226
14. (もしかして、財務部門がてきとーに鉛筆転がして対象者を決めたのでは…という説すら出ている)
15. めちゃくちゃ暇そうにして仕事をしてなくて評価が低い人が生き残っているケースも
16. コロナ期間中に、ありえない数の社員を採用しまくって、犬でも猫でもいいから採用しろという雰囲気があった
227
【Google日本法人のレイオフまとめ】
ワイに入ってきたGoogle日本法人のレイオフ情報をまとめた。
タレコミ情報をもとに記載する。
1. 米国法人では発表日の未明に該当者にメールで通知
2. PC・スマホ・入館ICカードが即使えなくなる
3. メールを見ずに出社した人が入館できず大混乱
(続く)
228
4. 成績不振者だけを対象にしたわけではなく、上司が決めたわけでもなさそうで、決定方法が未だに全くの謎で何らかのアルゴリズムではないかとすら言われている
5. 米国のあと、各国に対して段階的にレイオフ対象者を発表
6. 成績優秀な者、エンジニア、若い社員も対象になっていてロジックは未だ不明
229
ふるさと納税は明らかに現役世代に有利な制度だし、何重にも税や社会福祉費用を取られる現役世代高所得者層(=頑張って労働価値上げてる人たち)に有利な制度だとおもうけど、こんなのは微々たるもので老人に搾取されてる何十兆円という金額に比べたら小さなものなんだよね。
老人への僅かな抵抗だよ。
230
菅義偉(ガースー)って、携帯電話料金下げて、ふるさと納税作って、不妊治療の保険適用までしてくれた。
若者重視なんだよな。
老人は格安SIMへの移行がわからんとか、ふるさと納税は自分の自治体の福祉を下げるとか、不妊治療や子育てに支援なんか要らんと言うだろうけど、ガースーは常に味方だった。
231
ふるさと納税に反対する人の大半って老人なんですよ
彼らは年金を貰い、自治体が建設する老人ホームや福祉施設のお世話になりまくって割に、税金をほとんど納めていない。
日本の税のかなりの割合が老人への浪費に消える。
ふるさと納税は若者にとって、老人に搾取される税金を取り返す手段なのです。
232
昔、白金高輪散歩してたら幸福の科学・大川隆法の巨大な豪邸を偶然発見し、たいそう立派だったので写真を撮ってたら、後ろから若い宗教関係者が追っかけてきて「スマホ出して今画像消してください。ここは神聖な場所なんで」と言われ画像を消させられた。
234
JAXAの会見では記者が嫌がらせしなきゃいけないっていうルールでもあるの? twitter.com/JapanTank/stat…
235
JAXA宇宙飛行士記者会見でAFP通信記者がセクハラ(字幕動画つき)
ヒヤマ記者
「結婚してるの?子どもいるの?彼氏は?」
「若い女性としてご自身が宇宙開発の事業でどんな貢献ができるの?
米田さん(28歳女性東大医学部卒)
「プライベートに関することは差し控えさせていただきます」(ニッコリ)
236
こういう老人が日本のマジョリティですよ twitter.com/sora987654321s…
237
Google日本法人が今朝レイオフの対象者に連絡したとな
2週間後にメールも見れなくなり、会社にも入れなくなると。
9時5時年収2000万朝昼晩飯食べ放題テレワークし放題ジム無料の仕事してた人が外で耐えられるのか?
238
東大を出て、官僚試験や司法試験に落ちても、商社マンやるよりも、イタコ芸の方が遥かに金になることを証明した男
239
上の世代って、なんて文を書くときの句読点が異様におかしい人がいるんだ?
昔と今と、習う日本語の文法やルールに違いがあるの?
241
グーグルの解雇が話題ですが、バークレイズの解雇訴訟は、解雇された側の圧勝の判決でした。
解雇されたのは12年〜17年の6年間の報酬が3億7000万(月収500万)の男性で、解雇の2018年6月〜現在まで、1億6900万円(月収換算300万)の未払賃金支払い命令が出ています。
なので、
47news.jp/7461818.html
242
スギ薬局のアプリが若者に15%off出してくれてるのは知らなかったので訂正しますが、それ以外はただ現実に起きてる事象を書いただけなのになぜ「分断を煽るな!」と言われなければならないの。
ただ現実を書くことが分断を煽るというなら、その現実の世界で起きていることは一体何なのでしょう。
243
スギ薬局は25歳以下の15%offクーポンを出していると指摘がありましたので、訂正します。
スギ薬局激アツ!若者に優しい!!!スギ薬局万歳!
faq.sugi-net.jp/faq/show/3888?…
244
今回の対話形式の小説は、プラトンの名著「国家」からインスパイアされています
amzn.to/3KOmQc9
245
老人は1948年生まれです
246
(追記)
ごめん老人の年を間違えたけどBlueじゃないので編集できなかった...
247
老人「1948年だよ」
若者「ん?戦後の復興って、もっと上の世代じゃないの?」
老人「細かいことを言うんじゃないよ」
車掌「まもなく、東京です」
老人「じゃ若者青年諸君、頑張って勉強して働くんだよ。老人に嘘をつくもんじゃないよ」
(終)
248
老人「私は親から貰った土地と不動産が上がってね、現金もある。資産は20億あるんだよ。でも”収入”は少ないからね」
青年「ずるいなあ」
若者「ぼくですら医療費3割負担ですよ。貧乏学生なのに」
老人「我々の世代が戦後の復興を支えたんだからいいじゃない」
若者「何年生まれですか?」
249
青年「累進課税で額面2500万が手取り1500万になります。さらに保育所も累進価格なんですよ」
老人「二重課税じゃないか」
青年「働き損ですよ。あなたは医療費負担が1割ということは75歳以上なのですか」
老人「そうだよ」
青年「1割ということは、収入は少ないはずですが、高そうな服を着ていまね」
250
老人「防衛費が増えるって聞いたし、ソッチのほうがでかいんじゃないの」
青年「社会保障給付費だけで日本は毎年140兆円使ってるんです」
老人「貰ってるやつがいるんだなあ。そういえばあんた子どもいるの?」
青年「男の子が1人。保育所いってます」
老人「保育所って無料?」
青年「有料ですよ」