ゆな先生(@JapanTank)さんの人気ツイート(いいね順)

401
医療従事者が叩かれるのは、若い世代が高い税と保険料を払い、将来何も生産しない高齢者に金を注ぎ込み、結果として医療従事者が受益し、それを自発的に改善する気もなさそうだから、と理解してます。 科学技術の発展に注げば科学力向上につながるのに、ドブにお金を捨てるなよ、と思っているのです。
402
【港区男子の青春】 1. 地方都市のサラリーマンor公務員の両親の元に誕生 2. ゲームは買ってもらえず、友達宅に通ってファミコンをする 3. 地元の公立中学校に進学し、同じクラスには東大卒から中卒、知的障害者までが入り乱れ3年間を過ごす 4. 県内のトップ公立高校(共学)に合格する。 続く
403
三菱商事の35歳総合職平均年収が2200万程度になったと聞いて、その真偽を知りたいので商社マンの方コメントください
404
【ChatGPTを作れるのはどんな組織か】 OpenAIがChatGPTをリリースしてから4ヶ月が経過した。 アナログ国家の日本人ですら、これからどんな仕事や産業に使われるか、どんな仕事が奪われるか、と期待と不安を抱く。 ChatGPTとそれに準ずる物をを作れるのは誰かという観点を記述する。
405
伊勢丹新宿店の2022年売上が3000億円超えで、過去最高だった1991年超え。 外商が上客のために一般客入れない日とかまで作って、徹底的に上客に特化してる感があるよね。 今、1FにGRAFFのポップアップストアがあるけど、普通に売ってる指輪が数千万〜億だもんね。100万以下の指輪なんかほぼないよ。
406
婚活ではなく「恋愛」市場における男女のパワーバランス
407
「三菱商事が、GSが」という話をすると、「中小企業経営者や開業医のほうがいい車乗れる」というレスが来るんだけど、それはその通り。 ただし前者は高等教育を受けた自分と同じ社会階層と一緒に働けるのに対して、後者は中卒高卒老人魑魅魍魎と働かないといかんことが多いっていう違いがある気がする
408
サイボウズって、バズワードが出たらすぐに社長が流行りに乗って広告塔になって、あたかも働き方をよくして社員に優しい聖人君子な会社のように振る舞うけど、サイボウズって使いにくくて化石みたいなUIで多くの会社の生産性を下げてて、平均年収も600万だし別にいい会社だとも微塵も思わない
409
地方名門高校の医学部信仰は、 (1)地元に高収入が見込める仕事(企業)がない (2)実家が会社を経営してないか、長男ではない という人にとっては医師しか稼げる仕事がないからですよ だから東京と大阪の高校は医学部進学率が高くありません。 実際に2022年の国公立医学部合格ランキングを見ると、
410
1位習近平(留任) 2位李強 3位趙楽際(留任) 4位王滬寧(留任) 5位蔡奇 6位丁薛祥 7位李希 ちゃっかり5位に五輪開会式の習近平礼賛おじさんが入っている。 衝撃だったのは2位の李強で、上海を2ヶ月ロックダウンし経済と世界の物流を大混乱させたのに、ゼロコロナ政策を忠実に進め評価された。
411
サラリーマンが必死に働いて払った雇用保険料から、働かないパートのおばさんに50万円ばら撒くってよ
412
ハイボールが美味しい最強のウイスキーをみんなが教えてくれるスレ ↓はいどうぞ
413
【ある女医のクリスマスの思い出】 「今年の年収が2600万を超えた。税金は1000万取られる」 こんなツイートをするようになった2022年の冬。 4°Cがネタにされるツイートも飽きられてきたクリスマス。 賑わう銀座の街ゆく男女をぼんやりと眺めていると、遠い故郷のことを思い出してしまう。↓
414
10兆円ぶんくらいドル持ってれば、もらえる金利だけで数千億円で、若者たちの教育費や子供手当の原資にでもなったのに、老人の暖房代や食品代の価格維持のためにそれを放出してしまう日本政府。 グローバル市場で形成される価格をコントロールしようなど無理な話よ。
415
経験は最もお金で買いやすいものです ペーパーテストは最もお金で買いにくいものです
416
スギ薬局は25歳以下の15%offクーポンを出していると指摘がありましたので、訂正します。 スギ薬局激アツ!若者に優しい!!!スギ薬局万歳! faq.sugi-net.jp/faq/show/3888?…
417
福沢諭吉の「天は人の上に人を造らず」には続きがある。 現代語に訳すと 「しかしながら実際には賢い人と愚かな人、貧しい人と富んだ人、身分の高い人と低い人がいて、雲泥の差がついている」 「だからこそ、その不平等な差を埋めるため、生まないために、勉強して自分を磨こう」 と続く。
418
出来る限り安くセックスをしたい男と、セックスをさせずに高い飯や物をゲットしたい女の闘い。 それが奢り奢られ論争。
419
1月、5月、8月。 友人や親戚に久々に会い、恋人・結婚・出産という単語を聞く。 親族からの無言の圧力。孤独な長期休暇中に家族連れを見て、ふと寂しさを感じたその瞬間にしたたかにつけ込んでくるアプリの広告。 初夏を迎えるGW頃には皆忘れ、「友だちの紹介で始めました」の一文を書き始める。
420
【ある高学歴女子の青春】 1. 一橋卒の父親と、津田塾卒の専業主婦母のもと文京区で誕生 2. 母方の祖父は高卒だが地方の名家 3. 出産を機に文京区に引っ越す 3. テレビは禁止、小4からSAPIX 4. SAPIXでαクラスに入る 5. 「あなたはあの学校へいくのよ」と小学生から言い聞かせてきた学校がある 続く
421
そもそも累進課税で高額納税し所得税住民税で10倍払ってるのに、保育費用はさらに10倍。低収入家庭は税も払わず8000円なのに8万円。 二重課税みたいなもの。 そこにとどめとして児童手当所得制限で三重の差別ですよ。 リスキリング?労働価値を上げるとか生産性を上げる意味とは?社会主義国なの?
422
スープストック来たけど、牛をご飯にかけてない牛丼やんマジで ただのボルシチに「東京ボルシチ」って名前つけて、「東京ってついてるからオシャレ、私は結婚してないけど働く凛とした女性」みたいな精神的支柱を牛丼の出し方で提供するのやめろ
423
ルノアールのアイスコーヒー720円するけど、隣で怪しい商材話を盗み聞きできるっていうサービス料込みだと思ってる
424
関西学院大学の学生の上京
425
マイクロンに2000億円ぽんっと出せるなら楽天モバイルを救ってやってくれませんかね 楽天いなくなるとまた大手3社の寡占で好き放題されちゃう bloomberg.co.jp/news/articles/…