ゆな先生(@JapanTank)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
結果として、中国の数十年を支えてきたテクノクラート(=インテリ科学技術官僚)は政権中枢から排除され、国家主席+優れた首相と官僚による安定した経済成長は見込めないとみなされることになる。 科学技術や産業、様々な分野を広く発展させてきた中国が、経済や科学政策を担う人員を軽視する。
177
SVBがTwitterで騒がれ取り付け騒ぎになり潰れた、さすがUSAと対岸の火事に思っている皆! 我が国にも「豊川信用金庫事件(1973年)」という取り付け騒ぎがありましてね。 1日目:国鉄の電車内でJK AさんBさんCさんが「信用金庫は危ないよ」(強盗きたら怖いという意味)の冗談を話してました。 (続く)
178
今日、中国のテック株式の指数である香港ハンセン指数は-6%下落した。 中国のテック企業の2倍ETFであるCWEBは、-35%も下落している。 これはひとえに、もう習近平政権は経済や科学技術の発展を重視できない政権であり、権力を固めることにしか興味がないと市場から思われていることを表している。
179
児童手当の所得制限を撤廃するかは徹底的に拒否するし、出産費用一時金を42万から50万に増やすのも散々ドヤ顔して「やってやったからな」という態度なのに、なんで高齢者の医療費と社会保障費を無限大に増殖するのはなんの議論もなく認められてるんですかね
180
Googleでクレカ泥棒して首になった新卒一年目女性エンジニアの給料が2500万で、ワイって一体なんなん?って思うよね
181
5類にするのは、無限に政府が医療費負担をするのも難しいしおかしいし、老人爺婆&基礎疾患持ちのため若い世代を中心とした社会に負担を強い続けるのはおかしいと判断したことであって、意思決定できない岸田先生にしては良い決断なんじゃないですか どこかで区切りはつけないといけなかった
182
ChatGPTの対抗馬としてGoogleが今日米国と英国にBeta版提供を開始したBardがさえない。 私が触った感じを記述していく。 ChatGPTが2020年にOpenAIが開発したGPT-3というLLM(大規模言語モデル)に基づいて提供されているのに対し、Bardは2020年にリリースしたLaMADAというLLMをベースにしている。
183
Twitter社をクビになって文句を言う人の雰囲気を見て、オタクな凄腕エンジニアたちの上に乗っかって好き放題してきたやつらの正体がわかった気がしました
184
年収1200万じゃ東京では貧乏っていうのを理解できない人がいるという。 では、港千代田渋谷区より1つランクが落ちる文京区の極狭中古住宅価格をみてみましょう😊
185
老人への仕送りである社会保障費や無限の医療提供を止めれば、若者の手取りはすぐ増えますよ 出産手当の42万→50万や子ども手当は大議論なのに、老人医療費は使い放題っておかしいでしょ 日本の子供の人口は1435万人。老人は3627万人。 子供増やしたければ浪費する老人への支給を減らすべきよ。
186
医者になった人たちが三菱商事35歳平均2200万をみて「医学部行かなきゃよかった」と言ってるけど、平均的医学部レベルでは三菱商事入れませんよ 旧帝早慶以上であり「かつ」海外経験体育会陽キャ「かつ」裸踊り可能「かつ」女性にモテるレベルじゃなきゃいけないので、医学部生から最も遠い存在です
187
久々に見た地上波放送は老人向けの意見しか言わないコメンテーターで溢れ、若い世代がコロナを広げる原因だと喧伝し、番組の間に流れるCMはセサミンだとか尿漏れパッドだとかいうものばかり。 番組だと思って見ていたものはテレビショッピングのCMだったと気づき、たまに流れる通信3社のCMに安心する。
188
東大文Iの難易度が文II/IIIと変わらないレベルまで落ちてしまったのは以下の理由 ・弁護士を増やしすぎて平均年収が減った ・官僚の待遇が悪すぎ ・アホなドラ息子政治家と関わりたくない ・内閣人事局制度で身分の保証も揺らいだ ・弁護士も官僚も日本でしか仕事がなく、人口減少がリスク (続く)
189
「スーツのおじさんが複数人で手を合わせてる写真」は失敗フラグだと思ってるんだけど、案の定たくさんあった
190
紅白歌合戦に出てる90年代活躍の歌手たちの歌唱力や迫力みると、日本の経済力や科学力のピークと音楽のピークには相関関係でもあるのかなと思いました
191
東大を出て、官僚試験や司法試験に落ちても、商社マンやるよりも、イタコ芸の方が遥かに金になることを証明した男
192
外国に対して狂犬のように噛みつこうとする人相の悪い報道官や、日本や外国に対して暴言を吐きまくっている大阪の中国総領事などが生まれたのも、習近平の靴を舐めていれば出世し、言われることを進めれば出世し、そうでなければ蹴落とされるからであって、犬ばかりが幹部になっていく。
193
払った金額より遥かに多い年金も貰えて当たり前だし、むしろ払ってなかったのにもらえるのも当たり前。 専業主婦3食昼寝付の人生でも、支払い免除されて優遇ウハウハです。 子供手当?所得制限?そんな次世代のこととか若い世代のことなんてどうだっていいんですよ。 自分達だけ逃げ切れば。
194
女性梅毒患者数の内訳。 コロナで仕事を失ってパパ活で増えてますね
195
たとえ留学に行くというアイデアも、金もなく、ボランティア団体が地元になく、作るにも人が足りなくても、国際支援団体の会合にいくのに8時間と5万円かかる田舎に住んでても、 受験勉強に努力し、安い受験料だけで東大卒の学歴を手に入れられるのが、差別のない優しい平等な世界だったんではないか。
196
その年、ある極東の島国では、その国家で最も長く首相を務めた政治家が散弾銃で暗殺され、隣の国が隣国に突然戦争を仕掛け、五輪開催に際して財界人たちが汚職にまみれ逮捕され、お隣の半島からは毎週時報のように弾道ミサイルが飛翔する中、老人たちは今日も労働者の払う税でぬくぬくと暮らしていた。
197
国の税収が70兆超えても国民に配分がないと感じるのは、老人中心に社会保障費130兆円、医療費40兆円使われてそれに税金投入されまくってるからですよ 若い人が頑張って稼いで過去最高に納税しても、全部老人にチューチューされています
198
「この出張代は10万円自腹でお願いします」 東京大学を卒業して10年、海外で国際交渉にも臨むようになったキャリア官僚の山本は、今月も経理から冷たいメールを受け取っていた。 空港の受付ではマイレージカードを出すことも役所に認められず、毎月海外出張に行くのに1マイルも貯められない。
199
国葬が10億でも100億でもどうでもいい そんなことよりも、日本では「毎日」1000億円の医療費、100億円の生活保護費が使われてるんやで
200
灘の生徒会長→東大→ハーバードなら26歳でも市長になれる芦屋市はさすがやで 高卒爺しか出馬しないor当選できないど田舎と芦屋は人選びからちゃうで kobe-np.co.jp/news/sougou/20…