126
早稲田国際教養というのは、
・勉強が全然できない人が
・親の資金力による「経験ブースト」か「英語ブースト」を受けて
・早慶卒になれるバカ専用裏技ルート
だったんだが、その裏技が有名になりすぎてじわじわ偏差値(とはいえ他学部と比較しにくいもの)が上がってきてしまっている。
127
若者「そういえば、トップガンみました?学割で1900円が1500円で観れました」
老人「老人割引でTOHOシネマズで1200円で観たよ。余ったお金でポップコーン買ったよ」
若者「いいなあ。そういえば花粉の時期なんで近所のスギ薬局でアレグラ買いました」
老人「スギ薬局はよくクーポン送ってくれるよね」
128
広末涼子さんと不倫してたシェフが経営するレストラン「Sio」ですが、以前から女性に超絶人気で予約困難店でして、明日以降も2ヶ月先まで昼も夜も満席で、広末さんは仕事を失ったけどシェフの方は全く経営にインパクトがありそうにない
129
130
ワイが年収2500万円だというと、「手取り2000万以上はありますよね!何に使ってるんですか?」と言ってくるやつが結構おるんよな
131
老人「1948年だよ」
若者「ん?戦後の復興って、もっと上の世代じゃないの?」
老人「細かいことを言うんじゃないよ」
車掌「まもなく、東京です」
老人「じゃ若者青年諸君、頑張って勉強して働くんだよ。老人に嘘をつくもんじゃないよ」
(終)
132
青年「50万じゃ出産できないんですよ」
老人「何いってんだ、出産なんて10万円くらいだろう」
青年「地方でも50万じゃ足りないですよ。東京ならもっと」
老人「50万なんてスイートルームで産むのかい?」
青年「普通の安い部屋ですよ」
老人「信じられないよ。ところであんた収入はどのくらい?」
133
ワイらの払った税と社会保障費で生活してる老人たちが、真昼間から駅前で国葬反対デモとかやってるのをみると、死にたくなるね
お前ら、他にやることないのかよ、と。
元気そうだしワイらの金をむしり取ってないで働けよ、と。
せめて河原でも行って静かにゴミ拾いでもしててくれよ。
134
老人「そんなわけないだろ」
青年「しかも払った金額より遥かに多い金額を受け取れてるんですよあなたは」
老人「足りないよ、もっと贅沢したいもん」
青年「若い世代は負担が多いんですよ」
老人「出産手当?も42万から50万に増えたらしいじゃないか。50万もあればホクホクでしょう」
135
若者「なんですかそれ?」
老人「スギ薬局アプリ使ってないの?毎月15日頃に5%offクーポン送ってくれるよ」
若者「私もアプリ使ってるけど来ないです。老人っていいなあ」
老人「イトーヨーカドーやイオンでも爺婆割引の日は5%offだよ」
若者「え、ぼく明日食べるものも苦しいのに…」
136
都心に住んでると「れいわって誰が支持してるの?」ってマジに思うけど、郊外に出てみるとワラワラ支持者がいてビビるんです
だいたい頭の悪そうな爺婆と貧困層なんだけども、「血税を無駄にするな!」とか言ってる割に基本的にクレクレ君で、たぶん彼らが明日消滅した方が日本の財政は豊かになるんよ
137
今年海外旅行に行って思ったのは、日本人は海外旅行にいけなくなる日が近いということ。
すごく高いですよ。
欧州の比較的安めの国でビックマックセットが1600円。
エコノミー航空券往復40万。外食は日本の2−3倍。
昔10万円で、ホテル航空券付き5泊欧米海外旅行ツアーとか行けた日々が懐かしいです
138
老人「政府が少子化対策やってるって言ってたぞ。保育所なんて月8000円くらいだろ?」
青年「10倍の80000円ですよ。延長入れて」
老人「老人騙すのもいい加減にしなさい」
青年「年収増えると保育所の費用も何故か上がるんですよ」
老人「累進課税で取られてるんじゃないの?」
139
日本製鉄のX線大量被爆事故、歴史に残るレベルの大事件なんだけど、あまり報道されてない。
体調不良が出てるということは余裕で1000mシーベルト超えてるから命が危ないな...
JCO臨界事故のときは大量被爆治療の実験台のようにされて、悲惨な治療経過をたどったんだよな。
www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
140
【氷河期世代の人生】
(1)圧倒的人口を誇る団塊世代(1947-50年生まれ)の子供として生まれる
(2)1970年頃〜1982年頃に生まれる(大卒の場合)
(3)親世代が人口が多かったのでこの世代も巨大な人口を持つ
(4)親世代は言われた通り働いてれば給料が増え専業主婦も当たり前の世代… twitter.com/i/web/status/1…
141
戦後復興した老人はほぼ死んでます
今年はもう団塊の世代が後期高齢者ですよ
そして彼らは上の世代の社会保障費も医療費もろくに負担してませんから。 twitter.com/yori_kw/status…
142
老人「防衛費が増えるって聞いたし、ソッチのほうがでかいんじゃないの」
青年「社会保障給付費だけで日本は毎年140兆円使ってるんです」
老人「貰ってるやつがいるんだなあ。そういえばあんた子どもいるの?」
青年「男の子が1人。保育所いってます」
老人「保育所って無料?」
青年「有料ですよ」
143
老人「私は親から貰った土地と不動産が上がってね、現金もある。資産は20億あるんだよ。でも”収入”は少ないからね」
青年「ずるいなあ」
若者「ぼくですら医療費3割負担ですよ。貧乏学生なのに」
老人「我々の世代が戦後の復興を支えたんだからいいじゃない」
若者「何年生まれですか?」
144
港区とは、
「安く早く多くの美女と肉体関係を持とうとする男子」 vs 「高収入高資産のハイスペ真面目イケメンと結婚するのを目指す女子」
の市場に、
「超高収入高資産のおじさん」が女子の金銭感覚をバグらせにくるので、非常に混沌としている場所です
145
ビリギャルの人って、名古屋の誰もが知る名門中高一貫校(金城学院)行ってて、そこから慶應に行っただけなのに、偏差値40から慶應に!コロンビアに!みたいなアピールで食い繋いでるのはフェアではないと思うんよな。
偏差値40の工業高校かつ貧乏家庭から東工大とかならわかるんだけども。
146
青年「累進課税で額面2500万が手取り1500万になります。さらに保育所も累進価格なんですよ」
老人「二重課税じゃないか」
青年「働き損ですよ。あなたは医療費負担が1割ということは75歳以上なのですか」
老人「そうだよ」
青年「1割ということは、収入は少ないはずですが、高そうな服を着ていまね」
147
11. 学部卒なのに24歳で大手・みずほ銀行入社。1浪1留したのに銀座中央支店と本店営業部に配属
12. (え、コネ入社があるかって...?まさか)
13. 気づけばみずほコーポレート銀行勤務
14. 30歳のとき、父が維新から国会議員に当選
15. 同年、健太くんもみずほを退職して父の議員秘書を始める
続く
148
150
Twitter見てると、博士卒から中卒、実務者から胡散臭い評論家まで、本来直接会話することがないはずだった2人が互いに話せる不思議な世界が展開されてて、そこで偏差値が20違う、IQが20違うとやはり会話が成り立たないっていう現実も観測できてしまうのがみてて楽しいですね