376
福沢諭吉の「天は人の上に人を造らず」には続きがある。
現代語に訳すと
「しかしながら実際には賢い人と愚かな人、貧しい人と富んだ人、身分の高い人と低い人がいて、雲泥の差がついている」
「だからこそ、その不平等な差を埋めるため、生まないために、勉強して自分を磨こう」
と続く。
377
なんでこれが燃えるんだ
前から国側の主張として長らく主張されてきたことで目新しい言説ではない
国が、子孫繁栄させようとする国民に特別に追加の保護をするのが結婚制度だとするなら、おかしな話ではないんよね
この議論すらさせず言論封殺、社会的抹殺しようとする人たちのほうが怖いよ twitter.com/ishizakipampam…
378
世代別の投票権の傾斜配分はあっても良いと思う。
20代5票、30代4票、40代3票、50代2票、60代1票って感じで。
政治は未来を作る意思がある人がすべきなのに、貪り食う老人に食い物にされるのはおかしいよ。
379
彼がコンプを持っているのか、とかは真実はわからない。
でも、これからは政府中枢も彼に忖度をしまくることになり、数日前にさっそくGDPの発表が突然延期されたりもしたが、これからは統計情報の虚偽や、政権に対して意見する者の追放が行われても驚かない。
380
【ダウンジャケットのイメージ】
モンクレ=見栄張り成金
TATRUS=小金持ちおしゃれ系
ノースフェイス=ゴールドウィン製やん?
パタゴニア=エコでロハスな生活
カナダグース=10年前の流行の残り
NANGA=寝袋
WOOL RICH=ファー
Pyrenex=SHIPSに売ってる何か
ユニクロ=旅行用
モンベル=中年おじさん
381
大東文化大学卒の電通の契約社員が元電通マンを名乗れるなら、
Amazonの倉庫のバイトも、Apple Storeの契約店員も、GoogleやFacebookで児童ポルノ動画を消す契約社員も、みーんなGAFA社員って名乗ってええで
ゆるふわ女子大から国家一般職、日銀一般職でも、今日から霞ヶ関官僚・日銀マンや!😇
382
384
@endoayumu
Ankerさんも大変ですねこんなのやられると
385
「おじさんにお金もらってセックスしてます」って顔出してテレビで言える心境が気になる twitter.com/nuruta_nikki/s…
386
年収2900万って、手取り1700万程度だし昔の話でしょ?
日銀の役員クラスで2900万しか貰えないし叩かれるってどうなん?
たぶんコンビニ弁当食べるよ...
>日銀・植田次期総裁「コンビニ弁当で値上げ実感」発言に違和感 本誌が報じた「6億円豪邸」「年収2900万円」生活
news.yahoo.co.jp/articles/28e0b…
387
灘高から東大法卒業して、安い給料で財務官僚として何十年も死ぬほど働いてきて、数十年ぶりに財務官として5兆10兆もの金をFXで動かせる時を迎えてる高揚感ってすごいだろうな
388
「総理!逃げるんですか!」というフレーズを発した尾形聡彦という記者。
2022年7月に朝日から独立して望月衣塑子さんとArc TimesというYouTubeチャンネルを立ち上げたばかりで目立ちたいんだろうが、
設立1年も経ってないメディアを記者会見場に入れてあげてるのは、逃げるどころか寛大過ぎますよ。
389
今年もいつもと同じ神社へ皆で初詣にいくと、どこから現れるのか誰なのか知らないけど正月にはいつもいるおっさんや爺さんが神社で福引やお札を売っていて、毎年同じ風景があって安心する。
初売りにでも行こうかというと、年老いた両親は車の運転が不安なのか行きたがらず、代わりに自分が運転して、
390
純粋に疑問なんだけど、今の老人たちって、支えるさらに上の世代も少なかったし、終身雇用かつ経済も強かった時代の日本でいい給料もらってたし、我々下の世代が大量に医療費や年金を負担してるのに、なんで金がないとか言うの?
貯金ない人とか、どういう人生設計してたん?キリギリスなんやないの?
391
パタゴニアを買えない人がコロンビアを買って、コロンビアを買えない人が最後にたどり着く場所としてワークマンがあるんでしょ
それを偽ったらいけませんわ
ワイもワークマン買うけど、貧乏人だからワークマン買うんですよ
パタゴニアとワークマンが同じ価格なら、お前らパタゴニア買うでしょ
392
393
【速報】ウェザーニュースのファンイベント、金属探知機と徹底的な手荷物検査を実施し、無事終了する
youtube.com/watch?v=JNk7_s…
394
税金や年金だけではなく健康保険も老人に浪費され搾取されるJAPAN
> 日本の医療保険制度は現役世代が高齢者医療費の一部を賄う仕組みだ。
>65〜74歳の前期高齢者向けの納付金とあわせると、保険料のおよそ4割が高齢者医療の下支えに使われる計算 nikkei.com/article/DGXZQO…
395
彼は日本を良くしたいと本気で思っていたが、劣悪にも限度があると思った。
婚約相手の女性が初めて官舎に来たときに、バランス釜風呂をみて泣き崩れたという話を笑い話にしていた。
最後に。私は官僚ではないから安心してほしい。
ポジショントークではない。
体調もすこぶる良いし給料も悪くない。
396
そもそも日本の科学論文というのは非常に不正が多い。
不正に対する倫理観が欠如しているというのもあるだろうけど、
論文を何でもいいから量産して学位を取らないといけないとか、研究費が不足し、それを取得するには偽でもいいから論文を作らないといけないとか、理由は多岐にわたるだろう。
397
官僚制度は古くは中国の科挙の制度とも通じていて、ときの政治家が無能だったとしても、たとえ王朝が変わっても、国家を円滑に運営し続ける仕組み・機構として機能し、中国の1000年以上の国家運営を支えた。
国会議員が無能だというなら、官僚は優秀な人を用意しておくほうが国民のためになろう。
399
恋愛市場では女性から見たときのハイスペ出現率が50%を超えていたので、もはやハイスペが普通スペに見えている状態になったが、しかし我が国は一夫一妻制であり、人口ではハイスペ男性は9:1の1しかいない。
ハイスペと出会える率は52%だったのに、結婚できるのは10%。ここに42%の乖離が生まれた。
400
「天下りをやめさせろ!」と言うだけでは解決策にならない。
50歳前後での早期退職慣行があると次の就職先を用意しなければならない。
「自分で探せばいいだろ!」と言って民間企業を選んでも、その公務員の経験に合致する民間企業は省庁時代の利害関係企業である場合が多いし、問題も起きるだろう。