで「ワンチャン」を使うようになった。 ちゃんと理解してるんだな〜と思いつつ「そのワンチャンってどういう意味?」と念のために聞いたら「えーとね、犬が…」と説明しだして思わず笑みがこぼれた。
天皇誕生日の次の日が平日ってちょっと敬意が足りないのでは
あなた…覚悟してきている人ですよね… この時間に子育て世代の家に営業に来るってことは『それなりの』対応を取られるかもしれないと覚悟してきている人ですよね
車で走ってるときに一瞬だけ決闘者の血が騒いだ気がしたんだけど、気のせいじゃなかった
10月はお給料値上げラッシュ!みたいなニュースしか見たくない
子供の抜けた歯が本当に小さくてツヤツヤでキラキラでずっと取っておきたい。元の歯の順にネックレスみたいにできるかなと思ったけど、よく考えたら発想が蛮族。