76
『シン・仮面ライダー発声上映会』こと『緑川博士公開糾弾会』
77
ちいかわ本編を読んでしばしば巻き起こる「キャラクターコンテンツとしてどうなんだこれ…」っていう杞憂、まさか「そもそも本編読んでない人達が一定数いる」は予想外だったぜ…
79
エイプリルフール、毎年誰かしらしくじってるし、インターネットエイプリルフールの先駆けだった円谷プロが震災を機に辞めた判断が年々輝きを増すな。
80
ちなみに緑川博士役で出ている塚本晋也は「自分が監督の時は役者に過酷な事させているので自分が役者で出る時は何でも受け入れる事にしている」と言ってる。
81
シン・仮面ライダーのドキュメンタリー「庵野くんお前…」みたいな感想多いけど、そもそも映画監督って現場に無茶振り強いる仕事(自身も例外ではない)だと思っているので庵野だけが特別変な作り方してるわけじゃないよなあ
82
何度も言われてるが「スクショはやめてくれ」だけならここまで大きな騒動にはならず「せやな」で終わった話なんだが、「ネタバレはやめてくれ」って言った後に法的措置までチラつかせた事が問題ですからね。「ネタバレ」と「感想」の基準が曖昧なままで。
83
嶋田がご乱心して無能編集長がそれに乗っかってた時に林が「いや大丈夫だから!どんどんネットに感想書き込んで!」って必死に火消ししてたの、内心では「こいつらアホちゃうか!?勘弁してくれジジイ…」って思ってただろうな
84
シン本郷の「何故こんなに心優しい彼がコミュ障で人間社会に馴染めずこの年になっても無職で一人バイクで放浪しているか」って事を考えたら胸が痛くなってくるので、まあ本当にロンリーヒーローとして良いキャラだよ。
85
緑川博士「SHOCKERの奴らはこの素晴らしいオーグメントの力を私欲のために使っている!私にはそれが許せん!」って言ってるので、そもそも変心したわけじゃなく今でも「能力あるものは人類の幸福の為に奉仕すべし」というSHOCKERの原初の理念に忠実なんだよね。だから本郷を改造したのもそういう事。
86
でも原作の1話でも緑川博士「君を改造人間の候補者に推薦したのは私なんだ!君ならショッカーと戦ってくれると思ったからだ!」とか言ってるしシン緑川がヤバいのは原作再現なんだよね。
88
鼓子がともりとツーショット上げてるツイートに引用RTで「この頃既に出会ってたなんて…」とか「2021年に既に共演してたらしい」とかいうラブライバーのツイートがついてて「2018年から3年間共演してたんだよ!!!!!!」って叫びながら全ラブライバーにプリチャン強制視聴させる装置を作ってる
89
だってお前楠木ともりってプリチャンで妹山の声やってたんぞwwwwwwwwwmwm
二代目せつ菜が桃山みらいってそんな事ある!?!!?????????
90
「前日譚のサソリオーグはヒロインなのになんで本編の扱いはああなんだよ」に対する答えが、「描いてる人が先に長澤まさみサソリを見て気に入ったのでヒロインにした」なのなるほどな~
ってなるか!!
92
第0号、イチロー自身も「(あの世界での)仮面ライダー」と名乗るだけのバックボーンが設定されているから同じ仮面ライダーとして1号2号の前に立ちはだかる、という作りにしていて平成/令和ライダーでのプレバンで商売したいから仮面ライダー名乗ってる劇場版の敵と一味違ってめちゃくちゃ真面目。
93
もうチョウオーグ/第0号の話していいみたいだからふせったー無しで話すけど、プラーナ発生器壊されたのにクルクル回ってチョーシこいてたら思いの外早くバテるイチロー兄さんが好きです。
94
「大谷は優等生過ぎて気持ち悪い」とか言ってたどこかの逆張りバカが燃えてたけど、優勝の瞬間にグローブと帽子投げ捨てて吠える奴のどこが優等生なんだろうね(高校野球なら高野連に怒られまくるぞ)
めちゃくちゃ感情剥き出しにして戦ってる戦士じゃん
95
ライダーなんて50年の歴史で殆どの事やり尽くしてると言ってもいいのに「仮面ライダーにロングコートを羽織らせるとかっこいい」という今まで盲点だった所を発見しただけでもこの映画はしゅごいよ。
97
観測した範囲では仮面ライダーあんま知らない人ほど「別に変な映画じゃないじゃん、面白いじゃん」と言っているので、数々のイースターエッグが目に入ってしまうオタクほど「変な映画!!!」ってなってしまうのかもしれん
98
『シン・仮面ライダー』で何度も擦ってきた「辛いという文字に線を1つ足すと幸せ」「幸せという文字から1つ線を引くと辛い」という台詞が最後に○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○に繋がるのがいいよね。 fse.tw/pxstF2Du#all
99
本郷「○○○○○○○○」
一文字「○○○○○○○○○○」
本郷「○○○○○○○○○」
一文字「○○○○○○○○○○○○○○○○」
本郷「○○○○○○○○」
一文字「○○○」
このシーンで皆一文字好きになる fse.tw/dXN6v8Mc#all
100
エヴァが仮面ライダーっぽいのか、仮面ライダーにかこつけてエヴァをやっているのかというよりも、「庵野秀明の作るものはどれもなんとなくエヴァ的なものになる」という方が正しい(これは本人も認めているところなので)